感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
大変面白かったです。引き込まれて一気に読み切ってしまいました。世界観もストーリーも好きです。
魔法先生の訳が分からない授業は、人間の理性を破壊していくものなのでしょうか。最初の方で書かれていた主人公の二面性が段々と無くなり、偽悪的な振る舞いも影を潜め、同時に狡賢さも無くなっていき、同時に偽善的な性格(子供のヒーロー願望?)が段々と前面に出ていくような描写に思えたのですが、主人公の変化を心から楽しませて頂きました。
[気になる点]
細かいのですが、試験で主人公が二杯飲まされて生き残ったのに15番目の素質でしか無かったのが、イマイチしっくりきませんでした。
[一言]
ここで終わるのが綺麗かもしれないのですが、続きがあれば是非読んでみたいです。
大変面白かったです。引き込まれて一気に読み切ってしまいました。世界観もストーリーも好きです。
魔法先生の訳が分からない授業は、人間の理性を破壊していくものなのでしょうか。最初の方で書かれていた主人公の二面性が段々と無くなり、偽悪的な振る舞いも影を潜め、同時に狡賢さも無くなっていき、同時に偽善的な性格(子供のヒーロー願望?)が段々と前面に出ていくような描写に思えたのですが、主人公の変化を心から楽しませて頂きました。
[気になる点]
細かいのですが、試験で主人公が二杯飲まされて生き残ったのに15番目の素質でしか無かったのが、イマイチしっくりきませんでした。
[一言]
ここで終わるのが綺麗かもしれないのですが、続きがあれば是非読んでみたいです。
[一言]
主人公、合格するために人をどうやって利用することばかり考える人間だったのに、いつの間にか話の主体が魔法先生を排除することになっています。人をいかにして利用するかを考える利己的な人間が、何故自己犠牲を犯してでも魔法先生を排除しようとするのか、動機にもう一つ共感できませんでした。物語前半の人間性から考えて、自己犠牲など、あり得ないと思います。
主人公、合格するために人をどうやって利用することばかり考える人間だったのに、いつの間にか話の主体が魔法先生を排除することになっています。人をいかにして利用するかを考える利己的な人間が、何故自己犠牲を犯してでも魔法先生を排除しようとするのか、動機にもう一つ共感できませんでした。物語前半の人間性から考えて、自己犠牲など、あり得ないと思います。
[良い点]
他とは違った感覚の文章で面白いと思いました。
[気になる点]
主人公の視点からの文と第三者の視点の文が混在しすぎています。
[一言]
推敲をしてみてはいかがでしょうか?
他とは違った感覚の文章で面白いと思いました。
[気になる点]
主人公の視点からの文と第三者の視点の文が混在しすぎています。
[一言]
推敲をしてみてはいかがでしょうか?
[良い点]
展開に斬新さがある点。
文章も自然と染み込んでくるというか、驚くほど滑らかに頭に入ってきました。
[気になる点]
主人公に感情移入がしづらい部分がありました。
[一言]
十二分に面白い作品でした。
展開に斬新さがある点。
文章も自然と染み込んでくるというか、驚くほど滑らかに頭に入ってきました。
[気になる点]
主人公に感情移入がしづらい部分がありました。
[一言]
十二分に面白い作品でした。
[一言]
私好みのダーク間の作品で面白かったです!
最近、流行りのテンプレ作品に飽きていたので、一気に読みました!
続編が読みたいです!
私好みのダーク間の作品で面白かったです!
最近、流行りのテンプレ作品に飽きていたので、一気に読みました!
続編が読みたいです!
[良い点]
きちんと話が完結している点。
少し邪神系ホラーの香りがする(宗教的な形で信奉者に地球を操作させる超越的存在、とか)のも個人的に好きです。
[気になる点]
作品のサイズ的にやむを得ないのでしょうが、学校の外の世界やキャラクター各人の人格・背景の掘り込みが浅く、台詞や主人公の一人称による描写に頼っているので全体に薄っぺらく感じます。
感情を揺さぶられてもいい場面で感情移入しきれないというか。
特にわりとやりたい放題やってる剣持の思想的背景にはもう少し丁寧な肉付けがあってもよかったと思えました。
主人公が根拠が示されないまま一気にウトナピシュテムになる点、主人公が物語を通じてほとんど人格的に成長していない点、決着がカタルシスに欠ける点も小説としての欠点でしょう。
[一言]
小賢しくて、しかもそれが周囲にけっこう見透かされている主人公の周りで容赦なく知り合いが死んでいく、という異色の作品、というのが読後感でした。
楽しい時間をありがとうございます。
きちんと話が完結している点。
少し邪神系ホラーの香りがする(宗教的な形で信奉者に地球を操作させる超越的存在、とか)のも個人的に好きです。
[気になる点]
作品のサイズ的にやむを得ないのでしょうが、学校の外の世界やキャラクター各人の人格・背景の掘り込みが浅く、台詞や主人公の一人称による描写に頼っているので全体に薄っぺらく感じます。
感情を揺さぶられてもいい場面で感情移入しきれないというか。
特にわりとやりたい放題やってる剣持の思想的背景にはもう少し丁寧な肉付けがあってもよかったと思えました。
主人公が根拠が示されないまま一気にウトナピシュテムになる点、主人公が物語を通じてほとんど人格的に成長していない点、決着がカタルシスに欠ける点も小説としての欠点でしょう。
[一言]
小賢しくて、しかもそれが周囲にけっこう見透かされている主人公の周りで容赦なく知り合いが死んでいく、という異色の作品、というのが読後感でした。
楽しい時間をありがとうございます。
[良い点]
話はまあ工夫したんだなという程度にはできてると思う。
[気になる点]
読みづらい。西尾某や山田悠○ほどのひどさではないが、読み辛い。
[一言]
感想書いてておもったが、先に挙げた二名が人気作家であることを考えると絶望しか無い。
話はまあ工夫したんだなという程度にはできてると思う。
[気になる点]
読みづらい。西尾某や山田悠○ほどのひどさではないが、読み辛い。
[一言]
感想書いてておもったが、先に挙げた二名が人気作家であることを考えると絶望しか無い。
[良い点]
普通に話として面白い。現実こんなもんかな、とリアリティを感じさせてくれるローファンタジーだった。
[気になる点]
惜しむらくは主人公の成長等があまり感じられないため、ファンタジー小説としては微妙な気がするところ。52話という比較的短い構成だったためあまり気にならなかったが、どちらかというと世界観への導入、前座という印象が大きい。良くも悪くもこれからの展開、第二部がどうなるかが期待される作品。十五万字程度のライトノベルとしては映えないかもしれないが、こうしたWeb小説でこそ真価を発揮するなかなか良い小説だった。
[一言]
冒頭で損をしている気がする。淡白な調子を出すために句読点を意図的に増やしたのかもしれないが、会話文中の句読点の多様によりむしろひっかかりや違和感を覚えることも多かった。後半になれば文体が落ち着いて払拭されたが、冒頭部分は推敲されてはどうだろうか。
普通に話として面白い。現実こんなもんかな、とリアリティを感じさせてくれるローファンタジーだった。
[気になる点]
惜しむらくは主人公の成長等があまり感じられないため、ファンタジー小説としては微妙な気がするところ。52話という比較的短い構成だったためあまり気にならなかったが、どちらかというと世界観への導入、前座という印象が大きい。良くも悪くもこれからの展開、第二部がどうなるかが期待される作品。十五万字程度のライトノベルとしては映えないかもしれないが、こうしたWeb小説でこそ真価を発揮するなかなか良い小説だった。
[一言]
冒頭で損をしている気がする。淡白な調子を出すために句読点を意図的に増やしたのかもしれないが、会話文中の句読点の多様によりむしろひっかかりや違和感を覚えることも多かった。後半になれば文体が落ち着いて払拭されたが、冒頭部分は推敲されてはどうだろうか。
[良い点]
研ぎ澄まされた無駄のない文章。
ひたすらにドライ。
喉がひりつくような緊張感。
[気になる点]
ない。
[一言]
お前はサイコパスだ!
研ぎ澄まされた無駄のない文章。
ひたすらにドライ。
喉がひりつくような緊張感。
[気になる点]
ない。
[一言]
お前はサイコパスだ!
感想を書く場合はログインしてください。