感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
4話で、やっと!気づいた、パラレルなんだ!
[気になる点]
うん、大鎧は地味。わかる、でもロマンはあるじゃろ。
[一言]
古名というか、古語で古文書は書かれてるから漢字が違うんですよねー 明治で前後するという
4話で、やっと!気づいた、パラレルなんだ!
[気になる点]
うん、大鎧は地味。わかる、でもロマンはあるじゃろ。
[一言]
古名というか、古語で古文書は書かれてるから漢字が違うんですよねー 明治で前後するという
ぴんぽんだっしゅ様 ありがとうございます。
うん、そうなのよ。
土佐っ小娘は大鎧に夢中なのね? あれは重すぎて普通の人は着れないのよ。(だから鎧の話はもういいっちゅーねん)
古名は…… ネタバレなるやんか!
うん、そうなのよ。
土佐っ小娘は大鎧に夢中なのね? あれは重すぎて普通の人は着れないのよ。(だから鎧の話はもういいっちゅーねん)
古名は…… ネタバレなるやんか!
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月08日 03時25分
[気になる点]
藤吉郎は胴丸なんですか──腹巻では?
[一言]
大友宗麟公腹巻とあります。あの砲台たん、キリシタン宗麟公も腹巻なんですよ……当世具足なんて、それこそ信長も本能寺前後に着るレベルなんじゃ……戯れ言ですけどね。だっしゅなのは、今ハーメルンのフォームで書いてたからだね。うん。行ったり来たりしてます。銃を気にしなかった武田勝頼なんか自刃の時残した、その瞬間まで来てたの胴丸なんですよ……戦国って、進歩遅いというか……胴丸って尊氏の頃に登場だから室町まるまる胴丸。しかも、鉄製部品が少ないことにも勝頼胴にはびっくり。そりゃー種子島や大砲のいい的だわ。大将からそれだから家臣が当世具足なわけないでしょ。重い重い革製胴丸着て突撃したけど、種子島から命を守れる訳がなかったんだよ!負けて当然!と───田舎の土佐は必然として、胴丸もまだ無いかも知れない、ただし三好は除く。と思って大鎧で戦してます。大鎧の方がロマンが詰まってるしねー
藤吉郎は胴丸なんですか──腹巻では?
[一言]
大友宗麟公腹巻とあります。あの砲台たん、キリシタン宗麟公も腹巻なんですよ……当世具足なんて、それこそ信長も本能寺前後に着るレベルなんじゃ……戯れ言ですけどね。だっしゅなのは、今ハーメルンのフォームで書いてたからだね。うん。行ったり来たりしてます。銃を気にしなかった武田勝頼なんか自刃の時残した、その瞬間まで来てたの胴丸なんですよ……戦国って、進歩遅いというか……胴丸って尊氏の頃に登場だから室町まるまる胴丸。しかも、鉄製部品が少ないことにも勝頼胴にはびっくり。そりゃー種子島や大砲のいい的だわ。大将からそれだから家臣が当世具足なわけないでしょ。重い重い革製胴丸着て突撃したけど、種子島から命を守れる訳がなかったんだよ!負けて当然!と───田舎の土佐は必然として、胴丸もまだ無いかも知れない、ただし三好は除く。と思って大鎧で戦してます。大鎧の方がロマンが詰まってるしねー
ぴんぽんだっしゅ様 ありがとうございます。
いやね。史実に基づいて書いたらめっちゃ地味なのよ。
だから、鎧に関してはこれにて終了。異論は認めんよ!
土佐っ子娘は大鎧! なんか題名みたいだな?
いやね。史実に基づいて書いたらめっちゃ地味なのよ。
だから、鎧に関してはこれにて終了。異論は認めんよ!
土佐っ子娘は大鎧! なんか題名みたいだな?
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月08日 03時02分
[良い点]
読んできた。転移ですか。市さま武将ですか、そうですか──アリですね!
[気になる点]
当世具足って、あれは、確か……。銃に対抗して銃に合わせて製作されたはず、多分。だから、室町の後期はまだ、うーん。威し付き胴丸が精々?当世具足があったとして、京都かな?ただ気になっただけ……鶴姫の女鎧も胴丸のように見えるし……そこだけ気になったー
[一言]
ゆっくり読んできま〜す
読んできた。転移ですか。市さま武将ですか、そうですか──アリですね!
[気になる点]
当世具足って、あれは、確か……。銃に対抗して銃に合わせて製作されたはず、多分。だから、室町の後期はまだ、うーん。威し付き胴丸が精々?当世具足があったとして、京都かな?ただ気になっただけ……鶴姫の女鎧も胴丸のように見えるし……そこだけ気になったー
[一言]
ゆっくり読んできま〜す
ぴんぽんだっしゅ様 速い感想ありがとうございます。
まさにだっしゅだな!
当世具足と書いて有りますがあの時代の鎧の多くは大鎧から動きやすい当世具足に変わって来ていますので、分かりやすく当世具足と書いてます。
あれ、何言ってんだ?
私も勉強不足ですが、室町後期には胴丸から具足に変わって来ています。
多少早めに出していますが、信長の妹なんだから持ってても良いじゃないか!(良くねえよ!)
それに大鎧に胴丸、腹巻はもう古い!
時代は具足なのだよ!
藤吉(俺、まだ胴丸なんだよね)
勝三郎、利久(え、嘘! 気づかなかった)
まさにだっしゅだな!
当世具足と書いて有りますがあの時代の鎧の多くは大鎧から動きやすい当世具足に変わって来ていますので、分かりやすく当世具足と書いてます。
あれ、何言ってんだ?
私も勉強不足ですが、室町後期には胴丸から具足に変わって来ています。
多少早めに出していますが、信長の妹なんだから持ってても良いじゃないか!(良くねえよ!)
それに大鎧に胴丸、腹巻はもう古い!
時代は具足なのだよ!
藤吉(俺、まだ胴丸なんだよね)
勝三郎、利久(え、嘘! 気づかなかった)
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月08日 02時38分
[良い点]
まだ読んでないです、、
[気になる点]
巻神様て藤吉郎候の作者さんだったんですねー!!
作品名だけは良く見てました。転生に前世の名とか《要らない》と思ってたので食わず嫌いしてました。感想の考え方で頭の中は近いのかなと覗いてびっくりしてカキコ。今から一話ずつ拝見しますねー、ホントにびっくりしたわ〜
[一言]
秀長は天敵です(笑)
まだ読んでないです、、
[気になる点]
巻神様て藤吉郎候の作者さんだったんですねー!!
作品名だけは良く見てました。転生に前世の名とか《要らない》と思ってたので食わず嫌いしてました。感想の考え方で頭の中は近いのかなと覗いてびっくりしてカキコ。今から一話ずつ拝見しますねー、ホントにびっくりしたわ〜
[一言]
秀長は天敵です(笑)
ぴんぽんだっしゅ様 感想ありがとうございます。
まだ読んでないのかよ! 感想じゃないやん!
ボケとツッコミはおいといて(置いとくのかよ!)
これから藤吉をよろしくお願いします。
何故に秀長が天敵? 四国遠征の大将だったからかな?
まだ読んでないのかよ! 感想じゃないやん!
ボケとツッコミはおいといて(置いとくのかよ!)
これから藤吉をよろしくお願いします。
何故に秀長が天敵? 四国遠征の大将だったからかな?
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月08日 02時02分
[一言]
ご返信ありがとうございます。
>光秀君はエリートなのでその辺の機微が分かりません。ついでに藤吉も分かってません。
藤吉は転生で昔の記憶がなくなっているので無理かもしれませんが、弟の小一郎は少し前までの農民側の感情は十分に分かっているはずで、頭の良い小一郎ですから光秀の敵失によるラッキーな観点に誰よりも早く気がついて、主人公に教えてくれるのではないかと期待しております。
ご返信ありがとうございます。
>光秀君はエリートなのでその辺の機微が分かりません。ついでに藤吉も分かってません。
藤吉は転生で昔の記憶がなくなっているので無理かもしれませんが、弟の小一郎は少し前までの農民側の感情は十分に分かっているはずで、頭の良い小一郎ですから光秀の敵失によるラッキーな観点に誰よりも早く気がついて、主人公に教えてくれるのではないかと期待しております。
琉球様 いつもありがとうございます。
藤吉は案外抜けてますから、その分周りがフォローしてくれます。
小一は今のところレギュラーキャラになってませんが、これから段々出番も増えてくるでしょう。
小一の成長を暖かく見守ってあげて下さい。
藤吉(俺、抜けてる?)
小一、小六、長康(抜けてる、抜けてる)
藤吉は案外抜けてますから、その分周りがフォローしてくれます。
小一は今のところレギュラーキャラになってませんが、これから段々出番も増えてくるでしょう。
小一の成長を暖かく見守ってあげて下さい。
藤吉(俺、抜けてる?)
小一、小六、長康(抜けてる、抜けてる)
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月08日 01時26分
[良い点]
美味しい思いだけはさせてくれない辺りさすが蝮。ラッキーかと思いきや一筋縄ではいかなかった。
主人公だけでなく敵側も全力を尽くしていると読み応えがあって良いですなあ。(風車の理論)
[一言]
「あったよ!物資が!」「でかした!」
…という彼○島ネタが無くて安心しました。(謎)
しかし勝ったとはいえ道三は大丈夫なのだろうか。
今後の美濃情勢が気になるところです。
美味しい思いだけはさせてくれない辺りさすが蝮。ラッキーかと思いきや一筋縄ではいかなかった。
主人公だけでなく敵側も全力を尽くしていると読み応えがあって良いですなあ。(風車の理論)
[一言]
「あったよ!物資が!」「でかした!」
…という彼○島ネタが無くて安心しました。(謎)
しかし勝ったとはいえ道三は大丈夫なのだろうか。
今後の美濃情勢が気になるところです。
某吸血鬼のマンガですね。
あれ、何時になったら終わるんだろう?
あれ、何時になったら終わるんだろう?
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月07日 00時19分
oz様 いつもありがとうございます。
敵も味方も成功したり失敗する。それが一番書いてて楽しいです。
主人公サイドだけ勝ちまくったら面白くないですからね。
藤吉(俺負けてないよ?)
小六(しー、黙ってなよ)
長得(最近出番無いのよね?)
犬千代(私もない) 寧々(私も) 朝日(私達忘れてない?)
敵も味方も成功したり失敗する。それが一番書いてて楽しいです。
主人公サイドだけ勝ちまくったら面白くないですからね。
藤吉(俺負けてないよ?)
小六(しー、黙ってなよ)
長得(最近出番無いのよね?)
犬千代(私もない) 寧々(私も) 朝日(私達忘れてない?)
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月07日 00時15分
[一言]
今回の光秀が食料を奪った策ですが、よくよく考えてみると弾正忠家にとっては非常にラッキーかもしれませんよ。
犬山城一帯の住民にとって弾正忠家は余所者の侵略者でしかない訳ですが、光秀らに食料を奪われた後に犬山城の備蓄米を放出してまで施しをもらえたことで、新たな支配者となる弾正忠家を好感をもって受け入れてくれるでしょうから、その後の統治が非常にやり易くなるはずだと思いますよ。
こうした住民の忠誠心は長い時間をかけて培われるもので、少々のお金では買えないものなので、弾正忠家にとっては正に瓢箪から駒、棚ぼたのようなものだと思いますw
その反対に光秀達への反感は非常に高くなるでしょうから、長い目で見れば明らかに光秀の敵失ですねw
主人公はそのことに気がついてくれるでしょうか?
次回更新を楽しみにしております。
今回の光秀が食料を奪った策ですが、よくよく考えてみると弾正忠家にとっては非常にラッキーかもしれませんよ。
犬山城一帯の住民にとって弾正忠家は余所者の侵略者でしかない訳ですが、光秀らに食料を奪われた後に犬山城の備蓄米を放出してまで施しをもらえたことで、新たな支配者となる弾正忠家を好感をもって受け入れてくれるでしょうから、その後の統治が非常にやり易くなるはずだと思いますよ。
こうした住民の忠誠心は長い時間をかけて培われるもので、少々のお金では買えないものなので、弾正忠家にとっては正に瓢箪から駒、棚ぼたのようなものだと思いますw
その反対に光秀達への反感は非常に高くなるでしょうから、長い目で見れば明らかに光秀の敵失ですねw
主人公はそのことに気がついてくれるでしょうか?
次回更新を楽しみにしております。
琉球様 いつもありがとうございます。
光秀君はエリートなのでその辺の機微が分かりません。ついでに藤吉も分かってません。多分。
ある意味光秀のファインプレーでしょうか?
それとも蝮の計算でしょうか?
次話をお待ち候う。
光秀君はエリートなのでその辺の機微が分かりません。ついでに藤吉も分かってません。多分。
ある意味光秀のファインプレーでしょうか?
それとも蝮の計算でしょうか?
次話をお待ち候う。
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月07日 00時09分
[一言]
経緯自体は予想通りでしたがオチがこの作品らしいというか(苦笑
笑わせて貰いましたよw
義龍討ち死に、半兵衛と、義興ちゃん?は今後出てくるのかな?
しかし、この話の市姫陣代の織田家だと、信長みたいに勢力的に美濃を取りに行ったりするよりは暫くは藤吉がブラックに仕事ぶん回して内政充実を図りそうな予感。
続き楽しみにしてます。まだ黒幕も明らかになってないですしね。
経緯自体は予想通りでしたがオチがこの作品らしいというか(苦笑
笑わせて貰いましたよw
義龍討ち死に、半兵衛と、義興ちゃん?は今後出てくるのかな?
しかし、この話の市姫陣代の織田家だと、信長みたいに勢力的に美濃を取りに行ったりするよりは暫くは藤吉がブラックに仕事ぶん回して内政充実を図りそうな予感。
続き楽しみにしてます。まだ黒幕も明らかになってないですしね。
夢想する人様 いつもありがとうございます。
いつも締まらないのが藤吉です。
斎藤家の内紛で誰が得したのか?
黒幕(……え、俺?)
いつも締まらないのが藤吉です。
斎藤家の内紛で誰が得したのか?
黒幕(……え、俺?)
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月07日 00時05分
[一言]
さらっと流してるので経緯がわかりにくいですが、次多分種明かしなんでしょうね。
史実より三年早く義龍退場、しかもマムシ殿は史実より長生き。
龍興君?11歳は史実より三年早く元服?
しかし、重治がいてよく止めませんでしたね。
その辺りの種明かしもおいおいかな?
続きが楽しみ過ぎます。
さらっと流してるので経緯がわかりにくいですが、次多分種明かしなんでしょうね。
史実より三年早く義龍退場、しかもマムシ殿は史実より長生き。
龍興君?11歳は史実より三年早く元服?
しかし、重治がいてよく止めませんでしたね。
その辺りの種明かしもおいおいかな?
続きが楽しみ過ぎます。
夢想する人様 いつもありがとうございます。
テンポよくがモットーなので(全然テンポ良くないけど)
今回の話は色々と反省点がありますがこのままで。
次話以降が解説編です。
藤吉(嘘だ) 道三(嘘じゃろ) 光秀(嘘ですね)
テンポよくがモットーなので(全然テンポ良くないけど)
今回の話は色々と反省点がありますがこのままで。
次話以降が解説編です。
藤吉(嘘だ) 道三(嘘じゃろ) 光秀(嘘ですね)
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月05日 23時29分
[良い点]
おー、とうとう明智光秀の登場ですね。
どうなるんでしょう。
金は天下の・・と言いますが、戦の資金をこしらえるのも大変なんですね。
おー、とうとう明智光秀の登場ですね。
どうなるんでしょう。
金は天下の・・と言いますが、戦の資金をこしらえるのも大変なんですね。
秋野様 いつもありがとうございます。
お金は降ってこないのです。
道空(担保、担保、担保)
藤吉(借銭証文なんて見たくねー!)
お金は降ってこないのです。
道空(担保、担保、担保)
藤吉(借銭証文なんて見たくねー!)
- 巻神様の下僕
- 2017年 10月04日 21時16分
― 感想を書く ―