感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 15 16 Next >> 
[一言]
 06式空対艦誘導弾は射程120km、重量500kg強……つまりハープーン・クラスの対艦ミサイルですか。
 5式空対空誘導弾は同時多目標攻撃が可能なのですから、AIM-120もしくはAAM-4(99式空対空誘導弾)クラスのようですね。

 どうやら、第六話で対艦ミサイルの迎撃手段を推測できなかったことからしても、バルアス共和国では対空ミサイルは実用化されていないようです。
 ということは、センサーもしくは誘導装置の、小型化に成功していないのでしょうか?
対艦ミサイルを最近実用化したバルアス共和国ですが、対空ミサイルについては全く開発が進んでおりません。
バルアス軍の対艦ミサイルは、ロシアの大型対艦ミサイルをイメージしてもらうと分かりやすいかと思います。速度は亜音速ですが……
  • 赤木
  • 2011年 06月04日 00時56分
[一言]
 対Gスーツもないバルアス軍では、どうにもならんでしょうね。

 そして発射された対艦ミサイルの行方は?
  • 投稿者: 山口多聞
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 06月03日 15時43分
対Gスーツもなく、性能に差があるため、バルアス軍では対抗できないのは確実です。

発射された対艦ミサイルの行方は次回明らかになります。
  • 赤木
  • 2011年 06月04日 00時49分
[一言]
はじめましていつも楽しみにまっています。
艦載機の烈風は 第4.5世代機といったところですね。
まあ現実でも第5世代機F-35はまだまだ開発途中ですし差し迫った危機がなかったこの日本では更に開発が遅れていそうですね。
空軍の方はF-22のようなステルス機を実戦配備しているかどうかわからないけどもししててこの戦争に出てきてレーダーにうつらない機体をどう敵国が評価するか楽しみです。
今のままでも一方的だろうけどAWACSなどが支援などを始めたらもう止められないな。
  • 投稿者:
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 05月21日 03時46分
感想ありがとうございます。
転移前より米国のF-22に匹敵する戦闘機の開発が行われており、少数ながら実戦部隊に配備されています。
それらが進出してくれば、バルアス共和国の度肝を抜くこと間違いないでしょう。
  • 赤木
  • 2011年 05月21日 11時52分
[一言]
初めて書き込みます。

今までの展開を見てみると、どうもこの世界には、これまで大規模な海上戦が無かったのでしょうか? 海洋国家同士の大規模な戦争が無かったのでしょうか?

海洋の覇権を争う、長期にわたる戦争が有ったとしたら、潜水艦や空母は、実用化はされなくとも概念程度は知られていて良いはずです。

海中に潜る船や、船から飛行機を飛ばすということが、発想すらされない筈がありませんから。

もう一つ、バルアス共和国は明らかに海洋国家ではありませんが、だとしても、『海軍の高級軍人が、荒れた海を、知識としてすら知らない』というのは、考えにくそうに思えます。『海軍という組織が、自国近海以外の海域について、知識を集めようとしない』のは、不自然に思えます。

いや、もしかしてこの世界には、世界的規模の海洋知識を持つ存在が、いないのですか? それゆえにどこの国も、海については自国の近海しか知らないというのですか? ということは、そもそもこの世界には、大航海時代そのものが無かったのですか?
ありがとうございます。

まさにその通りです。大航海時代もなく、バルアス共和国の海洋調査はあまり進んでいません。

日本が転移する前の海域には何度か進出していますが、日本の転移により気候の変化があったという設定です。

  • 赤木
  • 2011年 04月03日 11時51分
[一言]
更新お疲れです。

描写に深みが出てきましたね。期待してます。
  • 投稿者: うはよー
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 03月27日 23時22分
ありがとうございます。
良い作品になるよう努力いたします。
  • 赤木
  • 2011年 04月03日 13時21分
[一言]
 久しぶりの更新お疲れ様です。

 陸海軍は大活躍ですが、空軍は出てこないのでしょうか?

 それから、兵器のスペック表などを載せてもらえるとありがたいです。
  • 投稿者: 山口多聞
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 03月27日 20時29分
ありがとうございます。

今後、空軍の登場もあるかと思います。
兵器のスペックについても近いうちに…
  • 赤木
  • 2011年 04月03日 11時41分
[一言]
続きが気になります
  • 投稿者: 名無し
  • 2011年 03月20日 00時18分
[一言]
そろそろ更新が欲しいところ。
  • 投稿者: アテム
  • 2011年 01月24日 20時49分
[気になる点]
 艦首が折れるシーンが物足りない。折れたときの音とか、被害対策で兵士が走り回るなど臨場感を加えて欲しいです。
[一言]
 歴史を見ると、結構荒天で沈む艦艇は多いんですよね。日本海軍も明治から昭和の初期にかけて巡洋艦を含めて荒天が原因でかなり沈んでいます。
 ただ第4艦隊事件以降はほとんどありませんでしたから、日本海軍がそうした面であの事件の教訓を生かしたのがわかります。

 さて、バルアス海軍は開戦初っ端から多数の艦艇を喪っており、また陸上戦闘でも大敗していますから、戦争を続けられるのか疑問です。
  • 投稿者: 山口多聞
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 10月22日 10時51分
 ご指摘ありがとうございます。たしかにもっと臨場感が必要ですよね。今後はそういったことも考えて執筆したいと思います。

 荒天による艦艇の沈没ですが、バルアス海軍は終戦まで悩まされることになるでしょう。
 
 バルアスは既に一個艦隊を喪失し、さらに陸軍も苦しい戦を強いられています。大統領は今のところこの状況を楽観しています。
 日本の軍事力を知る頃には、もはや取り返しのつかないことになっているでしょう。
  • 赤木
  • 2010年 10月22日 17時43分
[一言]
わざわざ旧式の駆逐艦を使うということは、バルアス共和国は潜水艦を保有してないのでしょうか?
バルアスほどの国家が潜水艦を持ってないということはこの世界には実戦レベルで通用する潜水艦が無い=ノウハウがないということで、つまりは敵潜に対する攻撃手段が無いということです。
そうなると日本は潜水艦でトマホークやハープーンでバルアスの湾岸施設を攻撃し放題、無双できそうですね。
  • 投稿者: 使徒
  • 男性
  • 2010年 09月30日 23時25分
まさにその通りであります。
この世界では戦艦も潜水艦も生まれておりません。
よって、戦艦の重防御を破る術も、水中に潜む潜水艦を探知して攻撃する手段も持ってないです。
日本の潜水艦は自由に行動できるので、そのうち攻撃型原潜でも送り込んでみようかと思ってます。
  • 赤木
  • 2010年 10月01日 01時07分
<< Back 11 12 13 14 15 16 Next >> 
↑ページトップへ