感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
面白い!
その一言に限ります。
文章の構成も登場人物も、魅力があっていいですね。
リット可愛い。
ルーティの心情が知りたいですね。
面白い!
その一言に限ります。
文章の構成も登場人物も、魅力があっていいですね。
リット可愛い。
ルーティの心情が知りたいですね。
感想ありがとうございます!
ヒロインがリットとルーティの2人しかいない作品なので、気に入ってもらえるか不安でした。
そういってもらえて嬉しいです。
ルーティの内面はそのうちやると思いますので、そちらでも楽しんでもらえるよう頑張ります!
ヒロインがリットとルーティの2人しかいない作品なので、気に入ってもらえるか不安でした。
そういってもらえて嬉しいです。
ルーティの内面はそのうちやると思いますので、そちらでも楽しんでもらえるよう頑張ります!
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 18時56分
[一言]
このタイトルで、こんなニヤニヤする展開になるとは想像もしていなかったです。とにかく面白いです。続き楽しみにしています。
このタイトルで、こんなニヤニヤする展開になるとは想像もしていなかったです。とにかく面白いです。続き楽しみにしています。
感想ありがとうございます!
スローライフに恋愛は必要! となぜか私の中で結論づけてしまったので、恋愛重視です(笑)
これからも楽しんで読んでもらえるよう頑張ります!
スローライフに恋愛は必要! となぜか私の中で結論づけてしまったので、恋愛重視です(笑)
これからも楽しんで読んでもらえるよう頑張ります!
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 18時46分
[気になる点]
13話
考えてしまったことを否定するようにルーティはそう言うと、俺の腕を取った。
リットでは?
13話
考えてしまったことを否定するようにルーティはそう言うと、俺の腕を取った。
リットでは?
誤字報告ありがとうございます!
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 18時44分
[良い点]
主人公と主人公に近しい人々の人柄です。
たまに入ってくる不穏分子(刺激)も良いですが、こういうほのぼのした人間模様をもっと見ていたいです。
[気になる点]
逆境からのスタートとなった主人公でしたが、蓋を開けてみるとアレス以外の勇者メンバーからは思いのほか高評価だったことでしょうか。気になる点というか意外だった点ですが。
[一言]
妹君が兄の息災を知る日をハラハラドキドキしながらお待ちしております。
主人公と主人公に近しい人々の人柄です。
たまに入ってくる不穏分子(刺激)も良いですが、こういうほのぼのした人間模様をもっと見ていたいです。
[気になる点]
逆境からのスタートとなった主人公でしたが、蓋を開けてみるとアレス以外の勇者メンバーからは思いのほか高評価だったことでしょうか。気になる点というか意外だった点ですが。
[一言]
妹君が兄の息災を知る日をハラハラドキドキしながらお待ちしております。
感想ありがとうございます!
スローライフというテーマと、物語の刺激とのバランスは悩みながら書いています。楽しんでもらえているようで、良かったです。
勇者ルーティがメインにくる話もそのうちやる予定ですので……はたしてどうなるか。
スローライフというテーマと、物語の刺激とのバランスは悩みながら書いています。楽しんでもらえているようで、良かったです。
勇者ルーティがメインにくる話もそのうちやる予定ですので……はたしてどうなるか。
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 18時05分
[一言]
読みかけです、リットがじわじわ外堀から埋めていくのがなかな・・・・
読みかけです、リットがじわじわ外堀から埋めていくのがなかな・・・・
感想ありがとうございます!
今回の作品は恋愛タグつきですので、レッドとリットの恋愛もお楽しみいただければ。
本作のおかげでイチャイチャするシーンって書いてる方も意外と楽しいことに気が付きました。
今回の作品は恋愛タグつきですので、レッドとリットの恋愛もお楽しみいただければ。
本作のおかげでイチャイチャするシーンって書いてる方も意外と楽しいことに気が付きました。
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 16時33分
[一言]
導き手の加護
何処までも拡大解釈できそう 世界の導き手!
導き手の加護
何処までも拡大解釈できそう 世界の導き手!
感想ありがとうございます!
悲しいかな持っている固有能力は「初期レベル上昇」だけ……
意味としては勇者の旅立ちの導き手が近いかな。
悲しいかな持っている固有能力は「初期レベル上昇」だけ……
意味としては勇者の旅立ちの導き手が近いかな。
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 16時26分
[良い点]
真の仲間……
聞くたびにアリーシャを思い出し心折れそうになるぜ(白目)
発売日に買ったからあんな内容だと
知らなかったんだぁぁぁぁ!
真の仲間……
聞くたびにアリーシャを思い出し心折れそうになるぜ(白目)
発売日に買ったからあんな内容だと
知らなかったんだぁぁぁぁ!
感想ありがとうございます!
私はあのシリーズ自体は好きです。
こっちの真の仲間じゃない主人公は幸せな人生を目指します。
私はあのシリーズ自体は好きです。
こっちの真の仲間じゃない主人公は幸せな人生を目指します。
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 16時24分
[良い点]
ランキングに入っていたところ興味を持ち一気読みしてしまいました、続きを楽しみにしています。
[気になる点]
勇者パーティのメンバー達がどう行った人物や背景を持っているのかより詳しく見たいです。
ランキングに入っていたところ興味を持ち一気読みしてしまいました、続きを楽しみにしています。
[気になる点]
勇者パーティのメンバー達がどう行った人物や背景を持っているのかより詳しく見たいです。
感想ありがとうございます!
楽しんでもらえたようで、そう言ってもらえると書いて良かったなと思います。
キャラ設定とか長々本文に書きたいのですがテンポの問題でなかなか書けない……
軽く書くと
ルーティ:勇者。もちろん初期メンバー。生まれたときから勇者以外の生き方を選べなかった少女。世界最強の加護持ち。
アレス:賢者。ルーティが王都に到着してからのメンバー。いち早くルーティの能力に気が付き、ギデオンと協力してルーティが国に勇者として認められるよう尽力した。お家再興という理由で旅に参加している。
ダナン:武闘家。王都出発後のメンバー。元はある港町の道場主であったが、魔王軍侵攻の最初の地であり、故郷は壊滅する。その後強くなるために、各地の闘技場に参加し、その地のチャンピオンを叩きのめして賞金を奪っていくことから闘技場荒らしのダナンと呼ばれていた。魔王軍のスパイが闘技者に混じっていた事件をキッカケに仲間になる。この時は勇者達が試合の間に黒幕を探すため、レッドが試合に参加しダナンが勝利した。
テオドラ:クルセイダー(聖戦士)。王都出発後のメンバー。聖地ラストウォール大聖砦の武術指南役。魔王軍の情報操作で騙され聖堂騎士達は一時勇者と敵対するが、土壇場でテオドラが聖堂騎士を裏切り勇者側へ回る。事件解決後は、騙されたとは言え命令に背いた責任を取る形で指南役を辞め勇者に同行する。
ヤランドララ:木の歌い手。王都で暮らしていたハイエルフの女性。地下盗賊団との戦いにも協力したが、本格的に仲間に加わったのは遅く、リットの故郷であるロガーヴィア公国。援軍を呼び行く際に、偶然旅をしていたヤランドララの協力で惑わしの森を抜け援軍を呼ぶことに成功した。自分の力が世界のためになるならパーティーに加わったが、魔王を倒すことには執着しておらず、アレスへの不信からパーティーを抜ける。
ティセ:アサシン。レッドの代わりとしてアレスが雇った暗殺者。生まれてすぐに売られた奴隷であり暗殺者ギルドが購入し育てた。雇い主には忠実だが、契約にない仕事は一切しない。寡黙で無表情だが、ひそかに「うげうげさん」と名付けたハエトリグモをペットにしていたりする意外と感性豊かな少女。
という感じです。
この設定がストーリーに出てくるかは、まだ作者にも分かりません(笑)
楽しんでもらえたようで、そう言ってもらえると書いて良かったなと思います。
キャラ設定とか長々本文に書きたいのですがテンポの問題でなかなか書けない……
軽く書くと
ルーティ:勇者。もちろん初期メンバー。生まれたときから勇者以外の生き方を選べなかった少女。世界最強の加護持ち。
アレス:賢者。ルーティが王都に到着してからのメンバー。いち早くルーティの能力に気が付き、ギデオンと協力してルーティが国に勇者として認められるよう尽力した。お家再興という理由で旅に参加している。
ダナン:武闘家。王都出発後のメンバー。元はある港町の道場主であったが、魔王軍侵攻の最初の地であり、故郷は壊滅する。その後強くなるために、各地の闘技場に参加し、その地のチャンピオンを叩きのめして賞金を奪っていくことから闘技場荒らしのダナンと呼ばれていた。魔王軍のスパイが闘技者に混じっていた事件をキッカケに仲間になる。この時は勇者達が試合の間に黒幕を探すため、レッドが試合に参加しダナンが勝利した。
テオドラ:クルセイダー(聖戦士)。王都出発後のメンバー。聖地ラストウォール大聖砦の武術指南役。魔王軍の情報操作で騙され聖堂騎士達は一時勇者と敵対するが、土壇場でテオドラが聖堂騎士を裏切り勇者側へ回る。事件解決後は、騙されたとは言え命令に背いた責任を取る形で指南役を辞め勇者に同行する。
ヤランドララ:木の歌い手。王都で暮らしていたハイエルフの女性。地下盗賊団との戦いにも協力したが、本格的に仲間に加わったのは遅く、リットの故郷であるロガーヴィア公国。援軍を呼び行く際に、偶然旅をしていたヤランドララの協力で惑わしの森を抜け援軍を呼ぶことに成功した。自分の力が世界のためになるならパーティーに加わったが、魔王を倒すことには執着しておらず、アレスへの不信からパーティーを抜ける。
ティセ:アサシン。レッドの代わりとしてアレスが雇った暗殺者。生まれてすぐに売られた奴隷であり暗殺者ギルドが購入し育てた。雇い主には忠実だが、契約にない仕事は一切しない。寡黙で無表情だが、ひそかに「うげうげさん」と名付けたハエトリグモをペットにしていたりする意外と感性豊かな少女。
という感じです。
この設定がストーリーに出てくるかは、まだ作者にも分かりません(笑)
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 16時21分
[一言]
まさかの飯テロぉ!
まさかの飯テロぉ!
感想ありがとうございます!
オムレツは手軽で美味しい!
オムレツは手軽で美味しい!
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 15時31分
[気になる点]
「真の仲間」と言うフレーズはとあるゲームシリーズのファンに過剰反応する人いるから注意した方がいいかもしれません。
あまりに酷い出来の象徴となった言葉で、「むしろどうしてこうならなかった!」となったアニメ版では完全に存在なくされた言葉ですし
[一言]
ゲームのステータス主義じゃあるまいし、「戦闘以外のすべてを担当する」「勇者の兄」を外そうと思うって、本当に「賢者」と言えるのか不明です。
「魔王を討伐する旅」に戦力不足でこういう人物外すって、「商売のための旅」に「商売に腕力はいらない」って護衛を全部切り捨てて道中盗賊に襲われるような愚考。
実際直後から旅がうまく言ってない。明らかに「主人公の戦闘での足手まとい」以上に「旅の遅延、リスク」が高くなっています。
まして端々から見えるブラコン振りが見える(旅中でもテントに勇者と一緒に寝る、言い換えれば勇者が唯一寝込みの傍に置いた)勇者と、結婚したいんでしょ? ばれたら印象最悪でしょ。
で、「騎士団副隊長」と「没落寸前の名だけ公爵の跡取り」のどっちが公的に立場強いと言うとねぇ……。
パーティには既に排除に動いたってばれてるし。
で、その頃、愛兄はどこぞの皇女と婚約同然の同棲状態。
むしろ賢者殺されるんじゃないかなぁ(社会的に、男性として)
「真の仲間」と言うフレーズはとあるゲームシリーズのファンに過剰反応する人いるから注意した方がいいかもしれません。
あまりに酷い出来の象徴となった言葉で、「むしろどうしてこうならなかった!」となったアニメ版では完全に存在なくされた言葉ですし
[一言]
ゲームのステータス主義じゃあるまいし、「戦闘以外のすべてを担当する」「勇者の兄」を外そうと思うって、本当に「賢者」と言えるのか不明です。
「魔王を討伐する旅」に戦力不足でこういう人物外すって、「商売のための旅」に「商売に腕力はいらない」って護衛を全部切り捨てて道中盗賊に襲われるような愚考。
実際直後から旅がうまく言ってない。明らかに「主人公の戦闘での足手まとい」以上に「旅の遅延、リスク」が高くなっています。
まして端々から見えるブラコン振りが見える(旅中でもテントに勇者と一緒に寝る、言い換えれば勇者が唯一寝込みの傍に置いた)勇者と、結婚したいんでしょ? ばれたら印象最悪でしょ。
で、「騎士団副隊長」と「没落寸前の名だけ公爵の跡取り」のどっちが公的に立場強いと言うとねぇ……。
パーティには既に排除に動いたってばれてるし。
で、その頃、愛兄はどこぞの皇女と婚約同然の同棲状態。
むしろ賢者殺されるんじゃないかなぁ(社会的に、男性として)
感想ありがとうございます!
はい、実は真の仲間というフレーズだけ、あの大人気RPGシリーズから影響を受けています。内容まで似ないようには意識しましたが。
絶対に必要なワードというわけではないので反応次第では消しちゃうかもしれません。
こじれている原因として、レッドが自己評価が低いのに対して、アレスは自己評価が非常に高いのです。
レッドがやっていたことくらい自分ならできる。ルーティもそうなればレッドの代わりに自分に好意を持つようになる……という思考をしてしまいます。
実際はそう簡単にはいかないのですけどね。
はい、実は真の仲間というフレーズだけ、あの大人気RPGシリーズから影響を受けています。内容まで似ないようには意識しましたが。
絶対に必要なワードというわけではないので反応次第では消しちゃうかもしれません。
こじれている原因として、レッドが自己評価が低いのに対して、アレスは自己評価が非常に高いのです。
レッドがやっていたことくらい自分ならできる。ルーティもそうなればレッドの代わりに自分に好意を持つようになる……という思考をしてしまいます。
実際はそう簡単にはいかないのですけどね。
- ざっぽん
- 2017年 11月05日 15時29分
感想を書く場合はログインしてください。