感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
精霊たちとのほのぼのコミュニケーションから反抗期の中学生がやたらと大人に噛み付くみたいな冒険者ギルド以降の態度への変化がちょっと極端すぎてついていけない感じ
精霊たちとのほのぼのコミュニケーションから反抗期の中学生がやたらと大人に噛み付くみたいな冒険者ギルド以降の態度への変化がちょっと極端すぎてついていけない感じ
[一言]
冒険者ギルドって冒険者の支援組織で、実行部隊ではないのにギルマスがおバカ過ぎ、風壁を張っていたのに気づかないことから、注意力散漫で勘も冴えてないし冒険者としての能力も怪しいし、書類仕事も得意ではないだろうし、一体何を買われてギルマスになったのか?
冒険者ギルドって冒険者の支援組織で、実行部隊ではないのにギルマスがおバカ過ぎ、風壁を張っていたのに気づかないことから、注意力散漫で勘も冴えてないし冒険者としての能力も怪しいし、書類仕事も得意ではないだろうし、一体何を買われてギルマスになったのか?
[気になる点]
最初の開拓部分はとても魅力的だったのですが街に来てからの展開にはついていけませんでした
そもそもこれは作者様が考える物語ですのでこちらがなにか言う資格もないのですが、相手がが馬鹿にしてくるからこちらも馬鹿にしてもいい、精霊術を疑われているのに物理で対応、などどう考えても意味の分からない行動をする主人公に疑問を持ってしまったためこれ以上読むのは辛くなってしまいました
前作も読んでいたのですが、このままではこちらも主人公が狭い世界で精霊とだけ暮らす、前作のラストみたいな展開になるのではないかと思ってしまいます
最初の話の入り方が好みだった為非常に残念です
最初の開拓部分はとても魅力的だったのですが街に来てからの展開にはついていけませんでした
そもそもこれは作者様が考える物語ですのでこちらがなにか言う資格もないのですが、相手がが馬鹿にしてくるからこちらも馬鹿にしてもいい、精霊術を疑われているのに物理で対応、などどう考えても意味の分からない行動をする主人公に疑問を持ってしまったためこれ以上読むのは辛くなってしまいました
前作も読んでいたのですが、このままではこちらも主人公が狭い世界で精霊とだけ暮らす、前作のラストみたいな展開になるのではないかと思ってしまいます
最初の話の入り方が好みだった為非常に残念です
[良い点]
豪華客船の話が好きでしたので、こちらも続けて楽しく読ませて頂いています。
[一言]
「ゆーた。ぱんつたべる?」に見えた
少し頭を冷やしてきますね
豪華客船の話が好きでしたので、こちらも続けて楽しく読ませて頂いています。
[一言]
「ゆーた。ぱんつたべる?」に見えた
少し頭を冷やしてきますね
[一言]
正直中世レベルの文明度なんて思考は現代から見れば、蛮族蛮族&蛮族だし、戦闘を生業にしてる連中なんかそれに輪をかけていてもおかしくないので、例え立場のある人間がこんなもんでも別に驚くほどじゃない。
正直中世レベルの文明度なんて思考は現代から見れば、蛮族蛮族&蛮族だし、戦闘を生業にしてる連中なんかそれに輪をかけていてもおかしくないので、例え立場のある人間がこんなもんでも別に驚くほどじゃない。
[一言]
初心者講習か、想定からすっかり抜けてたわ
迷宮に入るにあたり入り口で行動予定時間とか申請するとか
何のクエスト受けているか口頭でのやり取りの仕方とか
迷宮内で他パーティーと出会ったときの心得とか注意事項を教えるのだろうな
上記のたいていのモノは先輩冒険者から学ぶのも有るだろうけど
迷宮内でソロ活動する場合滞在予定時間申請は重要だと思う
探索者が予定時間越えても帰還しない場合、救出活動をギルドがするのが通例だとしたら前もって知っておかないと金銭的・道義的に拙い立場となる
(日本で山歩きに地域によって登山届・登山計画書の提出を条件にしている場合がある
初心者講習か、想定からすっかり抜けてたわ
迷宮に入るにあたり入り口で行動予定時間とか申請するとか
何のクエスト受けているか口頭でのやり取りの仕方とか
迷宮内で他パーティーと出会ったときの心得とか注意事項を教えるのだろうな
上記のたいていのモノは先輩冒険者から学ぶのも有るだろうけど
迷宮内でソロ活動する場合滞在予定時間申請は重要だと思う
探索者が予定時間越えても帰還しない場合、救出活動をギルドがするのが通例だとしたら前もって知っておかないと金銭的・道義的に拙い立場となる
(日本で山歩きに地域によって登山届・登山計画書の提出を条件にしている場合がある
感想を書く場合はログインしてください。