感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 Next >> [47]
[良い点]
サンタさんには骨休めしてほしいものですが、大騒動になってしまうのですね。気持ちのいい優しい結末であればいいと思います。彼ほど世界中の子供たちから愛されているお爺さんはいないのですから。
季節にぴったりの雪縁さんのご紹介。
いつも読みたくてたまらなくなるのですがなかなか…。
雪縁さんの紹介文を読んで、創造力を鍛えることにします!(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 03月12日 09時26分
管理
緒形誠志さま

緒形さん、本棚にお立ち寄りいただき、感想までありがとうございますm(_ _)m
結末は、もちろん優しくて、改めてサンタクロースって凄い!とびっくりしてしまいます。
お仕事なさってると、なかなかお休みはとれないでしょうね。
緒形さんにも1週間くらい、春を満喫できるお休みを差し上げたい気持ちです。(^o^)
  • 雪縁
  • 2018年 03月12日 11時01分
[良い点]
『癒しの季節ノート』読んでみたいです。
幻冬舎の本は心に染み透るようなものが多い気がします。
[一言]
読んだ本を百冊以上も語れる、中身の濃い読書の仕方、その姿勢をお手本にさせていただきたいです。
どうも、自分は読み飛ばすきらいがあるので。
読み聞かせ出来るくらいになりたいです。
コツは、なにかありますか?
  • 投稿者: 溝口智子
  • 女性
  • 2018年 03月11日 14時31分
溝口智子さま

コメントありがとうございます。遅くなりまして申し訳ありません。
そうですね。癒やしの季節ノート、今は図書館でしかお目にかかれないかも…。空を見上げる楽しみが増えたような…とても、いい本でしたよ。
そして、とても嬉しいお褒めのお言葉ありがとうございます。がんばって書いたかいがあります。

ここにあげた100冊の中に、世に言う名作ものや、ベストセラーものはほとんどありません。地味だけど、何らかの形で、自分と接点をもった本。その本の装丁を見ただけで、当時の自分や、周りの方たちのことを思い出す。そんな本ばかりを本棚にいれてまいりました。だから、懐かしさの中で、たわいもない想い出とともに、ついつい本のこと、話したくなってしまうんですよ。
そんな勝手気ままな本棚に、おつきあいしてくださる
溝口さんに、心からお礼申し上げます。
溝口さんの万国菓子舗お気に召すままも、ここに3巻スタンバイしてますのでね、いつか必ず入れさせて下さいね。
  • 雪縁
  • 2018年 03月12日 00時33分
[一言]
「舟を編む」
私の心にも残っている作品です。

これはどなたかの受け売りなのですけど
言語学では
モノの世界は混沌であり、もともとの区別など存在しない。
言葉で区切ることによって「区別されたそれぞれの物事」が初めて生まれる。であるならば、「イヌ」「ネコ」という言葉で区切ることによって「イヌ」「ネコ」という別々の物事が初めて生まれる。逆に言えば『言葉がなければ、犬と猫の区別もつかない』」
のだそうで、まあ言葉一つにいろいろ考える人がいるんだなあと思ったものですが、辞書を作る人達というのはそういう、言葉一つに情熱を持ってる方たちなのかもしれませんね。
読ませていただきながら、そんなことをふつふつと考えてしまったのでした。
私もよみきかせ活動などをしていて、こちらの作品の中にも大好きな本がたくさんあったので、ぼちぼち読ませていただこうと思っております。
では、失礼致します。

  • 投稿者: 観月
  • 2018年 03月08日 06時53分
観月さま

感想ありがとうございます。
もとはといえば、このシリーズ、観月さんの小説と私の連載作品に刺激されて始めたのですよ(*^^*)
いつか、観月さんにも読んでいただけたらいいなあと思っていたので、念願叶ってとても嬉しいです。
これからも、もしお好きな本がありましたら、お立ち寄り下さいね。
  • 雪縁
  • 2018年 03月08日 11時51分
[良い点]
ひなは、女の子にとって特別なものなのですね。
また、結末が知りたくてどうしようもありませ~ん!雪縁さんの書き方がうまいからなのでしょうね。
うちのひな人形は、お内裏樣とおひなさま、二人だけいるやつでした。豪華ではないけど、かわいかったですよ。
雪縁さんが紹介された本、探して読みたいんだけど、なかなか時間がなくて…。
これからも楽しい本、面白い本、考えさせる本、どしどし紹介して下さい。
応援してますよー!(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 03月03日 08時30分
管理
緒形誠志さま

緒形さん、感想ありがとうございます。
そうなんですよ。幼いころから数十年たっていても
おひなさまと遊んだ記憶はあざやかによみがえります。
その懐かしいおひなさまは、母が亡くなった後、姉の家に行ってしまい、もう私のところにないんですが、ひとりひとり、どんなお顔をしていたかまで、はっきり覚えてるんですよね。

この本は図書館でしかお目にかかれないでしょうね。
児童書としては地味ですが、今もむかしも変わらない
大切な真理が描かれていると思います。
  • 雪縁
  • 2018年 03月03日 09時32分
[良い点]
森での楽しい雛祭りが雪縁さんの手にかかって目に見えるようです。最後、どうなるのかがすごーーく気になります。
毎日このようなすばらしいお仕事をなされているのですね。敬服致します。
たまにのぞきにきますね。
ありがとうございました!(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 02月26日 15時32分
管理
緒形誠志さま


緒形さん、感想ありがとうございます。
緒形さんのお家は、妹さんもいらっしゃるみたいだから、ひな人形があったのではないですか?
姉と私のおひなさまは、母のお雛様でした。古かったけど、よく遊ばせてもらいました。楽しかったな〜。

縁の本棚がまもなく百冊百話目になります。
まだまだ紹介したい本はいっぱい!
緒形さんの莫大な秀作の数とは比べものになりませんけど、これからも頑張って続けていきますね。

お暇なとき、どこからでも読みに来てくださいね!
ありがとうございました❤(ӦvӦ。)
  • 雪縁
  • 2018年 02月26日 18時00分
[良い点]
チョコレート戦争、面白そうですね。
人気の洋菓子店とはいえ、子供が簡単にお菓子を食べられない、という境遇は、その当時の社会経済を踏まえて読む必要がありますね。
昔は、ケータイが無い、パソコンが無い、コンビニが無い、という、一見不便な環境だけれど、物語の書き手としては、その不便を生かして物語が書ける、いい時代だったようにも思います。
  • 投稿者: Kobito
  • 男性
  • 2018年 02月19日 08時52分
Kobitoさま

むかし、読んだ時とは感覚が違うなというのが正直な気持ちでした。
たとえば、親に、テストの点がよければ金泉堂のお菓子がご褒美よといわれ、子どもたちは一生懸命にがんばるとありますが、現代では通じないことかも?
今では、何もかも満たされすぎた時代になりましたね。
Kobitoさんが仰るとおり、物語の背景に古き良き時代の幸せが織り込まれた児童書だと思います。
感想ありがとうございました。


  • 雪縁
  • 2018年 02月19日 14時27分
[一言]
比較的最近からなのですが、毎日、この作品を読むことを楽しみにしています。
特に、「11匹のねことあほうどり」のラストが気になって気になって、仕方ありません。
毎回、良質なレビューのような本作、頭が下がります。
これからも毎日、楽しみにしています。
香月ようこさま


毎日読んで下さってるんですか? ありがとうございます。うれしいことこのうえなしです。
「11ぴきのねことあほうどり」のラストは、びっくりして笑えますよ!

好きだった本ばかりを、自由に、自己流に紹介してるだけなので、この本読んでみたいなって思って下さったら、何よりも嬉しく思います。

お暇なときに、ちょこちょこのぞいてみてくださいね。
わたしも香月さんの連載をとても楽しみにしていますよ。

感想ありがとうございました。




  • 雪縁
  • 2018年 02月13日 12時59分
[良い点]
 こんにちは。タケノコです。

 きつねのでんわボックスを拝読しました。

 良い物語ですね。心が温まりハピネスを感じます。キツネも人も大切なものは同様なのだと……読んでいて読者にあなたが大事にしているものは何? と問いかけてくるようなストーリーです。

 高い筆力で書かれた雪さんの文章も素晴らしい。とても読みやすいです。ご紹介ありがとうございましたm(__)m。

 これからも、頑張ってください(^-^)/。

 短編小説ばかり読んでいるタケノコでした♪。
  • 投稿者: タケノコ
  • 男性
  • 2018年 02月12日 07時50分
タケノコさま


こんにちは。雪縁です。
今朝は起きたら、家のまわりは雪化粧。思わずぶるっと身震いしましたが、タケノコさんの温かい感想で、心がホコホコあったまりました。感謝です❤(ӦvӦ。)

きつねのでんわボックスは、大好きな児童書のひとつです。タケノコさんも、もし、どこかで見かけたら、ぜひ手にとってみてください。とても優しい挿絵が描かれていますよ。

タケノコさんも短編をたっぷりと読んで、寒さの中で心の充電をなさっているのでしょうね。
書いて、読んで、その姿勢、見習わせていただきますね。感想ありがとうございました。
  • 雪縁
  • 2018年 02月12日 10時27分
[一言]
おにたの帽子読みました。
鬼より怖い鬼は自分自身の心にいつの間にか住み着いているんでしょうね。
純粋に物を見れなくなる「先入観」と言う鬼退治、節分には必須なのかもしれないです。
鬼は何時の間にか心の奥底に住み着いているものですから。
くろねこさま


感想ありがとうございます。
そうですね。鬼よりこわい鬼は、どこからともなく、するりと人の心に忍び込み、そこを自分の縄張りにしてしまうのかもしれません。
心の中の鬼退治はマメにやらないといけませんね。
読んでいただき、ありがとうございました。
  • 雪縁
  • 2018年 02月11日 14時07分
[一言]
雪緑さまの、本への愛が伝わってきました。本当に読書は人を幸せにしますね!私も「図書館浴」したくなりました!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 02月06日 11時47分
管理
Kochakunさま

感想嬉しかったです。ありがとうございます。
図書館浴、最高ですよ。お試しください。
Kochakunさまの新作、読ませていただきましたよ。
悩まれていたけど、一作できてよかったですね!
後でコメントにおじゃましますね(^_^)v
  • 雪縁
  • 2018年 02月06日 12時19分
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 Next >> [47]
↑ページトップへ