感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
今の時期なら4リットル以上の加湿器を部屋に一つは置いたほうが良いですね。
特に暖房をつけていると直ぐ湿度が2、30%まで下がって目がシバシバ、喉がイガイガするので我が家の加湿器は24Hフル稼働です
今の時期なら4リットル以上の加湿器を部屋に一つは置いたほうが良いですね。
特に暖房をつけていると直ぐ湿度が2、30%まで下がって目がシバシバ、喉がイガイガするので我が家の加湿器は24Hフル稼働です
[一言]
半島の維持に執着しなかったため序盤での制海権の奪取という前提はつくけれど半島を使った各国勢力の殲滅戦が可能な点。
元々山がちな上、国家基盤が中世並みの国で自給困難で鉄道などがロシアなどの協力で引かれたとしても低コストな海岸沿いであれば補給もすぐ切ることが可能ですね。
本来の世界線と違い普通の戦争の被害と中ロの軍の収奪により民族の終焉の可能性もあるが日本にとっては軍を動かせやすい環境になっている。
相対的にかなり優位な海軍力と航空機による偵察能力があれば現代と違い国際世論などの影響が少なければゲリラ兵や難民戦術などの対応も容易で現代の対半島戦略と大きく違うものとなりそうですね。
この世界でも生き残りが居れば自分たちが中ロと攻めてきたこと忘れて謝罪と賠償要求しそうですが。
半島の維持に執着しなかったため序盤での制海権の奪取という前提はつくけれど半島を使った各国勢力の殲滅戦が可能な点。
元々山がちな上、国家基盤が中世並みの国で自給困難で鉄道などがロシアなどの協力で引かれたとしても低コストな海岸沿いであれば補給もすぐ切ることが可能ですね。
本来の世界線と違い普通の戦争の被害と中ロの軍の収奪により民族の終焉の可能性もあるが日本にとっては軍を動かせやすい環境になっている。
相対的にかなり優位な海軍力と航空機による偵察能力があれば現代と違い国際世論などの影響が少なければゲリラ兵や難民戦術などの対応も容易で現代の対半島戦略と大きく違うものとなりそうですね。
この世界でも生き残りが居れば自分たちが中ロと攻めてきたこと忘れて謝罪と賠償要求しそうですが。
[良い点]
ロシア帝国は朝鮮兵士をぶつけてくるな。
朝鮮兵士が無くなっても、まだ中国系がいるし。
これは厳しい戦いになりそうですね。
[気になる点]
大韓民国が滅亡する未来が予測されている……
まぁ自然だよなぁ。
自然淘汰だよな。
ロシア帝国は朝鮮兵士をぶつけてくるな。
朝鮮兵士が無くなっても、まだ中国系がいるし。
これは厳しい戦いになりそうですね。
[気になる点]
大韓民国が滅亡する未来が予測されている……
まぁ自然だよなぁ。
自然淘汰だよな。
[一言]
出来るだけ序盤は防衛重視で朝鮮半島に兵力を誘引してからの
電撃戦で朝鮮を包囲しての致命傷を与える戦術が妥当だと思う
朝鮮に誘引するために出来れば韓国上陸とかも必要だと思う
防衛だけでは講話はできないと思うので朝鮮で包囲殲滅したあと
満州やウラジオストックとかも落として講話に持ち込みたい
途中でロシア人の略奪で朝鮮半島が焦土化すると面白いと思う
出来るだけ序盤は防衛重視で朝鮮半島に兵力を誘引してからの
電撃戦で朝鮮を包囲しての致命傷を与える戦術が妥当だと思う
朝鮮に誘引するために出来れば韓国上陸とかも必要だと思う
防衛だけでは講話はできないと思うので朝鮮で包囲殲滅したあと
満州やウラジオストックとかも落として講話に持ち込みたい
途中でロシア人の略奪で朝鮮半島が焦土化すると面白いと思う
[一言]
主人公いっもいないな
主人公いっもいないな
- 投稿者: A
- 2019年 01月10日 11時56分
[一言]
両国の関係ってなにかありましたkk(すっとぼけ
1000年前から東と北は敵国しかなかったような…(白目
両国の関係ってなにかありましたkk(すっとぼけ
1000年前から東と北は敵国しかなかったような…(白目
[一言]
まあ、本場中国儒教でもマイナーである朱子学を変な方向に拗らせた国ですから、中間値がなくて極論から極論にしか移行出来ないので想定内ではあります。
鬱陶しくは有りますが、「上下関係に敏感(対等と言う概念がなく、どのような関係でも上下関係で把握する)」で、「上のものは下のものに何をしても許される」と言うお国柄で、「現実世界で相手に劣っていても、“倫理的には私の方が優れている、だから私の方が精神的には勝利している”という現実逃避癖が骨身に染み込んでいる。」ので、淡々と無視するしかありません。
但しこの場合の無視とは、日本流の“何も答えない”式の無視では「私の言ってる事を認めているから何も反論しないのだ」と彼らは考えるので、半島流の“相手の言い分を認めない(間違っているところはキチンと反論する)”という、(私の言い分を認めない式の)無視でなければいけません。現在の政府の対応が、正解です。
あの国との関わり方は、現実的には無理でしょうが、古田博司教授の言う「教えない」「助けない」「関わらない」の非韓三原則が理想です。
>いくらなんでも超えちゃいけないラインを考えてほしいと思いました。
まあ、本場中国儒教でもマイナーである朱子学を変な方向に拗らせた国ですから、中間値がなくて極論から極論にしか移行出来ないので想定内ではあります。
鬱陶しくは有りますが、「上下関係に敏感(対等と言う概念がなく、どのような関係でも上下関係で把握する)」で、「上のものは下のものに何をしても許される」と言うお国柄で、「現実世界で相手に劣っていても、“倫理的には私の方が優れている、だから私の方が精神的には勝利している”という現実逃避癖が骨身に染み込んでいる。」ので、淡々と無視するしかありません。
但しこの場合の無視とは、日本流の“何も答えない”式の無視では「私の言ってる事を認めているから何も反論しないのだ」と彼らは考えるので、半島流の“相手の言い分を認めない(間違っているところはキチンと反論する)”という、(私の言い分を認めない式の)無視でなければいけません。現在の政府の対応が、正解です。
あの国との関わり方は、現実的には無理でしょうが、古田博司教授の言う「教えない」「助けない」「関わらない」の非韓三原則が理想です。
>いくらなんでも超えちゃいけないラインを考えてほしいと思いました。
― 感想を書く ―