感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 15 16
[一言]
竹島とは、随分入り込まれましたね。しかし、そこなら舞鶴の鼻先ですし、それどころか日本海側の空軍基地から数機出せば事足りますね。
  • 投稿者: 山口多聞
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 09月29日 15時25分
そうですね。設定としまして…舞鶴の第五艦隊の各艦は、入港したばかりで動けない状態でした。
そこで唯一霧島だけが境港で補給を済ませ、いつでも動ける状態だったということです。
たしかに空軍基地から出せば事足りますね。しかし帝国海軍の狙いとしては、相手をだ捕することも視野に入れてますので、今回の霧島出動となりました。
  • 赤木
  • 2010年 09月29日 15時36分
[一言]
 敵軍が上陸しましたけど、どうなるのやら。陸上で待ち伏せしているのか、それとも「大和」が46cm砲を撃ち込むのか。気になります。
  • 投稿者: 山口多聞
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 09月06日 14時29分
 日本軍の二個歩兵師団と一個機甲師団による待ち伏せがあることを、バルアス軍は知りません。圧倒的な火力というものを思い知ることになるかと思います。
  • 赤木
  • 2010年 09月06日 16時53分
[良い点]
ストーリーが良い。
[気になる点]
特になし。
  • 投稿者: 航空護衛艦飛鷹
  • 2010年 09月05日 23時30分
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
  • 赤木
  • 2010年 09月06日 02時14分
[一言]
初めまして。
こういう国ごと異世界転移という設定好きなんで更新楽しみにしています。

気になったところとしては、少し展開が早すぎるような気がします。


ところで、日本とバルアスの技術差を考えると、バルアスは原爆を研究中か、数発が限度で、日本は核兵器を現実の核保有国のように数百〜数千発保有といった感じなのでしょうか?

  • 投稿者: ゆきなみ
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 08月30日 17時44分
初めまして。
かなり展開が早くなってしまいましたね。戦争に至る経緯や日本の大陸進出の経緯に関する描写が、ほとんど無いに等しい小説になってしまいました。


バルアス共和国には重爆撃機があります。それに搭載する新型爆弾については研究中ですが、原子爆弾の構想には至っていません。
日本は数千発の核弾頭を保有しています。
  • 赤木
  • 2010年 08月30日 22時25分
[一言]
日本無双ですね。それから思ったのですが、太平洋戦争に少なくともアメリカと同等の条件で講和したのならば、日本も核保有、少なくとも弾道ミサイルは持っていますよね?それを使えば、バルアスなんか敵ではないですよね。

 それから個人的には大和に救助され驚嘆・感動するドレイク提督を希望します。
  • 投稿者: 山口多聞
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 08月25日 20時30分
勿論日本は戦後の核保有国です。大和のトマホークは、一時期核弾頭搭載のものがありましたが、大陸間弾道ミサイルに取って代わられてます。核使用については、帝国は消極的です。度重なる核実験で多くの環境破壊をもたらし、実戦で使用すれば多くの民間人を巻き込むことが明白なため、抑止力としての核保有に留めています。そしてそれは天皇の意志でもあります。
ドレイク中将が驚愕する場面は自分も考えていたので、今後登場させるつもりです。

  • 赤木
  • 2010年 08月25日 21時13分
[一言]
 すんごいしょうもないことですが、バルアス軍もレーダーを持っているんですから、相手が戦艦クラスである事位わかりますよね。それに、ミサイルすら迎撃する性能を持っている艦艇に、近接戦闘しようなんて自殺行為ではないでしょうか?もちろん、逃げるのが不可能とわかっているなら納得ですが。
  • 投稿者: 山口多聞
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 08月15日 17時00分
 戦艦の存在を知らないと言うのでしょうか。
バルアスの歴史上で戦艦という艦種が生まれていないという設定です。
レーダーで大型艦だと把握してはいても、ニホンの大型艦は平らな甲板の軍艦、その他の艦は砲煩兵器の少ない艦というイメージが定着しているため、砲を多く搭載した自分達の軍艦が有利だと信じています。
ミサイル導入前のバルアス軍は、専ら近接戦闘のみでした。それも影響しております。
今後も無茶な設定が多々あると思いますがよろしくお願いします。
  • 赤木
  • 2010年 08月15日 18時25分
[一言]
 初めまして、まだ始まったばかりなのですが、気になった点がいくつかあったので。
 まず内容と流れが、the iland warという作品に似ていると感じました。
 帝国が存続していると言う部分では違いますが、その背景部分に関する描写が少ないので、わかりにくいです。
 あと、字を詰めている点も少し読みにくく感じました。

 この系統の作品は好きなので、更新楽しみにしています。
  • 投稿者: 山口多聞
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 07月30日 15時31分
感想ありがとうございます。
自分で読んでも似てると感じてます。あの作品は何度も読み返してたので、かなり影響を受けてますね。
もっとオリジナリティーを出していけるよう頑張りたいと思います。 
帝国存続の背景について、描写を増やさないといけませんね。
  • 赤木
  • 2010年 07月30日 17時47分
<< Back 11 12 13 14 15 16
↑ページトップへ