感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
非常にいい話ですねえ。うるっときてしまいました。
初登校で校長先生に手を繋いで優しくされたら、校長先生大好き!になってしまいますよねえ。
そうなんです。入学式、新学期って、楽しみも大きいけど緊張も強いんですよね。子供たち、試練を乗り越えて頑張ってほしいものです。
僕は弱虫泣き虫でした。でも大人になれた。それというのも、周りの温かな人たちがいてくれたからこそです。
そう考えると、世の中捨てたもんじゃないな、と思います。(^_^)
非常にいい話ですねえ。うるっときてしまいました。
初登校で校長先生に手を繋いで優しくされたら、校長先生大好き!になってしまいますよねえ。
そうなんです。入学式、新学期って、楽しみも大きいけど緊張も強いんですよね。子供たち、試練を乗り越えて頑張ってほしいものです。
僕は弱虫泣き虫でした。でも大人になれた。それというのも、周りの温かな人たちがいてくれたからこそです。
そう考えると、世の中捨てたもんじゃないな、と思います。(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 04月09日 08時50分
管理
緒形誠志さま
感想ありがとうございます。
数十年たった今でも、あのとき、すっぽりと手を包んでくれた温かさを忘れられないんです。
優しさはやはり心に刻みこまれるものなのですね。
その校長先生の後日談が実はあるのです。
緒形さんにぜひ聞いていただきたいので、今度メッセいたしますね。
感想ありがとうございます。
数十年たった今でも、あのとき、すっぽりと手を包んでくれた温かさを忘れられないんです。
優しさはやはり心に刻みこまれるものなのですね。
その校長先生の後日談が実はあるのです。
緒形さんにぜひ聞いていただきたいので、今度メッセいたしますね。
- 雪縁
- 2018年 04月09日 09時53分
[一言]
――食べることは生きる事、それが自分の持論だったりします。
何は無くても、食わなきゃ死んでしまいますから。
そして、みんなで食卓を囲むことは、きっと心の栄養になるのでしょうね。
ちなみに、――「おとうさんのごはん茶わんがえさ入れになってる!」
これを見て思わず噴き出したのは自分だけでしょうか?(笑
読んだ瞬間、腹を抱えて転げまわりました。
その後が凄まじく気になったりします!
茶碗をよく洗って、お父さんは何事も無かったように使ったのでしょうか?
そして、『おいしいにゃぁ、おいしいにゃあ』と言いながら猫ご飯を……(笑
――食べることは生きる事、それが自分の持論だったりします。
何は無くても、食わなきゃ死んでしまいますから。
そして、みんなで食卓を囲むことは、きっと心の栄養になるのでしょうね。
ちなみに、――「おとうさんのごはん茶わんがえさ入れになってる!」
これを見て思わず噴き出したのは自分だけでしょうか?(笑
読んだ瞬間、腹を抱えて転げまわりました。
その後が凄まじく気になったりします!
茶碗をよく洗って、お父さんは何事も無かったように使ったのでしょうか?
そして、『おいしいにゃぁ、おいしいにゃあ』と言いながら猫ご飯を……(笑
くろねこさま
感想ありがとうございます。
くろねこさんの笑いのつぼにはまっちゃいましたか?
あのあと、母はおそらくその茶碗をよく洗って、なにくわぬ顔で、父にご飯をよそってあげてたと思います。
私と共犯みたいに楽しそうにしてましたから(^o^)
感想ありがとうございます。
くろねこさんの笑いのつぼにはまっちゃいましたか?
あのあと、母はおそらくその茶碗をよく洗って、なにくわぬ顔で、父にご飯をよそってあげてたと思います。
私と共犯みたいに楽しそうにしてましたから(^o^)
- 雪縁
- 2018年 04月07日 20時55分
[良い点]
おじいさんの表情の変化を実際に見てみたいと思いました。
良い雰囲気が漂っていそうですね。
「おとうさんのごはん茶わんがえさ入れになってる!」には少し笑ってしまいました。
[一言]
いつも素敵な作品紹介をありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おじいさんの表情の変化を実際に見てみたいと思いました。
良い雰囲気が漂っていそうですね。
「おとうさんのごはん茶わんがえさ入れになってる!」には少し笑ってしまいました。
[一言]
いつも素敵な作品紹介をありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
四季さま
こちらこそ、毎回お読みいただき、ありがとうございます。
この絵本の挿絵、素敵ですよ。絵が語ってるなあとしみじみ感じます。とりわけ、おじいさんの表情が…ですね!
父の大きな茶碗は、ネコの顔がすっぽり入って食べやすそうでした(^o^)
こちらこそ、毎回お読みいただき、ありがとうございます。
この絵本の挿絵、素敵ですよ。絵が語ってるなあとしみじみ感じます。とりわけ、おじいさんの表情が…ですね!
父の大きな茶碗は、ネコの顔がすっぽり入って食べやすそうでした(^o^)
- 雪縁
- 2018年 04月07日 10時17分
[良い点]
ほのぼのいい話、落ちまでついてすばらしいですね。
僕は母がいなかったので、ご飯はおてつだいさん、親戚の伯母さん、長じてからは姉に作ってもらっていました。
いわゆる「おふくろの味」は知りませんが、特に不幸と思ったことはなく、それぞれの美味しいお料理を頂きました。
でも、ホント言うと少し寂しいかな。(^_^)
ほのぼのいい話、落ちまでついてすばらしいですね。
僕は母がいなかったので、ご飯はおてつだいさん、親戚の伯母さん、長じてからは姉に作ってもらっていました。
いわゆる「おふくろの味」は知りませんが、特に不幸と思ったことはなく、それぞれの美味しいお料理を頂きました。
でも、ホント言うと少し寂しいかな。(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 04月07日 09時10分
管理
緒形誠志さま
感想ありがとうございます。
緒形さんは、たくさんの方々の愛情こもったご飯で、大きくなられたのですね。
実母が亡くなった後、継母によく食事をご馳走になりますが、ご縁あっての味なんだなと感謝しています。
自分自身も、娘として、妻として、母として、食事を作りながら、そのことが大きな励みになっていることをつくづくありがたいと感じています。
感想ありがとうございます。
緒形さんは、たくさんの方々の愛情こもったご飯で、大きくなられたのですね。
実母が亡くなった後、継母によく食事をご馳走になりますが、ご縁あっての味なんだなと感謝しています。
自分自身も、娘として、妻として、母として、食事を作りながら、そのことが大きな励みになっていることをつくづくありがたいと感じています。
- 雪縁
- 2018年 04月07日 10時12分
[良い点]
「足のないこのお方」という表現、すごく好きです。
僕も従姉さんとおなじく、ヘビよりミミズの方が苦手ですね。あの、首のところの太いすじ、ダメ~!
以前テレビでゲテモノ食いの番組やっていて、ハンバーグを美味しい美味しいと食べていたら、実はミミズの肉!
もうダメ、あかん。
へびのクリクターは読んでみたいです。
雪縁さんが紹介すると、何でも読みたくなっちゃうのは、雪縁マジック⁉(^_^)
「足のないこのお方」という表現、すごく好きです。
僕も従姉さんとおなじく、ヘビよりミミズの方が苦手ですね。あの、首のところの太いすじ、ダメ~!
以前テレビでゲテモノ食いの番組やっていて、ハンバーグを美味しい美味しいと食べていたら、実はミミズの肉!
もうダメ、あかん。
へびのクリクターは読んでみたいです。
雪縁さんが紹介すると、何でも読みたくなっちゃうのは、雪縁マジック⁉(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 04月05日 08時55分
管理
緒形誠志さま
緒形さん、感想ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか?緒形さんもミミズ嫌いですか?
確かに、あのでっかい、ぬら〜としたミミズは
怖くないけど気持ち悪いですね。
ミミズのハンバーグ?美味しいんですか!(≧▽≦)
うわあ〜。
ヘビにもミミズにも、もうしわけないことですけど、
やっぱり、かなりの距離を置いていたいものです。
緒形さん、感想ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか?緒形さんもミミズ嫌いですか?
確かに、あのでっかい、ぬら〜としたミミズは
怖くないけど気持ち悪いですね。
ミミズのハンバーグ?美味しいんですか!(≧▽≦)
うわあ〜。
ヘビにもミミズにも、もうしわけないことですけど、
やっぱり、かなりの距離を置いていたいものです。
- 雪縁
- 2018年 04月05日 09時24分
[良い点]
本を紹介しつつも、極上のエッセイのような語り口。
最後にほっこりネタを仕込む手腕は見事だと思いました。
本の紹介文なんてどれも同じ?
いいえ、雪縁様の本棚は一味も二味もレベルが上なのです。
感想と言うよりレヴューにいくべきでしょうか?
書くの難しいので感想で。 へたれで申し訳ない。(^o^;)
本を紹介しつつも、極上のエッセイのような語り口。
最後にほっこりネタを仕込む手腕は見事だと思いました。
本の紹介文なんてどれも同じ?
いいえ、雪縁様の本棚は一味も二味もレベルが上なのです。
感想と言うよりレヴューにいくべきでしょうか?
書くの難しいので感想で。 へたれで申し訳ない。(^o^;)
紫雀さま
え〜!
大ファンのエッセイスト兼作家である紫雀さんから、こんなお褒めのお言葉をいただけるなんて…!
嬉しくて舞い上がりそうです\(^o^)/
ありがとうございます。
本棚のエッセイは、とにかくなんの気負いも持たずに書いてるつもりです。
ですが、創作はやはり構えてしまうようですね。
同人誌の先輩にも、よく指摘されます。
創作の方も気負わず書けたらいいのにねえと。
もっと精進しなければ…(^_^;)
励みになる感想、ホントにありがとうございました。
え〜!
大ファンのエッセイスト兼作家である紫雀さんから、こんなお褒めのお言葉をいただけるなんて…!
嬉しくて舞い上がりそうです\(^o^)/
ありがとうございます。
本棚のエッセイは、とにかくなんの気負いも持たずに書いてるつもりです。
ですが、創作はやはり構えてしまうようですね。
同人誌の先輩にも、よく指摘されます。
創作の方も気負わず書けたらいいのにねえと。
もっと精進しなければ…(^_^;)
励みになる感想、ホントにありがとうございました。
- 雪縁
- 2018年 04月05日 09時04分
[良い点]
今日の作品を読んで、雪縁さんは本当に立派な親御さんなんだなあと思いました。
親離れ、子離れ出来ない人びとがたくさんいるなか、きちんと一線を引いて立場を理解なさっている。
本当にすばらしい心持ちの母親だと思いました。
僕の尊敬するお坊さんが、子育てのモットーを書いてらっしゃいました。物理的ではなく精神的な心構えだと思いますが、「さようなら。幸せになりなさい」
(^_^)
今日の作品を読んで、雪縁さんは本当に立派な親御さんなんだなあと思いました。
親離れ、子離れ出来ない人びとがたくさんいるなか、きちんと一線を引いて立場を理解なさっている。
本当にすばらしい心持ちの母親だと思いました。
僕の尊敬するお坊さんが、子育てのモットーを書いてらっしゃいました。物理的ではなく精神的な心構えだと思いますが、「さようなら。幸せになりなさい」
(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 04月03日 19時54分
管理
緒形誠志さま
そ、そんな立派な親御さんだなんて言われると、穴があったら入りたいです(*^_^*)
どちらかというと、私は甘い方で、本当に厳しいのは主人なんですよ。
息子たちが小さいときからそうでした。だから、父親には少し遠慮があったかも?
でも、春休みにわたしと息子たちとで話したときに、お父さんの厳しさは、今になってみると、とてもありがたく思っていると口々に言ってました。
仕事のことや、大事なことは彼らはいちばんに、男として先輩の父親に相談しているみたいです。
巣立っていっても親子はずっと親子。
寄りかからず、お互い適当な距離を保ちつつもこっそりと心配し、彼らの幸せを祈り、帰ってくれるときは美味しいものを作って待っていようと思います。
そ、そんな立派な親御さんだなんて言われると、穴があったら入りたいです(*^_^*)
どちらかというと、私は甘い方で、本当に厳しいのは主人なんですよ。
息子たちが小さいときからそうでした。だから、父親には少し遠慮があったかも?
でも、春休みにわたしと息子たちとで話したときに、お父さんの厳しさは、今になってみると、とてもありがたく思っていると口々に言ってました。
仕事のことや、大事なことは彼らはいちばんに、男として先輩の父親に相談しているみたいです。
巣立っていっても親子はずっと親子。
寄りかからず、お互い適当な距離を保ちつつもこっそりと心配し、彼らの幸せを祈り、帰ってくれるときは美味しいものを作って待っていようと思います。
- 雪縁
- 2018年 04月03日 21時07分
[一言]
安房直子コレクション3より「花びらづくし」
紹介文を読んだだけで、これもすごく読んでみたくなりました。すごく楽しそうだな! と思って読んでいたら、怖いんですね?
図書館にあるかなあ?
こちらはまだつぼみですが、隣の町では開花したそうなので、もう今日か明日にでも桜の花が咲きだすと思います。
安房直子コレクション3より「花びらづくし」
紹介文を読んだだけで、これもすごく読んでみたくなりました。すごく楽しそうだな! と思って読んでいたら、怖いんですね?
図書館にあるかなあ?
こちらはまだつぼみですが、隣の町では開花したそうなので、もう今日か明日にでも桜の花が咲きだすと思います。
観月さま
感想ありがとうございますm(_ _)m
おそらく図書館ありますよ。機会あったらご覧になってみて下さいね。
観月さんのお化けの作品に感想を書こうと想いつつ、なかなか返せないままで申し訳ありません。
今度メッセージを送りますので読んでみて下さいね。
一年に一度の桜、思い切り堪能したいですね。
感想ありがとうございますm(_ _)m
おそらく図書館ありますよ。機会あったらご覧になってみて下さいね。
観月さんのお化けの作品に感想を書こうと想いつつ、なかなか返せないままで申し訳ありません。
今度メッセージを送りますので読んでみて下さいね。
一年に一度の桜、思い切り堪能したいですね。
- 雪縁
- 2018年 04月01日 12時23分
[良い点]
今回の縁の本棚、いいお話ですね。
最後の下りを読んで、思わずうるっときてしまいました。
次男さん、すべてをアイススケートに注いだのですね。美しいです。賛嘆すべきものです。
次男さんの将来にわたり、四年間の情熱はいろいろなかたちで益をなすことと思います。
僕の願いはただひとつ。「面白いショートショートが書けますように」。(^_^)
今回の縁の本棚、いいお話ですね。
最後の下りを読んで、思わずうるっときてしまいました。
次男さん、すべてをアイススケートに注いだのですね。美しいです。賛嘆すべきものです。
次男さんの将来にわたり、四年間の情熱はいろいろなかたちで益をなすことと思います。
僕の願いはただひとつ。「面白いショートショートが書けますように」。(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 03月29日 09時30分
管理
緒形誠志さま
緒形さん、感想ありがとうございます。
そうなんですよ。大学の肩書きは、まさしく●●大学スケート学部卒業です。
まったく、スケートしか頭になかったようですから、単位を落とさず、無事に卒業・就職してくれるのかどうか心配でした。
でも、これほどまでに熱中できたもの、励まし合える友だちを持てたことは
これから、彼の中で大いなる宝ものになってくれると信じたいです。
緒形さんの情熱も、本当にすばらしいものですよ。
一途な願いがパソコンに向かう指に、魔法をかけてくれてると思います。
もう半分以上は叶えられてます。更に高みを目指してくださいね。
緒形さん、感想ありがとうございます。
そうなんですよ。大学の肩書きは、まさしく●●大学スケート学部卒業です。
まったく、スケートしか頭になかったようですから、単位を落とさず、無事に卒業・就職してくれるのかどうか心配でした。
でも、これほどまでに熱中できたもの、励まし合える友だちを持てたことは
これから、彼の中で大いなる宝ものになってくれると信じたいです。
緒形さんの情熱も、本当にすばらしいものですよ。
一途な願いがパソコンに向かう指に、魔法をかけてくれてると思います。
もう半分以上は叶えられてます。更に高みを目指してくださいね。
- 雪縁
- 2018年 03月29日 11時39分
[良い点]
この本、見たことある気がします。
私はあまり知らなかったりするので、知っている本が出てきた時は特別な嬉しさがあります。
私が小学生の時も読み聞かせ会あったなぁ、と懐かしく(?)思いました。
ほのぼのする後日談も良いですね。
この本、見たことある気がします。
私はあまり知らなかったりするので、知っている本が出てきた時は特別な嬉しさがあります。
私が小学生の時も読み聞かせ会あったなぁ、と懐かしく(?)思いました。
ほのぼのする後日談も良いですね。
四季さま
感想ありがとうございます。
知ってる本に、懐かしさや喜びを感じていただけたら、それだけで本棚を創っているかいがあります。
私もとても嬉しくなります。
息子にはバレてませんでした。よかったあ\(^o^)/
感想ありがとうございます。
知ってる本に、懐かしさや喜びを感じていただけたら、それだけで本棚を創っているかいがあります。
私もとても嬉しくなります。
息子にはバレてませんでした。よかったあ\(^o^)/
- 雪縁
- 2018年 03月26日 20時40分
感想を書く場合はログインしてください。