感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
あずささんの人となりだったら、この状況ですみれを追い出すわけないよね…鬼じゃあるまいし
すみれの内心を聞いたら泣いてしまうかもしれん、色んな意味で…
実際、あの親から守護らねばならないと決意を固めたご様子。すみれファーストの提案をしてくれてるあたり、気を使ってるなあ
普通の子なら傷ついて泣いてもおかしくない状況で、なぜか寮経営の提案をしてくるすみれ。なんでや…なんで?
カクヨムコンがんばってください
すみれの内心を聞いたら泣いてしまうかもしれん、色んな意味で…
実際、あの親から守護らねばならないと決意を固めたご様子。すみれファーストの提案をしてくれてるあたり、気を使ってるなあ
普通の子なら傷ついて泣いてもおかしくない状況で、なぜか寮経営の提案をしてくるすみれ。なんでや…なんで?
カクヨムコンがんばってください
エピソード108
うーん、姉と両親が同列に扱われてるのがなんだかモヤっとくるような…
寮生活になって向き合うもなにもない気がするし、電話の件も実際に話し合ったかどうかは確認してるわけでもないから、すみの求める水準に達してなかっただけで何もしてないと決めつけてるように見える
比較対象が追放ものの毒親だからアレだけど、自分から加害的な行動に出たわけでもないのにここまで言われるものだろうかと思ってしまう
前世の恨みとか関係してるか分からないけど、肉親を切り捨てるという展開ありきで雑に姉とまとめられ、本人達から見ると理不尽な仕打ちを受けているように見える
どうしても、すみれの活躍をスクラップにまとめてる場面を思い出して可哀想に思ってしまう
無論、「芸能人の親」としてはどうしようもなく至らない
のは否定できないけど、ダメ人間と本物のクズではアレさ加減のベクトルが違うというか…
寮生活になって向き合うもなにもない気がするし、電話の件も実際に話し合ったかどうかは確認してるわけでもないから、すみの求める水準に達してなかっただけで何もしてないと決めつけてるように見える
比較対象が追放ものの毒親だからアレだけど、自分から加害的な行動に出たわけでもないのにここまで言われるものだろうかと思ってしまう
前世の恨みとか関係してるか分からないけど、肉親を切り捨てるという展開ありきで雑に姉とまとめられ、本人達から見ると理不尽な仕打ちを受けているように見える
どうしても、すみれの活躍をスクラップにまとめてる場面を思い出して可哀想に思ってしまう
無論、「芸能人の親」としてはどうしようもなく至らない
のは否定できないけど、ダメ人間と本物のクズではアレさ加減のベクトルが違うというか…
エピソード108
途中から一気にここまで読みました。
全体として楽しく読めました。すみれかわいい。
ただちょっとだけ家族周りの意図がよくわからないカンジ。
作品の緊張感として選んだ要素なのかな。
そういう人いるよね、までは全然わかるのですが、じゃあどうしてこの物語に登場したんだろう? この話の中でどういう役割なんだろう? がよくわからないと言いますか。
ここまで色濃く作品のムードを支配しているわけだから意味はあると思うんだけど…
まあその辺は置いといて、
演技の限界の話はもう二年経つのかな。ライバルはそろそろ?
今後を楽しみに待ちたいと思います。
全体として楽しく読めました。すみれかわいい。
ただちょっとだけ家族周りの意図がよくわからないカンジ。
作品の緊張感として選んだ要素なのかな。
そういう人いるよね、までは全然わかるのですが、じゃあどうしてこの物語に登場したんだろう? この話の中でどういう役割なんだろう? がよくわからないと言いますか。
ここまで色濃く作品のムードを支配しているわけだから意味はあると思うんだけど…
まあその辺は置いといて、
演技の限界の話はもう二年経つのかな。ライバルはそろそろ?
今後を楽しみに待ちたいと思います。
エピソード108
「たしなめる」は仮名書きに開くのが一般的で、漢字表記するとしても「窘める」とするように思いました。自分の言語感覚では「嗜める」という表記は「お酒も少々嗜めるようになりました」といった嗜好に関する意味のときに用いるという理解です。
エピソード108
誤字報告ありがとうございます。
- 武藤かんぬき
- 2024年 12月01日 16時36分
お茶や汁物啜るのに音を立てて吸い込むのって下品だしなんか婆臭い
エピソード108
現状タイトルの為の行動が一切取れてないのが気になる。
姉という地雷を解消しないと役者人生が終わるので仕方がないのですが、今の所絶縁を考え始めたというのみで精神的成長を感じられない。そして都合よく与えられる絶縁への道標。
創作であれば許される茶化しも初期に家族を大きく描いた事により難しくなってしまったのも分かるが、ただ気狂いの沙汰を見るのも面白くない。ここにリアリティが必要なのか?
これはただの一読者の意見でしか無いのでどう受け取って頂いても仕方がない。ただこういう意見がある事だけを気に留めて欲しい。
姉という地雷を解消しないと役者人生が終わるので仕方がないのですが、今の所絶縁を考え始めたというのみで精神的成長を感じられない。そして都合よく与えられる絶縁への道標。
創作であれば許される茶化しも初期に家族を大きく描いた事により難しくなってしまったのも分かるが、ただ気狂いの沙汰を見るのも面白くない。ここにリアリティが必要なのか?
これはただの一読者の意見でしか無いのでどう受け取って頂いても仕方がない。ただこういう意見がある事だけを気に留めて欲しい。
父と母はよく話し合って向き合えば縁を避ける程では無かったのでは、と思います。でも現状は姉とセットになるので、今は仕方ないのかも…。
いつかすみれが大人になるくらいに時間が立てば、家族との仲もまた見直せるのかな。
ところで信頼できる2人の家政婦さん、どんな人がくるのか。子供でもよければすみれの地元に2人いますね。
いつかすみれが大人になるくらいに時間が立てば、家族との仲もまた見直せるのかな。
ところで信頼できる2人の家政婦さん、どんな人がくるのか。子供でもよければすみれの地元に2人いますね。
世の中には生まれつきどうしようも無い人間も居るからな。
同じ環境で育ってもキチガイは勝手にキチガイに育つ。
同じ環境で育ってもキチガイは勝手にキチガイに育つ。
エピソード108
こんな姉にこんな両親で主人公がこういう対応になるのも止む無し、というのはまぁそうなんですが。
ただ、こういう展開にしちゃったのかぁというのが正直な感想です。
序盤、父親が迎えに来て車で会話するシーン良かったんですけどね。
主人公の行動によって関係改善の兆しがみえて将来への希望に溢れるシーンだと思いましたし、前世を悔いて家族と向き合う主人公の前向きさに好感も感じました。
ここに来て向き合うことを止めて関係性を断ち切ることで、なんかこれまでお話として積み上げたものも断ち切っちゃった印象があります。
ただ、こういう展開にしちゃったのかぁというのが正直な感想です。
序盤、父親が迎えに来て車で会話するシーン良かったんですけどね。
主人公の行動によって関係改善の兆しがみえて将来への希望に溢れるシーンだと思いましたし、前世を悔いて家族と向き合う主人公の前向きさに好感も感じました。
ここに来て向き合うことを止めて関係性を断ち切ることで、なんかこれまでお話として積み上げたものも断ち切っちゃった印象があります。
感想を書く場合はログインしてください。