感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
>……あれは嘘だ!

コーンローグ君
「残念だったなぁ、トリックだよ」

ギロチン君
「殿下ぶっ転がしてやぁぁぁる!」

>ギロチン君
「殿下ぶっ転がしてやぁぁぁる!」

ぎ、ギロチン君がやる気になっておられる! 殺る気満々ですね!?w
ミーア逃げてー!
では、コメントありがとうございました。
[一言]
400回おめでとうございます!

その豆のペースト、バターをたっぷり塗ったパンに塗って食べると美味しいですよミーア様
  • 投稿者: 京堂伊月
  • 30歳~39歳
  • 2020年 04月21日 00時55分
ありがとうございます。

>その豆のペースト、バターをたっぷり塗ったパンに塗って食べると美味しいですよミーア様

そうですね。いずれ食べることになるんじゃないかと……、ますますミーアがFNYるフラグでしょうか……w
では、コメントありがとうございました。
[一言]
祝400㊗️おめでとうございます!
  • 投稿者: クラド
  • 男性
  • 2020年 04月21日 00時13分
ありがとうございます。
長らくおつきあいいただきまして、恐縮です。
では、コメントありがとうございました。
[一言]
相変わらず、周りと噛み合わない事で噛み合いますね
ミーアの仕返しはなんかギャグ漫画やドタバタ青春物を彷彿とさせるレベルで微笑ましいですね
噛み合わないことで噛み合う……、哲学ですねw

>ミーアの仕返しはなんかギャグ漫画やドタバタ青春物を彷彿とさせるレベルで微笑ましいですね

いやぁ、今回のミーアはわかりませんよぅ。五寸釘を持ち出して、夜中に出歩くレベルの可能性も微レ存……w
では、コメントありがとうございました。
[良い点]
【ざわのん】さんの今話の感想読んで改めて思うんです。
この話は勘違い系なのですけど、ミーア様の根底に流れる思いは勘違いでは無いんじゃないかと…
だから話の流れに無理矢理感を感じず、ギャグ回であるはずの話でも胸に込み上げてくる何かがあったりもする…
[気になる点]
(-⊡ω⊡)眼鏡外して読んだら、また違う視点で物語が見えて来るのでしょうか…?
[一言]
知性の2号「…眼鏡の改良は上手く行っていますね」
忠義の1号「知性のが開発した眼鏡、コンタクトに落とし込んで世界に流通させて行ってますよ。
それと、今回はミーア様が食べていたこのスイーツ…心を鬼にして、涙を飲んで回収しました…
帝国の料理長へ渡しておいて貰えますか?」
知性の2号「私も見てました。良くやりましたね、忠義の。
この前、料理長が作った野菜ケーキに続く、味覚からのせんのu…ミーア姫殿下の信者の獲得も、更に勢いが増しますね!」
>だから話の流れに無理矢理感を感じず、ギャグ回であるはずの話でも胸に込み上げてくる何かがあったりもする…

ギャグ回でもこみあげてくるもの……失笑とか苦笑でなければよいのですがw

>(-⊡ω⊡)眼鏡外して読んだら、また違う視点で物語が見えて来るのでしょうか…?

そうなのです。実はこのお話は読み方によっては、本格ミステリに……なりませんw

>知性の2号「私も見てました。良くやりましたね、忠義の。
この前、料理長が作った野菜ケーキに続く、味覚からのせんのu…ミーア姫殿下の信者の獲得も、更に勢いが増しますね!」

ミーア「…………はっ! もしや、ミーア焼きというのは、あなたたちが広めたものでは……、ということは、まさかっ! りょ、料理長がグルだというんですのっ!?」
疑心暗鬼に陥るミーアであった。もちろん、料理長もグルであるが……。
では、コメントありがとうございました。
[一言]
400話おめでとうございます。
むしろ、ありがとうございます。

さて、既出だったら大変申し訳ないんですが、ミーアネットが、ミーアキャットに見えて仕方ありません。

現場からは以上です。
  • 投稿者: 夢人
  • 23歳~29歳 男性
  • 2020年 04月20日 17時47分
>400話おめでとうございます。
むしろ、ありがとうございます。

長らくおつきあいいただきありがとうございます。

>さて、既出だったら大変申し訳ないんですが、ミーアネットが、ミーアキャットに見えて仕方ありません。

なろう、でだったか、コミコ時代だったか定かではありませんが、ミーア団子という話題を出したことがあると思いますねwミーアキャットが団子状になって集まってることを言うらしいです、かわいいですw

では、コメントありがとうございました。
[一言]
毎度の返信を有難うございます、今回もやや長文ですがお付き合いください。

コーンローグ、思った以上に自分の利益に素直な人だった。
でも甘い物を食べれば、その時の恨みも消してしまえるミーア姫、実は結構な聖人じゃあるまいか……まぁ、仕返しはしたいにせよ、積極的に攻撃してやろうってわけでも無いし。
そしてコーンローグ、名前はコーンなのに愛しているのはゴールド。
この人絶対、ミーア姫以外からも膨大な恨みを受けてるでしょう、感謝してる人も多いだろうけど、恨んでいる人も多いタイプ。
そして、食い物の恨みは割と本気で命に関わる。
ミーア姫が公衆の面前で断頭台なら、このタイプの最期は人知れず暗殺、とかだったんじゃあるまいか……
暗殺というのは本当にどこからやってくるか分からない、料理人だろうが御者だろうが庭師だろうがメイドだろうが、その気になれば出来てしまうのが暗殺だ。
そして、恨みによるものはいつまで経っても、当人の中に恨みとして残る限り発生しうる。

そして甘い物大好きなミーア姫。
御菓子作りは大飢饉を乗り越えてからにしないと、パンが無ければお菓子を食べれば良いじゃない、になってしまうかも知れないが、大飢饉を乗り越えた後ならストレスの掛かっていた国民に対して有用。
そして何より、『甘い物』はミーア姫じゃなくともストレスを緩和し、心を落ち着けてくれるし、食糧難であってもカボチャとかサツマイモとか、お菓子にしないまま補給することが可能な物でもある。
そう、麦ほどではないにせよ、そこそこ日持ちする食料として手に入れることが可能なのだ。
まぁ、これが帝国にあるかは別だが……海の向こうからなら『簡単に甘く食べられる食材』も持ち込み可能かも知れない。
そして、助けられたフォークロード卿。
下手するとまだルードヴィッヒさえ気づいていないかも知れない、ミーアネット構想に気づいた(勘違い)人物。
確かにこの手のネットワークは安価には構築不能、その時を見越した敬意ある取引が欠かせない。まぁ、商人の出なルードヴィッヒが気付かないとも思わないのだけど……
にしても、『卿』は考えて見れば貴族や大臣に着く敬称。
商人に付く物ではないが、商会の長ともなれば準貴族のような扱いで卿と呼ばれても不思議はない。
いわば王家のお墨付き。
となればコーンローグも持っているはずだが、その上で突っ撥ねたなら、まさに『裏切者』と思っている人も多くなる。
やっぱり彼の最期は暗殺だった気がしてならない……

無双系の空っぽで読める作品も好きですが、妄想の余地がある本作みたいな作品は更に大好きです。
続きも楽しみにしています。
>にしても、『卿』は考えて見れば貴族や大臣に着く敬称。
商人に付く物ではないが、商会の長ともなれば準貴族のような扱いで卿と呼ばれても不思議はない。

丁寧な感想をありがとうございます。
実は、クロエのお父さんは、お金で爵位を買ってるみたいな話が割と最初のほうに出てきたような出てきてないような……なので、普通の貴族は馬鹿にして貴族扱いしないのですが、ミーアはヨイショの意味も込めて貴族扱いしているアピールですねw
確かに、コーンローグも持っててもおかしくはないかもしれません。商売上有利だと思うので。

>でも甘い物を食べれば、その時の恨みも消してしまえるミーア姫、実は結構な聖人じゃあるまいか……まぁ、仕返しはしたいにせよ、積極的に攻撃してやろうってわけでも無いし。

ミーアはルードヴィッヒのことはクソメガネ! と日記に書きつけて覚えていたのに、本気で嫌だったコーンローグのことは忘れていたのですね……もしや、ツンデレなのではないかと、ふと思いましたw

>そして、恨みによるものはいつまで経っても、当人の中に恨みとして残る限り発生しうる。

そうですね。彼のことはいずれ語られると思いますが……。いつものように、生き方に相応しく刈り取りがあったんじゃないかと思います。

>無双系の空っぽで読める作品も好きですが、妄想の余地がある本作みたいな作品は更に大好きです。続きも楽しみにしています。

ご期待に応えられますよう頑張りますw
では、コメントありがとうございました。
[一言]
400話おめでとうございます
いつギロチン回避できるかなぁ…
  • 投稿者: homa
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 04月20日 15時47分
そうですね。ギロチンもなんだか人気キャラになりつつあるから、なかなかミーアは縁切りできませんね……。むしろギロチンくんがマスコットになりつつあるという恐怖!w
では、コメントありがとうございました。
[一言]
商人が活躍できるのはある程度治安や社会が成り立っている上でという
お金の価値って信用があってこそだし
国の信用そのものの紙幣でなく、それ自体一定の価値がある金貨だって飢餓の時代では価値が下がる
食えないし

国が無くなるような混沌の時代では
金も暴力の前には屈する事になるのですよねぇ
信用できる傭兵を独自に雇えば多少自衛できますが
革命軍の前にどれだけ戦えるのかと言う
まぁ力を持っている革命軍相手には安値で食糧を売れば略奪される事はないかもですけど
  • 投稿者: 暇人その4
  • 男性
  • 2020年 04月20日 15時35分
>商人が活躍できるのはある程度治安や社会が成り立っている上でという
お金の価値って信用があってこそだし

そうですね。そういう意味では、彼は国がすべて瓦解するような事態は望んでいないのでしょうね。ギリギリで儲けられるラインを狙うわけですね。

>まぁ力を持っている革命軍相手には安値で食糧を売れば略奪される事はないかもですけど

むしろすり寄るんじゃないかと思います。革命後に帝国内の流通を一手に担うとか、そういう条件で武器を供与したり、傭兵を出したり。
皇帝一族が盛り返すと見ていれば、貸しを作るために少しは食糧を融通してもらえたのだと思いますが、すでにミーアたちにその力はありませんでした。
では、コメントありがとうございました。
[一言]
クソはクソなりに、発酵して良き堆肥となって欲しい
より良き未来を見てみたい

400話、お疲れ様です
素敵なお話を続けてくださって、ありがとうございます
  • 投稿者: 火水
  • 2020年 04月20日 15時24分
>クソはクソなりに、発酵して良き堆肥となって欲しい

ああ、飢饉ですし、畑に……とは、なりませんw怖いので……w

>400話、お疲れ様です
素敵なお話を続けてくださって、ありがとうございます

長きにわたりお付き合いいただいて恐縮です。
これからもお楽しみいただけますよう頑張ります。
では、コメントありがとうございました。
↑ページトップへ