感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [46]
[気になる点]
更に追加すると
死んだ後も親の元に帰れずって極悪だよな

魂があるなんて設定があるのかは知らないけど
結局、魂さえも救わないなんて悲惨過ぎるだろ

死後すらも親に合えずに赤の他人が勝手に埋葬するなんて

一体、この話は誰が救われるんだ?

なんの話しなのってことにならない?

こんな終わり方だったら要らないでしょ

って感想です
  • 投稿者: tanaka
  • 2019年 04月23日 19時01分
(∪^ω^)感想ありがと。
[気になる点]
頼まれもしないで勝手に助けて死んだから勝手に埋葬
それも外傷もなく綺麗な状態で!

救いたい救えなかったから独自の判断で赤の他人が勝手に埋葬

それも親の顔を見て知っているのに

そんなこと有り得るのか?

どう解釈しても有り得ん

近くにいる可能性もある状態で赤の他人の判断で埋葬

ボロボロで見せられない状態でって話であれば別だけど

主人公の親が死んだ時も死んだことを知らない方が良かったなんて解釈してたのか?

主人公自体が経験している訳で隠すなんて選択があるとは思えん

だから物語としての主人公の人間性が無茶苦茶となる
  • 投稿者: tanaka
  • 2019年 04月23日 18時16分
(∪^ω^)主人公の父親は迷宮で居なくなった=ほぼ間違いなく死んでいる。

(∪^ω^)と言うだけで、死体があがったワケじゃないのだワン。

(∪^ω^)死体が見つかった、と言う描写はしてないワンよ。

(∪^ω^)主人公の父親の明確な生き死には今でも隠されたままだワンよ。

(∪^ω^)隠されたままだからこそ、選択肢が一つ増えると言う事を、もしかすると主人公は微妙に分かっているかも知れないワン。

(∪^ω^)例えそのうちのどちらか片方が虚構だとしても。

(∪^ω^)それを人は選ぶ事が出来る、と。

(∪^ω^)主人公は少なくとも自らで父親は死んだのだと結論付けている。当時に真実を知りたいと思っていたかどうかは……どうなんだろうね。

(∪^ω^)まあ、状況や心境や相手との関係性や、相手の性格等々によっては、教えたり引き渡したりしたかも知れないし、なんともね。

(∪^ω^)見せたら母親が壊れたお人形さんみたいになる可能性もあるしね……。

(∪^ω^)今回は救いがあるようで無い、でも一方で無いようで救いがあるような、まどろみの結末と思って頂ければ。

(∪^ω^)一ついえる事は今回の一件が無ければアティとの関係が進展するのがまた別の機会になったかも知れないって感じ。
[良い点]
ついに・・・ちょっと悲しい流れ(不安と寂しさを紛らわす為に、ヒロイン的にはそんなに気にしてないだろうけど主人公的には強引に)だけど、とりあえずは結ばれたわけですね。
これからの両者の心の隔たりを互いの愛情で埋めていくシーン描写に期待していますね。
[一言]
なんか、主人公の行為(子供の死を母親に告げない事)に文句言ってる人もいるようだけど、個人的には良いと思います。理解できないと言う方に、「こういう考え方もあるよ。」と、一言。

主人公は今現在は、強いだけ(槍の達人レベルかな?)の若者です。
そんな彼の言動に一体何を期待しまくっているのでしょうか?
旦那が死んだ早々に子供まで死んだことを告げたら母親は悲しみの挙句に自殺しちゃうか気が狂う確率が高いとは思いませんか?黙っていれば、とりあえずは子供を捜すという目的を遂行中は不幸な結果を先送りできる。と、いう考え方もあると思いませんか?どれが正解かどうかは神のみぞ知るです。

主人公はチート満載で頭脳明晰でもなければ知識豊富な現代人の転生者でもなんでもない。
そしてここは悪意の比率が高い中世~近世ヨーロッパ的な世界・・・だということを作品内容から読み取れずに、他のなろう作品の感覚で読むと「何の話だったのか意味が分からん(主人公がカッコよくない)」ってなるのです。
ただ作者さんも今まで見事な伏線だったのか単にブレてなのか(笑)能天気鈍感主人公を描いてきていたので、その主人公像から作品の成り行き(俺つぇー&ご都合主義で危機一髪で能力覚醒&ラッキー救出でハッピーエンド)を推定していた人達には今回の子供が死ぬシーンはきつかったのかもしれません。

作品的にはこういうのも「有り」です。私は好きですね。
なろう的なストーリー展開(俺つぇー&ご都合主義で危機一髪で能力覚醒&ラッキー救出でハッピーエンド)で、話が進んで行くのかと思っていたら「Rotted-S」を思い出させてくれるようなHeavy&melancholyなシーンを今回差し込んだ事で今後の展開への期待がより膨らみました。
続きも楽しみにしています。
  • 投稿者: suregger
  • 2019年 04月23日 16時05分
(∪^ω^)感想ありがと。
[良い点]
良い感じに救いがなくて素晴らしい
(∪^ω^)ありがと。
[気になる点]
淡々とし過ぎて感情が入らない

勝手に助けて死んだからと勝手に埋葬
死んだことも伝えず嘘を付く

そんなことって有り得るの?

届けるまでに腐敗するからとかで勝手に埋葬したって言うのであれば理解もするけど

助けたつもりが死んだのであれば伝えるでしょ
伝えないのであれば助ける意味無かったはず

何の話だったのか意味が分からん

既に死んでいる人を探し続けることを押し付ける主人公って最低最悪でしかない

そんな人が落ち込む?

最初の方で窮地に陥った冒険者に子供がいるからと命がけで助けた主人公が助けたつもりの子供が死んだからと隠すように埋葬
子供から薬を受け取ったとして親に渡そうと考える時点で理解出来ない

主人公の人間性が無茶苦茶
[一言]
もう少し面白くなるのかと思ったけど・・・
期待外れだな!

  • 投稿者: tanaka
  • 2019年 04月23日 11時41分
(∪^ω^)子どもから薬受け取ってないゾ。

(∪^ω^)あくまで拾っただけ。 

(∪^ω^)伝える云々に関しては、最初に親から頼まれでもしてたら伝えるかもだけど……勝手にやった事だからねぇ。

(∪^ω^)何の話だったか分からない、に関しては、「世界は厳しく辛い」とあらすじにありますんで、それを伝えないと行けない話でもあったし、

(∪^ω^)他にも諸々も意味はあった感じですな。

(∪^ω^)感想ありがと。
[一言]
読んでる途中「まぁ人生こんなもんか」

最後の方読んで「知ってた」
  • 投稿者: カカオ
  • 2019年 04月23日 08時03分
(∪^ω^)私「なるほど」
[良い点]
31話の纏め方は素晴らしいと思いました。
母親に遺体を引き渡さなかったのも
父親が亡くなったのも
母親が一人でマディを探して彷徨うのも
結果として何とも言えない空気を出しつつ
ハロルドとアティの関係を進展させたという終わらせ方
気持ち悪いのに納得いく展開でした。
[気になる点]
パレスティー号のお話を読みたいです。
[一言]
(^ω^∪)頑張ってください!
(∪^ω^)ありがとう!
[一言]
> 水よりも冷たくなった我が子なんて、

 見たくも無いだろう。

文化によるんでしょうけど、日本人でこれに同意する人はあまりいないでしょうね……
行方不明となると、家族は永遠に苦しみ続けます。日本ではというか地球の多くの国では、遺体をそれが無理なら遺骨、遺髪、それすら無理なら遺品を家族に届けるのが普通です。
異世界人の習慣は知らないですけどね。
  • 投稿者: mya
  • 2019年 04月23日 07時00分
(∪^ω^)ハロルドはもしかすると、それが虚構だとしても「探せばきっと見つかるハズだ」と言う希望を与えたかったのかも知れない。

(∪^ω^)そのウソを優しいと取るか、酷いウソだと取るかは、人それぞれ。


(∪^ω^)日本にもこういう言葉が昔にあるよね。神隠しってさ。

(∪^ω^)なーんにも残さず、忽然とそのまま消えてしまう。

(∪^ω^)神域に消えたとされるけれど――もしかしたら、事の顛末を知っている人がいて、その人が黙っていただけのケースもあるのではないのかなって。

(∪^ω^)私はそう思うよ。
[良い点]
宝具でも使うんかいw
と笑ってしまいました。
[気になる点]
プロローグの主人公が気持ち悪くって、続きを読むのを止めるとこでしたが、気持ち悪かったのはプロローグだけでした、危ない危ない・・・
絶望を脳内シミュレートしても、そういう反応が考えられなかったからだと、自己分析はしてみました。

もし何かのパロなら、ハッキリそっちに寄せちゃえば、違った笑いが出たと思うんですけど。
  • 投稿者: 汁ダーク
  • 男性
  • 2019年 04月23日 04時34分
(∪^ω^)何かのパロディじゃないよ。

(∪^ω^)私の生活が燃えそうだったから主人公の家も燃やしてみた。

(∪^ω^)せっかくだからそういうスタートにして見ようと思った。

(∪^ω^)ただそれだけ。
[良い点]
意外な展開ですが、これも有りですね。
明日は命が無いかもしれない・・・子孫を残す行動に躊躇がなくなる。
植物も、動物も、人間も同じなんですね。
  • 投稿者: 妄想竹
  • 2019年 04月23日 04時09分
(∪^ω^)難しい問題である……。
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [46]
↑ページトップへ