感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
砦に行ったのに、広瀬に会ったのは小川だけで
結局モッチーに枝肉は渡してないし、広瀬に頼まれていたお酒やチェスも
渡すことなく帰ってきた
砦に行ったのに、広瀬に会ったのは小川だけで
結局モッチーに枝肉は渡してないし、広瀬に頼まれていたお酒やチェスも
渡すことなく帰ってきた
エピソード207
[気になる点]
>扉を開いて中に入ると、銀髪の妙齢の女性が出迎えた。
「妙齢」とは女性の若い年齢、せいぜい20歳くらいまでをいいます(妙の字を分解すると少女)。
その若い女性が宿の「女将」であり、過去に伯爵令息の家庭教師も務めていたというのは成人が15歳の世界ではあり得なくもないのでしょうが、美咲や茜が全く驚きもしないのは違和感があります。
>扉を開いて中に入ると、銀髪の妙齢の女性が出迎えた。
「妙齢」とは女性の若い年齢、せいぜい20歳くらいまでをいいます(妙の字を分解すると少女)。
その若い女性が宿の「女将」であり、過去に伯爵令息の家庭教師も務めていたというのは成人が15歳の世界ではあり得なくもないのでしょうが、美咲や茜が全く驚きもしないのは違和感があります。
エピソード86
ご感想ありがとうございます。
妙齢については主観の違いだと思います。
昭和の頃だと結婚適齢期という意味で妙齢は使われていたように思います。
ですので、私は25才(昭和の女性の結婚適齢期:クリスマスなんて揶揄されるようになる年齢)までを妙齢に含めて考えています。
関係者の年齢と、ああいう趣味にしか見えない宿をやっていることから、背景についてはご想像にお任せしています。
妙齢については主観の違いだと思います。
昭和の頃だと結婚適齢期という意味で妙齢は使われていたように思います。
ですので、私は25才(昭和の女性の結婚適齢期:クリスマスなんて揶揄されるようになる年齢)までを妙齢に含めて考えています。
関係者の年齢と、ああいう趣味にしか見えない宿をやっていることから、背景についてはご想像にお任せしています。
- コウ
- 2023年 02月21日 10時10分
[一言]
時々読み返して楽しんでいます。
世界設定・魔法設定がしっかりしてるので、この世界の話がこれで終わってしまうのはもったいない気もします。
続きは書かないようだし寂しいですね。
時々読み返して楽しんでいます。
世界設定・魔法設定がしっかりしてるので、この世界の話がこれで終わってしまうのはもったいない気もします。
続きは書かないようだし寂しいですね。
ご感想ありがとうございます。
お気に召して頂けたようで嬉しいです。
物語としては完結していますので、これ以上続けても蛇足になりそうなのです。
お気に召して頂けたようで嬉しいです。
物語としては完結していますので、これ以上続けても蛇足になりそうなのです。
- コウ
- 2023年 02月21日 09時49分
[良い点]
うん。
この番外編はやはり、面白い。
もちろん山場の、茜が轟沈するとこね(笑)
各者各様の、個性の出たツッコミに、作者さんらしさが溢れてますね(笑)
(貴族娘が居ないのがちと寂しいけど、そこはまぁ新妻さんだから仕方ないか(笑))
[気になる点]
無謀過ぎる茜(爆)
[一言]
因みに・・・本当は飴は有料ですね。
飴の代金が、紙芝居屋の収入源なんですよ。
(そこらは、茜達は知る由も無かったでしょが)
で、飴を買える裕福な家の子は紙芝居屋の真ん前の特等席で、買えない貧乏な家の子は遠くから盗み見で(近くだと追い払われる)って、仕組みだったようです。
うん。
この番外編はやはり、面白い。
もちろん山場の、茜が轟沈するとこね(笑)
各者各様の、個性の出たツッコミに、作者さんらしさが溢れてますね(笑)
(貴族娘が居ないのがちと寂しいけど、そこはまぁ新妻さんだから仕方ないか(笑))
[気になる点]
無謀過ぎる茜(爆)
[一言]
因みに・・・本当は飴は有料ですね。
飴の代金が、紙芝居屋の収入源なんですよ。
(そこらは、茜達は知る由も無かったでしょが)
で、飴を買える裕福な家の子は紙芝居屋の真ん前の特等席で、買えない貧乏な家の子は遠くから盗み見で(近くだと追い払われる)って、仕組みだったようです。
エピソード254
ご感想ありがとうございます。
茜の挫折は芝居って受け止められたからこそですね。
お伽噺の語り聞かせの一手法として紹介していれば、子供の寝物語だからねぇ、で終わったのでしょうけれど。
キャシーがいたら、たぶん個人が未登録の迷宮(鬼ヶ島)を勝手に探索してしまう事への問題提起とか考えたかもしれません。
あとは紙芝居って産業を町の発展に繋げられないかとか。
飴が有料というのは、あの世界で知ってる人は誰もいないので、採算を取るためには酒場などと契約したり、みたいな感じになると思います。吟遊詩人と同じ形式ですね。
茜のは単なる趣味なので、採算とか考えてません。
報酬はエリーの笑顔です。
茜の挫折は芝居って受け止められたからこそですね。
お伽噺の語り聞かせの一手法として紹介していれば、子供の寝物語だからねぇ、で終わったのでしょうけれど。
キャシーがいたら、たぶん個人が未登録の迷宮(鬼ヶ島)を勝手に探索してしまう事への問題提起とか考えたかもしれません。
あとは紙芝居って産業を町の発展に繋げられないかとか。
飴が有料というのは、あの世界で知ってる人は誰もいないので、採算を取るためには酒場などと契約したり、みたいな感じになると思います。吟遊詩人と同じ形式ですね。
茜のは単なる趣味なので、採算とか考えてません。
報酬はエリーの笑顔です。
- コウ
- 2023年 01月08日 22時23分
[良い点]
ロボット三原則、のちに『第ゼロ原則』が追加されるんですよね。
案外知られてないのかな?てか『大事なのが抜けてるぜ』が、第ゼロかな?
アシモフが『凄い』のは、自分策定した原則が厳格に適用された場合に発生する問題点を思案し、それを小説にしている点ですね。
惜しむらくは・・・その追加した『第ゼロ法則』が、『想定外の事態』が発生した場合の問題点を提起したどころで、『アシモフの世界』が終了してしまったことです。(合掌)
ロボット三原則、のちに『第ゼロ原則』が追加されるんですよね。
案外知られてないのかな?てか『大事なのが抜けてるぜ』が、第ゼロかな?
アシモフが『凄い』のは、自分策定した原則が厳格に適用された場合に発生する問題点を思案し、それを小説にしている点ですね。
惜しむらくは・・・その追加した『第ゼロ法則』が、『想定外の事態』が発生した場合の問題点を提起したどころで、『アシモフの世界』が終了してしまったことです。(合掌)
エピソード66
ご感想ありがとうございます。
>『大事なのが抜けてるぜ』が、第ゼロかな?
そうですね。
魔法の理論では、0はやや使いにくいので外しています。
0について書くとファウンデーションのネタバレになっちゃいますし。
>案外知られてないのかな?
ファウンデーションの文庫版が日本で流通するようになった時期は、SFが衰退しかかってた時期に重なりますので、日本人の多くはロボット工学三原則はアシモフじゃなく、それを流用した別のお話で知ることの方が多く、それらでは0については触れないことの方が多いです(なくはないですが)。
だから、知らない人が多数派だと思いますよ。
ゼロどころか三原則そのものも、今では知らない人が結構います。
>『大事なのが抜けてるぜ』が、第ゼロかな?
そうですね。
魔法の理論では、0はやや使いにくいので外しています。
0について書くとファウンデーションのネタバレになっちゃいますし。
>案外知られてないのかな?
ファウンデーションの文庫版が日本で流通するようになった時期は、SFが衰退しかかってた時期に重なりますので、日本人の多くはロボット工学三原則はアシモフじゃなく、それを流用した別のお話で知ることの方が多く、それらでは0については触れないことの方が多いです(なくはないですが)。
だから、知らない人が多数派だと思いますよ。
ゼロどころか三原則そのものも、今では知らない人が結構います。
- コウ
- 2023年 01月04日 14時15分
[一言]
何と言うか
現地人の戦闘要員が雑魚過ぎて今までどうやって生き延びて来たんだってレベルだな
何と言うか
現地人の戦闘要員が雑魚過ぎて今までどうやって生き延びて来たんだってレベルだな
エピソード22
[一言]
…なんか完結後も様々な感想来てて大変ですね(^^;
対応お疲れ様です。
でも、茜ちゃんは確かにチートテンプレ大好きキャラではあるけど、物語はなろうテンプレにはなってないと思いますよ。
最後まで他とは一線を画した一風変わった路線の物語を展開され、大変楽しませていただきました。
茜ちゃんの印象も、後半で美咲ちゃんと仲良くなってくるとだいぶ変わってくる人が多いんじゃないかと思うんですけどね〜…
まあそれでもお土産の剣作成依頼とか小川さんへのツッコミとか始めるとギブアップしちゃう人が出ちゃうようですけど。
今の人の傾向なのかどうかはよくわかりませんけど、昨今は「他人に一方的に要求を出す人」をとかく煙たがる傾向が強いようで、最近だとアニメ映画「雨を告げる漂流団地」なんかで子供らしい感情の発露を見せるヒロインにめちゃめちゃたくさんヘイトなレビューが書かれてたりしました。
個人的には、結婚する小川さんへの当たりが微妙にキツくなる茜ちゃんとか作者さんの丁寧なキャラ描写には感心させられるばかりなんですけど、思春期の子供をきちんと描写するほどに反発する読者も出てきちゃうんだろうなと思ってます。
ちなみに自分は、ちょっと違うよな??と思いつつも、茜ちゃんを見てるとガールズ&パンツァーの秋山優花里をつい思い出してしまって、そのリアクションが結構可愛く見えてたりしましたw
…なんか完結後も様々な感想来てて大変ですね(^^;
対応お疲れ様です。
でも、茜ちゃんは確かにチートテンプレ大好きキャラではあるけど、物語はなろうテンプレにはなってないと思いますよ。
最後まで他とは一線を画した一風変わった路線の物語を展開され、大変楽しませていただきました。
茜ちゃんの印象も、後半で美咲ちゃんと仲良くなってくるとだいぶ変わってくる人が多いんじゃないかと思うんですけどね〜…
まあそれでもお土産の剣作成依頼とか小川さんへのツッコミとか始めるとギブアップしちゃう人が出ちゃうようですけど。
今の人の傾向なのかどうかはよくわかりませんけど、昨今は「他人に一方的に要求を出す人」をとかく煙たがる傾向が強いようで、最近だとアニメ映画「雨を告げる漂流団地」なんかで子供らしい感情の発露を見せるヒロインにめちゃめちゃたくさんヘイトなレビューが書かれてたりしました。
個人的には、結婚する小川さんへの当たりが微妙にキツくなる茜ちゃんとか作者さんの丁寧なキャラ描写には感心させられるばかりなんですけど、思春期の子供をきちんと描写するほどに反発する読者も出てきちゃうんだろうなと思ってます。
ちなみに自分は、ちょっと違うよな??と思いつつも、茜ちゃんを見てるとガールズ&パンツァーの秋山優花里をつい思い出してしまって、そのリアクションが結構可愛く見えてたりしましたw
ご感想、並びにお気遣い、ありがとうございます。
感想は人それぞれだと思いますので、あまり気にしないことにしています。
面倒なのはミュートしますし、悪質ならブロックです。
ですが、否定的であっても否定に至る分析が感情的ではないご意見の中で、建設的なものならば容れることにしています。
#まあそういう方は本当に滅多にいらっしゃらないのですが。
茜は昔でいうトラブルメイカーの子供です。
加えて、茜の行動は大人にとっての黒歴史(子供の頃のやらかし)に触れるものなのかもしれません。
最近は子供であってもワガママを言うキャラや、ストレスになるキャラは嫌われる傾向にあるので、仕方ないのかなと思ってます。
最後まで読んで面白かったと言ってくださった方も大勢いらっしゃいますので、それで十分です。
初投稿でしたので、序盤はわたわたしてましたが、最後まで概ね予定通りに楽しく書く事が出来たかな、と思ってます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
機会がございましたら、別の物語でお会いしましょう。
感想は人それぞれだと思いますので、あまり気にしないことにしています。
面倒なのはミュートしますし、悪質ならブロックです。
ですが、否定的であっても否定に至る分析が感情的ではないご意見の中で、建設的なものならば容れることにしています。
#まあそういう方は本当に滅多にいらっしゃらないのですが。
茜は昔でいうトラブルメイカーの子供です。
加えて、茜の行動は大人にとっての黒歴史(子供の頃のやらかし)に触れるものなのかもしれません。
最近は子供であってもワガママを言うキャラや、ストレスになるキャラは嫌われる傾向にあるので、仕方ないのかなと思ってます。
最後まで読んで面白かったと言ってくださった方も大勢いらっしゃいますので、それで十分です。
初投稿でしたので、序盤はわたわたしてましたが、最後まで概ね予定通りに楽しく書く事が出来たかな、と思ってます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
機会がございましたら、別の物語でお会いしましょう。
- コウ
- 2022年 12月09日 20時36分
[良い点]
序盤は楽しませて頂きました。
[気になる点]
茜ちゃんが辛すぎて自分もついにギブアップ……。
何というか、TRPGでプレイヤー置いてけぼりでGMの操るNPCがひたすら無双するセッションみたいな気分になりました。
[一言]
序盤でテンプレじゃない主人公メインの話に引き込まれただけに、テンプレ茜ちゃんが出まくるのは伏撃食らったみたいでダメージでかいですね……。
序盤から合わなかったら「あぁ、ご縁の無い作品かー」で特に気にしなかったのですが、途中でコレジャナイになると今までの読んだ時間が徒労に終わった気分になってしまいます。
洋食レストランに入った後、コース料理でサラダ→スープ→納豆 で出てきたみたいな感じでしょうか。別に納豆という料理(茜ちゃん)の存在が悪いという訳じゃないんですけど、ちょっと違うという。
プロローグとかで地雷案件が見えてたら、互いに実は趣味が合わなかったんだよ! → な、なんだってー という不幸なすれ違い(他の茜ちゃんヘイト感想)も減ったのではないかと愚行したり。
序盤は楽しませて頂きました。
[気になる点]
茜ちゃんが辛すぎて自分もついにギブアップ……。
何というか、TRPGでプレイヤー置いてけぼりでGMの操るNPCがひたすら無双するセッションみたいな気分になりました。
[一言]
序盤でテンプレじゃない主人公メインの話に引き込まれただけに、テンプレ茜ちゃんが出まくるのは伏撃食らったみたいでダメージでかいですね……。
序盤から合わなかったら「あぁ、ご縁の無い作品かー」で特に気にしなかったのですが、途中でコレジャナイになると今までの読んだ時間が徒労に終わった気分になってしまいます。
洋食レストランに入った後、コース料理でサラダ→スープ→納豆 で出てきたみたいな感じでしょうか。別に納豆という料理(茜ちゃん)の存在が悪いという訳じゃないんですけど、ちょっと違うという。
プロローグとかで地雷案件が見えてたら、互いに実は趣味が合わなかったんだよ! → な、なんだってー という不幸なすれ違い(他の茜ちゃんヘイト感想)も減ったのではないかと愚行したり。
エピソード44
ご感想ありがとうございます。
なるほど。
貴重なご意見ありがとうございます。
美咲は自分から動くのを嫌う慎重派の初心者プレイヤーなので、それを巻き込んで物語を動かしていくNPCとして茜がいるわけですから、確かに仰るとおり。
今更ではありますが
生活が安定したら、チートテンプレ大好きキャラが登場して、なろうテンプレな物語になっていきます。
とかあらすじに入れときますか。
なるほど。
貴重なご意見ありがとうございます。
美咲は自分から動くのを嫌う慎重派の初心者プレイヤーなので、それを巻き込んで物語を動かしていくNPCとして茜がいるわけですから、確かに仰るとおり。
今更ではありますが
生活が安定したら、チートテンプレ大好きキャラが登場して、なろうテンプレな物語になっていきます。
とかあらすじに入れときますか。
- コウ
- 2022年 12月01日 13時18分
[気になる点]
主人公いらなくね?
主人公が主人公である意味がない
極論言うと替わりにドラえもんのポケット置いといても物語的に問題ない
[一言]
流され過ぎ
主人公いらなくね?
主人公が主人公である意味がない
極論言うと替わりにドラえもんのポケット置いといても物語的に問題ない
[一言]
流され過ぎ
そういうのがお嫌いなら、本作はあなた向きのお話ではありませんので、ブラウザバックしてください。
- コウ
- 2022年 11月23日 23時01分
感想を書く場合はログインしてください。