感想一覧
感想絞り込み
[一言]
巨大ウサギ…クマ並みの大きさではないですよね!?
コンスタンタン&リュシアン「モンハンのやり過ぎです…」
巨大ウサギ…クマ並みの大きさではないですよね!?
コンスタンタン&リュシアン「モンハンのやり過ぎです…」
巨大ウサギ、小型犬より一回り大きいくらいですね。
感想ありがとうございました。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月23日 22時52分
[一言]
> トマトにモッツァレラチーズとバジルを乗せ、オリーブオイルを垂らし、仕上げに黒コショウを振った前菜的料理はリュシアンの大好物である。
僕も好きですよ~!!!
ゆでたパスタにとろけるチーズを混ぜて、切ったトマトを添えるのもいいですZE♪
> トマトにモッツァレラチーズとバジルを乗せ、オリーブオイルを垂らし、仕上げに黒コショウを振った前菜的料理はリュシアンの大好物である。
僕も好きですよ~!!!
ゆでたパスタにとろけるチーズを混ぜて、切ったトマトを添えるのもいいですZE♪
おいしいですよね~~。たまに、食べたくなります。
感想ありがとうございました。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月23日 22時51分
[良い点]
二人の恋愛慣れしてないが故の微妙なすれ違いがもどかしく、今後の展開がとても気になります!
これからも執筆頑張って下さい!
二人の恋愛慣れしてないが故の微妙なすれ違いがもどかしく、今後の展開がとても気になります!
これからも執筆頑張って下さい!
良い点、嬉しく思います。
地味な物語ですが、お付き合いいただけたら幸いです。
感想ありがとうございました。
地味な物語ですが、お付き合いいただけたら幸いです。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月23日 22時51分
[良い点]
> リュシアンが鍋掴みで蓋を開くと、ガチョウのガーとチョーまでも鍋を覗き込んだ。
>「あなた達、あまり近づくと、丸焼きになってしまいますわ」
> そう注意すると、慌てて後退する。まるで、人の言葉がわかるようだ。
ガーとチョー、地味に賢いwww
じゃがバターを食べたくなってしまいました~!
どーしてくれるんですか~!!!(笑)
> リュシアンが鍋掴みで蓋を開くと、ガチョウのガーとチョーまでも鍋を覗き込んだ。
>「あなた達、あまり近づくと、丸焼きになってしまいますわ」
> そう注意すると、慌てて後退する。まるで、人の言葉がわかるようだ。
ガーとチョー、地味に賢いwww
じゃがバターを食べたくなってしまいました~!
どーしてくれるんですか~!!!(笑)
ガー、チョウ、地味にできる子です(/・ω・)/
じゃがバター、おいしいですよね!
感想ありがとうございました。
じゃがバター、おいしいですよね!
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月23日 22時50分
[良い点]
読むたびに温かい気持ちになります。
美味しそうな食べ物描写もいつも楽しみにしています。
[気になる点]
やる気ない騎士たちが痛い目に合うのか自主的に心を入れ替えるのか…先が気になります。
[一言]
すでにお互いの好感度がすごく高い状態なので読んでいる側からするともどかしいながらも、本格的に恋愛に発展した時にどうなるかワクワクします!!
これからも楽しみにしています!
読むたびに温かい気持ちになります。
美味しそうな食べ物描写もいつも楽しみにしています。
[気になる点]
やる気ない騎士たちが痛い目に合うのか自主的に心を入れ替えるのか…先が気になります。
[一言]
すでにお互いの好感度がすごく高い状態なので読んでいる側からするともどかしいながらも、本格的に恋愛に発展した時にどうなるかワクワクします!!
これからも楽しみにしています!
良い点、嬉しく思います!
いろいろと問題のある菜園ですが、少しずつ変えていきますので、見守っていただけたら幸いです。
感想ありがとうございました。
いろいろと問題のある菜園ですが、少しずつ変えていきますので、見守っていただけたら幸いです。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月23日 22時44分
[気になる点]
誤字報告の補足事項
①確かに、持ち手はしっかりしていて、この先十何年と使えそうだった。→…何十年と…
店主の『いい品は、何百年と使えるんだよ』に対して、十何年では短いように思いました。
②国王の補佐官が、視察にくると。→…、監査に…
後述合わせです。
以上、ご参考まで
誤字報告の補足事項
①確かに、持ち手はしっかりしていて、この先十何年と使えそうだった。→…何十年と…
店主の『いい品は、何百年と使えるんだよ』に対して、十何年では短いように思いました。
②国王の補佐官が、視察にくると。→…、監査に…
後述合わせです。
以上、ご参考まで
誤字脱字のお知らせ、いつも感謝しております。
今までも何度か書かせていただきましたが、誤字脱字の解説は不要です。
調べることはこちらで行いますので、大丈夫ですよ〜。
今までも何度か書かせていただきましたが、誤字脱字の解説は不要です。
調べることはこちらで行いますので、大丈夫ですよ〜。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月16日 17時45分
[一言]
サボってばかりで仕事をしない騎士より、ガーとチョウ、マロンを放し飼いにして報酬は現物支給(餌)にしたほうがコストダウンな気がしてきました。仕事しなかったらガチョウパイにされてしまいますから、きっといい仕事しますよ!
サボってばかりで仕事をしない騎士より、ガーとチョウ、マロンを放し飼いにして報酬は現物支給(餌)にしたほうがコストダウンな気がしてきました。仕事しなかったらガチョウパイにされてしまいますから、きっといい仕事しますよ!
ガー、チョウ、マロンのアニマルズ、優秀そうです( ´艸`)
きっと頑張ってくれます。
感想ありがとうございました。
きっと頑張ってくれます。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月16日 17時47分
[良い点]
最近読み始めました。
江本さんの作品は相変わらず安定して面白い。
[気になる点]
物語の本筋にかかわらないことなのですが、一応豆知識としてご参考までに。
時代と経済規模によっては貴族のぜいたく品に税をかけるなどした場合、それの製造・生産に関わる職種が最悪、壊滅しちゃいます。それは職人ら、生産業者らが路頭に迷うだけでなく、彼らが保有している技術の散逸、消失にもつながるので、時に文化、産業において致命的なことになります。
また、他にも問題が生じる場合もあります。例えば服飾関係。近代初期くらいまで『夜会に一回着て言ったドレスはもう着ない』『下着は使い捨て』などという上級貴族のアレコレがありますが、実はあれ、使い終わった衣類は一つ下の身分に下げ渡され、古着として使われるか、あるいはバラシて仕立て直されるのです。で、そこで使い古された布はまた下の身分に……と繰り返されます。日本でも、殿様は湯上りに体を拭くために使った浴衣ビラを使い捨てして、それが下げ渡されていくシステムでした。
布はそれこそ最近までは高価な工業製品でしたので、下の身分の人は上流階級の『浪費』によって安く布を手に入れることができたわけです。
一見して無駄、贅沢と思われていた昔の人達、貴族たちのライフスタイルが、実は社会を回すための重要な行為だった、というお話でした。
最近読み始めました。
江本さんの作品は相変わらず安定して面白い。
[気になる点]
物語の本筋にかかわらないことなのですが、一応豆知識としてご参考までに。
時代と経済規模によっては貴族のぜいたく品に税をかけるなどした場合、それの製造・生産に関わる職種が最悪、壊滅しちゃいます。それは職人ら、生産業者らが路頭に迷うだけでなく、彼らが保有している技術の散逸、消失にもつながるので、時に文化、産業において致命的なことになります。
また、他にも問題が生じる場合もあります。例えば服飾関係。近代初期くらいまで『夜会に一回着て言ったドレスはもう着ない』『下着は使い捨て』などという上級貴族のアレコレがありますが、実はあれ、使い終わった衣類は一つ下の身分に下げ渡され、古着として使われるか、あるいはバラシて仕立て直されるのです。で、そこで使い古された布はまた下の身分に……と繰り返されます。日本でも、殿様は湯上りに体を拭くために使った浴衣ビラを使い捨てして、それが下げ渡されていくシステムでした。
布はそれこそ最近までは高価な工業製品でしたので、下の身分の人は上流階級の『浪費』によって安く布を手に入れることができたわけです。
一見して無駄、贅沢と思われていた昔の人達、貴族たちのライフスタイルが、実は社会を回すための重要な行為だった、というお話でした。
良い点、嬉しく思います(∩´∀`)∩これからも頑張ります。
リュシアンの言った贅沢品に税を発言ですが、野菜ばかり作っていた女の子の発言なので、ご容赦ください。
王太子がしようとしているのは軽減税率的なものです。もちろん、内情を詳しく喋ってはいけないので、コンスタンタンはあのような発言をしました。
ストーリーの大筋は政治ではなく恋愛で、詳しく描いたらテーマが逸れてしまうこともあるので、その辺はさら~っと流していただけたら嬉しく思います。
感想ありがとうございました。
リュシアンの言った贅沢品に税を発言ですが、野菜ばかり作っていた女の子の発言なので、ご容赦ください。
王太子がしようとしているのは軽減税率的なものです。もちろん、内情を詳しく喋ってはいけないので、コンスタンタンはあのような発言をしました。
ストーリーの大筋は政治ではなく恋愛で、詳しく描いたらテーマが逸れてしまうこともあるので、その辺はさら~っと流していただけたら嬉しく思います。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月16日 12時44分
[良い点]
とても面白いので続きが気になります。
[気になる点]
畑の周りにミントを植えたら全部ミント畑になりそう。
[一言]
夜中に読むと食事描写が飯テロ
とても面白いので続きが気になります。
[気になる点]
畑の周りにミントを植えたら全部ミント畑になりそう。
[一言]
夜中に読むと食事描写が飯テロ
良い点、嬉しいです(/・ω・)/
ミントは、やばいですよね……。
一言も、光栄です。
感想ありがとうございました。
ミントは、やばいですよね……。
一言も、光栄です。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月16日 00時05分
[一言]
いやいや、銃の進化は科学の進化といえるけど、あえて古式の銃を使う例もある。
それに散弾銃自体の概念はマスケットの時代に近接威力よりも命中率重視という考えで使われたこともある。
というか、整備さえすれば女性でも仕留められるマスケットなら散弾選択もありだね。
もちろん、鉛中毒とかは怖いけど、それを知られるのはもっと後だし、ズタズタの粗悪でも自分で食べる分なら問題ない。
まあ、今回は罠漁みたいだしね。
いやいや、銃の進化は科学の進化といえるけど、あえて古式の銃を使う例もある。
それに散弾銃自体の概念はマスケットの時代に近接威力よりも命中率重視という考えで使われたこともある。
というか、整備さえすれば女性でも仕留められるマスケットなら散弾選択もありだね。
もちろん、鉛中毒とかは怖いけど、それを知られるのはもっと後だし、ズタズタの粗悪でも自分で食べる分なら問題ない。
まあ、今回は罠漁みたいだしね。
興味深いお話、ありがとうございます。
狩猟については『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし』という話でいろいろ書いたのですが、奥が深いです。
まだまだ、勉強不足だなと、日々痛感しております。
感想ありがとうございました。
狩猟については『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし』という話でいろいろ書いたのですが、奥が深いです。
まだまだ、勉強不足だなと、日々痛感しております。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 12月16日 00時04分
感想は受け付けておりません。