感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
更新お疲れ様です。
紀伊は持ち前の防御力で損害軽微でしたか。
正直半端じゃないスペックですね。
命中したところが装甲板だったのも幸いしたのでしょうけど、ここまでの防御力とは恐れ入ったという感じです。

マーロー大佐は生き延びましたね。
自分は前回の最後で、これは死んだかなと思いましたけど脱出していたとは。
部下の多くが散華した中で生き延びた彼は今後、既に捕虜となったドレイク中将達と同様日本の実態を知って戦った相手がどれほどのものだったかを知るのでしょうね。
その過程で立ち直って欲しいと思います。

その一方で無謀な出撃を強行したムルゼス大将は悲惨な死に方を……。
部下を生かそうとして死を覚悟したマーロー大佐との対照的な最後でした。
もっとも、死んでくれたおかげで第二次攻撃隊を出さずに済んだわけですから結果オーライと思います。

そして、空軍もいよいよ日本の恐ろしさを知ったわけですので今後無謀な出撃は控えると思います。
空軍全体で損害五割といったら人材温存しないと再建に支障が出るレベルですから。
同時に、出撃を要請したリョセフ少将への不信感が芽生えてもおかしくないのでは……。

主戦論派から停戦派に内通したり寝返ったりする人間も今後増えそうですよね。
一方で主戦論派の中でも正面決戦に固執する派と無軌道なゲリラ戦で日本に出血を強いるべきとする派に割れたりするんじゃないでしょうか?

この辺の動きも見たいと思います。

次回を期待してます。
ではまた。

  • 投稿者: ポマト
  • 2013年 03月08日 02時11分
ありがとうございます。

紀伊型の防御力は、設計段階に、大和型を遥かに上回ることを要求されています。今回もそれが役に立ったわけです。

マーロー大佐は生き延びました。今後、様々な事実を突き付けられることになるでしょう。
一方のムルゼス、彼は慢心の代償として悲惨な最期を迎えました。
空軍はもう出番はないでしょうね。

バルアスの内部が今後どうなるか、続きで触れていきたいと思います。
  • 赤木
  • 2013年 03月08日 18時30分
[一言]
CIWSやRAM積んでないなんて欠陥だ、設計ミスだ!w
と言いたいとこですが、純粋な対艦砲戦を前提として防空を支援艦に一任するなら無くもないかなぁといったところですかね。
もちろん「戦艦群には敵機一機たりとも近づけません。」なんて安請け合いした機動部隊群指揮官も居そうな気もしますw
これらは意図はしてないでしょうが、日本海軍の官僚的欠点がリアルに透けてみえるなぁなんてほくそ笑んでます。

まあ雑談ぽいですが、リアルにやっちゃうと有視界に入る前に攻撃隊全滅なんでお話としては…ねぇw
  • 投稿者: ぐー
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 03月06日 23時11分
ありがとうございます。

まぁ機銃も装備はされていますが、マーローの幸運が大きかったということで…。
艦隊防空は巡洋艦などの支援艦にほぼ一任されています。
官僚的欠点……意図はしてませんでしたが、ご想像にお任せします!
  • 赤木
  • 2013年 03月08日 18時22分
[一言]
更新お疲れ様です。

マーロー、九死に一生を得る(^^;;
数多の仲間が英霊と化していった中、生き残ってしまった彼の胸に去来するものは・・・・

一方、情報を全く精査しないまま、かつての栄光を夢想し攻撃に挑んだ司令官は無残に(><)

次回も楽しみにしています。
  • 投稿者: HAL
  • 40歳~49歳 男性
  • 2013年 03月06日 18時44分
ありがとうございます。

マーローはなんとか生き延びました。一方の飛行軍団長は悲惨な最期でした。
  • 赤木
  • 2013年 03月08日 18時18分
[一言]
更新お疲れ様です。

前線から遠い方面から抽出のバルアス空軍部隊の認識が・・・・(><)

相対し、帝国の実力を知るも、祖国の為に出撃のマーローの生死は?

次回も楽しみにしています。
  • 投稿者: HAL
  • 40歳~49歳 男性
  • 2013年 03月02日 08時44分
マーローの突撃の結果は次回明らかになります。
前線から離れており、直接日本軍を見たことのない軍人は、日本に対する認識の甘さが目立ちます。
  • 赤木
  • 2013年 03月02日 22時46分
[一言]
更新お疲れ様です。
停戦派の思惑など知ったかとかと出撃したものの、攻撃隊はあっさり壊滅。
予想通りでしたけど。
大佐による捨て身の特攻は紀伊あるいは大和に一矢報いたのでしょうか?

バルデラ島の戦いでは紀伊が魚雷一発食らっても平気だった描写がありましたが
爆弾と航空機の体当たり食らったら場所によってはただじゃ済まないんじゃ……。

流石に自沈なんて事にはならないと思いますが。
どちらにしても、この一戦で日本は本腰入れてバルアスの残存戦力を叩き潰しにかかるでしょうね。
次回に期待します。
ではまた
  • 投稿者: ポマト
  • 2013年 03月02日 01時26分
大佐の突撃の結果は次回明らかになります。

この一戦で日本側はバルアス軍の残存戦力に対する警戒を強め、完全に潰す作戦をとるかもしれません。
  • 赤木
  • 2013年 03月02日 22時44分
[一言]
お久しぶりです。
バルアス共和国との戦いはいよいよ大詰めという感じですね。
ただバルアスの停戦派は何とか交渉の糸口を掴もうとするも手詰まりみたいで、どうするんでしょ?
続きに期待します。


一応、一般人の生命と財産守るのを優先するなら、
首都タレスに無防備都市宣言を出してその上で交渉を全周波数のチャンネルで呼び掛ける手もありますが
難しいですかねぇ…

  • 投稿者: ポマト
  • 2013年 02月24日 19時15分
ありがとうございます。
バルアス側は手詰まりな状況で、まだこの先ひと悶着あるかもしれません。
交渉の糸口を掴めないでいるので、危機的状況ですね。
  • 赤木
  • 2013年 02月25日 20時20分
[一言]
街角の風景が左寄りの思想の悪影響受けすぎかなぁ
戦時色一色って感じですが、日華事変時でも開戦一年ぐらいまでは平時の風景そのものです。
グリコのネオンや銀座の活況などは戦前からあるものなので、
すでに現代へ通じる雰囲気や景色を出してるわけで、戦時色一色の暗黒イメージはあまり関心しませんね。
  • 投稿者: ぐー
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 02月17日 21時20分
ご指摘感謝です。私自身、左寄り思想はあまり好まないもので……今回は日本が戦争を遂行する勢いを大袈裟に描写してしまった感があります。なんというか史実日本とは違った力強く、世界から畏怖の目で見られるような日本を表現したいと思っております。
今回は戦時色濃い描写となりましたが、街の大部分、国民の大多数は平時そのものです。忙しいのは軍需工場等でしょうか。
次回もよろしくお願いいたします。
  • 赤木
  • 2013年 02月18日 01時00分
[一言]
更新お疲れ様です。

作戦開始直前・・・・

バルアス側の必死の動きで現政府を倒すも、未だ停戦までは至らず、万事休すか?

次回も楽しみにしています。
  • 投稿者: HAL
  • 40歳~49歳 男性
  • 2013年 02月16日 23時56分
バルアスの運命は…今後明らかになる予定です。
  • 赤木
  • 2013年 02月18日 00時52分
[一言]
10式戦車は、登場してたかな?
  • 投稿者: スモーキー
  • 2013年 02月11日 18時23分
ありがとうございます。
10式は一部部隊にしか配備されていないことにしてますが、今後登場させたいと思っております。
  • 赤木
  • 2013年 02月11日 22時59分
[一言]
更新お疲れ様です。

ステルス戦闘機『疾風』に興味津々&感嘆のドレイク中将(^^;;
そーいえば、速度のこと聞いてませんでしたが・・・・

『この戦闘機の速さは?』
『軍機により詳しくは答えられませんが、マッハ2以上と言っておきましょう^^』
『? マッハとは?』
『失礼、音速の2倍ということになりますね^^』
『なんと!?(我が国の戦闘機が太刀打ちできないわけだ・・・・)』

バルアスの戦闘機は、現代で言うとどのあたりでしょうか?
朝鮮戦争の『F86Fセイバー』や『ミグ15』ぐらい?

次回も楽しみにしています。
  • 投稿者: HAL
  • 40歳~49歳 男性
  • 2013年 02月05日 20時34分
感想ありがとうございます。
バルアスの主力戦闘機は、メッサーシュミットMe262の外観に近い姿と言っておきます。速度的にはシューティングスターくらいでしょうか。バルアスで初めてのジェット戦闘機です。
もちろん超音速飛行は達成していません。
  • 赤木
  • 2013年 02月07日 02時41分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ