感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [58]
[気になる点]
読み進めて思ったのですが、
東洋系のお話で、転生者も東洋系の人が多いと書かれていましたが
蒼龍は西洋ドラゴン何ですか?
読んでいると、東洋の龍をイメージしてしまうのですが…
  • 投稿者:
  • 2020年 02月15日 23時41分
[良い点]
更新毎にワクワクして読ませてもらいました。
悪意のない主人公が世のため人のために生きる、そんな転生小説。
[気になる点]
中傷や誹謗など終了するきっかけがあったのでしょうか?
[一言]
もっと読みたかった。
  • 投稿者: 白虎
  • 50歳~59歳 男性
  • 2020年 01月04日 06時52分
[一言]
風呂敷をひろげすぎて畳めなくなった感がありますね。
食に絞った次作に期待。
[気になる点]
エースパイロットの最後にこの主人公が出ていたので、続編として読んでいたらまるで違う話になった。

繋げるつもりはなかった?
[良い点]
 楽しみに読ませていただきました
できたら食べ物関係というか発明関係で主人公視点のままのほうが面白かったかなと思います
体調に気を付けて養生してください
そのうちまた新しく執筆していただけたらうれしいです
 
  • 投稿者: yu
  • 2019年 07月08日 06時13分
[一言]
別に大筋としては問題なかったと思うけどね。

あえて言うならせっかく食品関係のチートから出発したのに普通の軍事モノになってしまって個性がなくなったことだと思います。

ただ、特定ジャンルに偏るとストーリーの展開が厳しくなるという可能性もあるので悩ましいところ。
普通にちょっと未来の食品関係の研究を全部自社で取り込んだ大企業ってのも面白いかというと広げにくそうですよね。

とはいえ、この作品だけで100話を超えるお話を書かれた作者さんなのでどんなお話になるのか楽しみにしています。

  • 投稿者: ジント
  • 2019年 07月08日 01時22分
[一言]
やはり「私による明治食事物語」が正解だったようですね。歴史改変物でミリヲタと設定ポリスを軽んじるのは得策ではなかった、という事でしょう。科学は周辺技術の成熟が不可欠で、それ無しの飛躍は難しい。まずは食で人口増加と健康。それをベースにした経済拡大の王道で国力増進を目指しましょうよ。

あと、後半に視点が主人公から離れ、描写ではなく粗筋で進んで行ったのもマイナスだったかと。巻き返しに期待します。
  • 投稿者: 四騎
  • 2019年 07月07日 17時34分
[良い点]
新作が楽しみです。明治期の活き活きとした社会とアングラな社会を垣間見せた本作は珍しく、面白かったですから。
  • 投稿者: 山本山
  • 2019年 07月07日 15時23分
[一言]
しばらく溜めてから読もうと思い今更になってしまいましたが

内容云々は異世界平行世界だからと強弁できますし
作品を畳むという最終手段もあるのでどうでもよいです。

なのでまず文章を気にされた方が良かったと思います。
助詞助動詞接続詞がおかしかったり
そもそもセリフや地の文が支離滅裂だったり
ということが無視できない頻度で発生していたので……。

文章が良ければ仮に内容に不満があっても
同作者の他作品には期待できますからね。
[良い点]
六月十二日あたりまでは、家族の話とか新製品開発等おもしろかった。
[気になる点]
戦記に入って以降、史実を無視(特にサリン)する点が杜撰で残念でならない。
サリンは熱や水で容易に分解する上、合成段階では極めて不安定になる性質を持つため、製造工程では様々な化学用機材や高度な脱水技術のほか多段階の反応制御・精製技術・温度管理が必要であり、また多くの危険を伴う作業となる。
いくらドイツ帝国から技術者を連れてきても当時の朝鮮半島、中国大陸の化学工業水準ではサリンを実用化することは困難である。
[一言]
戦後当時の日本共産党と在日朝鮮人による事件は、大津地方検察庁襲撃事件、平警察署襲撃事件、吹田事件、大須事件、阪神教育事件、血のメーデー事件他である。
日本共産党は現在においても破壊活動防止法(破防法)に基づく調査対象団体である。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [58]
↑ページトップへ