感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
国王がなんとかスチュワート家に詫びを入れようと(するも受け入れてもらえず)頑張っているのに、オリヴァーはなにをパレス領と国交断絶させようとしてんだと。
国王もちょっとたしなめる程度じゃなくもっとしっかり叱らないと……。
国王もちょっとたしなめる程度じゃなくもっとしっかり叱らないと……。
エピソード81
毎回笑わずにはいられない展開w
あとがきは「王国」ではなく「王都」ではないでしょうか。
あとがきは「王国」ではなく「王都」ではないでしょうか。
エピソード80
んー?他の方のコメントを読んでかえって混乱してしまいましたが、イモコおじいちゃんはおのいもこさんという皇国人というだけで、小野妹子の転生者なわけではないですよね。
イモコおじいちゃん登場時にもちろん小野妹子を思い浮かべたものの、ネーミングの由来なだけだろうと納得しておいたのですが、まさか御本人の転生の可能性も微レ存なのかしら。今後の展開が気になります。
まあ転生者だとしてもイモコおじいちゃんが昔の日本語を持ち込んでそれが皇国語になったわけではないのはここまでの年表で明らかですし、転生後に現代日本語に近い皇国語を学んでそちらを話すようになったと思えばいいだけなので、わたしは矛盾には感じませんでした。
イモコおじいちゃん登場時にもちろん小野妹子を思い浮かべたものの、ネーミングの由来なだけだろうと納得しておいたのですが、まさか御本人の転生の可能性も微レ存なのかしら。今後の展開が気になります。
まあ転生者だとしてもイモコおじいちゃんが昔の日本語を持ち込んでそれが皇国語になったわけではないのはここまでの年表で明らかですし、転生後に現代日本語に近い皇国語を学んでそちらを話すようになったと思えばいいだけなので、わたしは矛盾には感じませんでした。
エピソード76
80年前……太平洋戦争でバリトゥ周辺に日本語話者が量産された時期ですね。ゆるーく田中家の時間軸とリンクしているのがおもしろい。
田中家世界では鎖国は400年以上だけど、鎖国開始時期が100年ずれているのはなにかあるのかな。
ところで、なんとなく矛盾を感じるところが1つあります。
王国が魔石を集めているのは魔法使いが現れたときに備えて。つまりいま魔法使いはいない。いないのであれば、過去に魔石に貯められた結界魔法で維持しているはず。
しかしこのままでは結界魔法を貯めることが出来なくなるという言い方からは、魔法使いがいて魔石もあり、結界魔法を貯めることがいまは出来ているとも読めます。ただ、そうであれば魔石を集める理由は魔法使いがいなくなったときに備えて、であるはずなので、矛盾を感じてしまいました。
既存の文を変えずともどこかにいまの魔法使いの有無、魔石の有無、それぞれどちらなのか書いていただくだけでもわかりやすくなるのではないかと感じます。
しかし魔法使いが死ねばいずれ、ではなく魔法使いの死とともに結界が消えるということは、結界を張ったらしばらく持つのではなく、張ったら常時魔法使いの魔力を消費することで維持されるということなので、魔法使いはめったにいないことも合わせるとかなり厳しいバランスの上に成り立っている世界だとわかる。
にも関わらず、辺境領を遇するどころか虐げているかのような王国の扱い。ほんと亡命されてもおかしくないよね。危機感を持とうぜ。
田中家世界では鎖国は400年以上だけど、鎖国開始時期が100年ずれているのはなにかあるのかな。
ところで、なんとなく矛盾を感じるところが1つあります。
王国が魔石を集めているのは魔法使いが現れたときに備えて。つまりいま魔法使いはいない。いないのであれば、過去に魔石に貯められた結界魔法で維持しているはず。
しかしこのままでは結界魔法を貯めることが出来なくなるという言い方からは、魔法使いがいて魔石もあり、結界魔法を貯めることがいまは出来ているとも読めます。ただ、そうであれば魔石を集める理由は魔法使いがいなくなったときに備えて、であるはずなので、矛盾を感じてしまいました。
既存の文を変えずともどこかにいまの魔法使いの有無、魔石の有無、それぞれどちらなのか書いていただくだけでもわかりやすくなるのではないかと感じます。
しかし魔法使いが死ねばいずれ、ではなく魔法使いの死とともに結界が消えるということは、結界を張ったらしばらく持つのではなく、張ったら常時魔法使いの魔力を消費することで維持されるということなので、魔法使いはめったにいないことも合わせるとかなり厳しいバランスの上に成り立っている世界だとわかる。
にも関わらず、辺境領を遇するどころか虐げているかのような王国の扱い。ほんと亡命されてもおかしくないよね。危機感を持とうぜ。
エピソード75
画面バッキバキわかり味が深いwww
アレクサだとウェイクワードがただの呼びかけになっちゃうもんね。
アレクサだとウェイクワードがただの呼びかけになっちゃうもんね。
エピソード74
笑いが止まりませんなあ。
そもそも民間での貿易は除いて、他国との国交がさほど盛んでなくて、外交が重視されていない状況なんだろうな。
ゆえに外交官も重要な職ではなく、家柄とかで配置される一種の名誉職的な、実質閑職だと思えば辻褄は合うね。
そもそも民間での貿易は除いて、他国との国交がさほど盛んでなくて、外交が重視されていない状況なんだろうな。
ゆえに外交官も重要な職ではなく、家柄とかで配置される一種の名誉職的な、実質閑職だと思えば辻褄は合うね。
エピソード73
あー、皇国語ね。そういう感じなのね。
皇子の立ち居振る舞いが皇子っぽくなくて日本人なのかと思った。
皇子の立ち居振る舞いが皇子っぽくなくて日本人なのかと思った。
エピソード68
― 感想を書く ―