感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
文武百官らは、戦争の体験をもろに味わってないから、コンッデ公達に好き放題言いやがるね~。非難の声が、国を想う心から出たのだとすれば気持ちは分からなくもないけど、一応は戦のプロの意見として受け止めたら良いのに…。
でも、フラシア王は冷静でいて、ここぞという所で適切な采配をとるな~。愚か者なら、まだまだ突っ込んでそうだよねwww。
文武百官らは、戦争の体験をもろに味わってないから、コンッデ公達に好き放題言いやがるね~。非難の声が、国を想う心から出たのだとすれば気持ちは分からなくもないけど、一応は戦のプロの意見として受け止めたら良いのに…。
でも、フラシア王は冷静でいて、ここぞという所で適切な采配をとるな~。愚か者なら、まだまだ突っ込んでそうだよねwww。
エピソード537
感想ありがとうございます。
国を想ってというよりは、ここぞとばかりに上司を蹴落とせば自分達が上がる席が増えるくらいにしか思ってないと思いますけど……。
一応さすがは大国の王様……、なのかもしれない?
国を想ってというよりは、ここぞとばかりに上司を蹴落とせば自分達が上がる席が増えるくらいにしか思ってないと思いますけど……。
一応さすがは大国の王様……、なのかもしれない?
- 平朝臣
- 2020年 11月21日 21時01分
[一言]
何かあって停戦が修理したら次こそヤバいことになるんだろうなぁ
何かあって停戦が修理したら次こそヤバいことになるんだろうなぁ
エピソード537
感想ありがとうございます。
時間稼ぎに停戦とか言い出しただけだ!とかいう話になったら、ブリッシュ・エール王国のカーザー王キチ共がフラシアを皆殺しにしようと本気になるでしょうね。
時間稼ぎに停戦とか言い出しただけだ!とかいう話になったら、ブリッシュ・エール王国のカーザー王キチ共がフラシアを皆殺しにしようと本気になるでしょうね。
- 平朝臣
- 2020年 11月21日 20時59分
[一言]
フローラ「ガンガン行こうぜ」
( ˘ω˘ )
フローラ「ガンガン行こうぜ」
( ˘ω˘ )
エピソード536
感想ありがとうございます。
フローラ様一人だったら本当にフラシア王国を潰すまで前進したかもしれませんね。
フローラ様一人だったら本当にフラシア王国を潰すまで前進したかもしれませんね。
- 平朝臣
- 2020年 11月20日 20時59分
[一言]
フローラ様、ちょっと熱くなり過ぎてしまった様だね。パパンが止めてくれなかったら、もっとガンガン行ってそうだなw。
この戦争は、何気にパパンが助言や補佐をしてくれてたから、綺麗な流れで事が進んでいって、上手くいった面もあるよね。
サヴォエ公国のフラシア戦の動きが、あまりにもお粗末様過ぎた件www。
フローラ様、ちょっと熱くなり過ぎてしまった様だね。パパンが止めてくれなかったら、もっとガンガン行ってそうだなw。
この戦争は、何気にパパンが助言や補佐をしてくれてたから、綺麗な流れで事が進んでいって、上手くいった面もあるよね。
サヴォエ公国のフラシア戦の動きが、あまりにもお粗末様過ぎた件www。
エピソード536
感想ありがとうございます。
これまではフローラ様がどんな発案をしても、まずそれを全肯定した上で、いかにしてそれを実現するかというような配下ばかりでしたけど、今回はフローラ様よりもベテランの上に対等以上に意見してくる大人達に囲まれて、色々と経験したり、教えてもらったりしながら進めたと思います。
フローラ様もこれまでに実戦経験が色々ありましたけど、自分が言えばどんな無茶も周りが実現しようとしてくれていた今までと、現実的な妥協点ややり方を教えてもらえた今回とでは得た物がまた違うでしょうね。
これまではフローラ様がどんな発案をしても、まずそれを全肯定した上で、いかにしてそれを実現するかというような配下ばかりでしたけど、今回はフローラ様よりもベテランの上に対等以上に意見してくる大人達に囲まれて、色々と経験したり、教えてもらったりしながら進めたと思います。
フローラ様もこれまでに実戦経験が色々ありましたけど、自分が言えばどんな無茶も周りが実現しようとしてくれていた今までと、現実的な妥協点ややり方を教えてもらえた今回とでは得た物がまた違うでしょうね。
- 平朝臣
- 2020年 11月20日 20時58分
[一言]
グッバイ、テュレンネ
あんたの逃げ足忘れないぜ
グッバイ、テュレンネ
あんたの逃げ足忘れないぜ
エピソード535
感想ありがとうございます。
実はあの瞬間テュレンネは潜在能力が覚醒して砲弾をかわし生き延びて……、はいないです……。
実はあの瞬間テュレンネは潜在能力が覚醒して砲弾をかわし生き延びて……、はいないです……。
- 平朝臣
- 2020年 11月19日 23時00分
[一言]
エミッヒは一番最初の印象を視察からの判断で改善して更にその印象に反してかなり頭よくて冷静だった( ˘ω˘ )b
エミッヒは一番最初の印象を視察からの判断で改善して更にその印象に反してかなり頭よくて冷静だった( ˘ω˘ )b
エピソード535
感想ありがとうございます。
最初はクリスタの結婚だって「お前は俺の言う通り政略結婚していればいいんだぁ!」的な嫌な兄かと思いましたけど、ヘルムートの家見てからはあっさりクリスタとヘルムートの結婚も認めてますしね。
誰とくっついた方がより得かという打算もあったでしょうけど、それはそれで切り替えの速さや現実を見る目があるということでもあるでしょうしね。
実はちゃんとしてればそれなりに優秀な人物かもしれません。
最初はクリスタの結婚だって「お前は俺の言う通り政略結婚していればいいんだぁ!」的な嫌な兄かと思いましたけど、ヘルムートの家見てからはあっさりクリスタとヘルムートの結婚も認めてますしね。
誰とくっついた方がより得かという打算もあったでしょうけど、それはそれで切り替えの速さや現実を見る目があるということでもあるでしょうしね。
実はちゃんとしてればそれなりに優秀な人物かもしれません。
- 平朝臣
- 2020年 11月19日 22時56分
[一言]
勘というのは今までの知識や経験が無自覚に働いた結果のひらめきと言われますが、
テュレンネ元帥の死の予感は恐らく生存本能に根差したものであり、
逃げ出した後にどうやって戦いを推移させるかと言った戦略や
予感に従い逃げた末の自らの社会的立場、
つまりは目先よりも少し先の未来を慮るものではない、
あくまでその場しのぎのものだったということですね
後先考えない逃亡で詰将棋のように追い詰められていった結果、
このような末路を辿った、と
勘というのは今までの知識や経験が無自覚に働いた結果のひらめきと言われますが、
テュレンネ元帥の死の予感は恐らく生存本能に根差したものであり、
逃げ出した後にどうやって戦いを推移させるかと言った戦略や
予感に従い逃げた末の自らの社会的立場、
つまりは目先よりも少し先の未来を慮るものではない、
あくまでその場しのぎのものだったということですね
後先考えない逃亡で詰将棋のように追い詰められていった結果、
このような末路を辿った、と
エピソード535
感想ありがとうございます。
魔法やスキル的なものがある世界なので、何らかの……、予知的なものなのか、スキルや超直感的なものなのか……、特殊能力だったのかもしれません。
本来ならその能力から得られたものを基に、自分の知識や経験からどう立ち回って、どうその情報を利用するかを考えなければならなかったんでしょうけど、テュレンネの場合はただその能力で得られた情報から、その場凌ぎでその危険から逃げるということしかしてこなかったツケでしょうね。
魔法やスキル的なものがある世界なので、何らかの……、予知的なものなのか、スキルや超直感的なものなのか……、特殊能力だったのかもしれません。
本来ならその能力から得られたものを基に、自分の知識や経験からどう立ち回って、どうその情報を利用するかを考えなければならなかったんでしょうけど、テュレンネの場合はただその能力で得られた情報から、その場凌ぎでその危険から逃げるということしかしてこなかったツケでしょうね。
- 平朝臣
- 2020年 11月19日 22時52分
[一言]
孤立した援軍が期待できない籠城ですので降伏してしまうのかと思ってました。
孤立した援軍が期待できない籠城ですので降伏してしまうのかと思ってました。
- 投稿者: 通りすがりの人
- 2020年 11月18日 23時02分
エピソード535
感想ありがとうございます。
テュレンネが働いてなかったので、後方である西側がすでに落とされてることすら把握してなかったので……、包囲されてる自覚すらなかった……。
テュレンネが働いてなかったので、後方である西側がすでに落とされてることすら把握してなかったので……、包囲されてる自覚すらなかった……。
- 平朝臣
- 2020年 11月19日 22時48分
[良い点]
なるほど!。
エミッヒは、カールパパンのわだかまりを解消する為に、不退転の覚悟でバイエン派閥からしっかりと抜け出したんだね。
[一言]
テュレンネの最期があっけないw。
最期の危機察知が、あまりにも強烈過ぎて酩酊状態になってるしw。今まで、ここまでの死の予感は経験した事が無かったから気付けなかったのね。あと、バイエン公爵領の近くまで来てた事で、気が緩んでいたのもあるかな。
こんな結末なら、コンッデ公と一緒に行動しておいた方が、まだ長く生きる事が出来たんじゃないのかなw。
なるほど!。
エミッヒは、カールパパンのわだかまりを解消する為に、不退転の覚悟でバイエン派閥からしっかりと抜け出したんだね。
[一言]
テュレンネの最期があっけないw。
最期の危機察知が、あまりにも強烈過ぎて酩酊状態になってるしw。今まで、ここまでの死の予感は経験した事が無かったから気付けなかったのね。あと、バイエン公爵領の近くまで来てた事で、気が緩んでいたのもあるかな。
こんな結末なら、コンッデ公と一緒に行動しておいた方が、まだ長く生きる事が出来たんじゃないのかなw。
エピソード535
感想ありがとうございます。
まぁそれで失敗してたらラインゲン侯爵家が終わってたかもしれないので、本当に危険な賭けではありましたけどね。最終的に勝って手柄も挙げたから何とかなりそうですけど、負けてたら家ごと終わってたかもしれません。
テュレンネさんは最初から前線視察中に砲弾を受けて死ぬのは決まってたので……。
今までは危険だと思ったらすぐに逃げてたから、本当に死にそうな直前の状態って知らなかったか、今回は特別に強く能力が働いたのかもしれませんね。
コンッデ公と一緒じゃなくても、死を回避するだけなら何か理由をつけて国へ帰るなり、もっと前の戦いで投降するなりいくらでも方法はあったんですけどね……。結局中途半端な行動を続けたツケがきたということで……。
まぁそれで失敗してたらラインゲン侯爵家が終わってたかもしれないので、本当に危険な賭けではありましたけどね。最終的に勝って手柄も挙げたから何とかなりそうですけど、負けてたら家ごと終わってたかもしれません。
テュレンネさんは最初から前線視察中に砲弾を受けて死ぬのは決まってたので……。
今までは危険だと思ったらすぐに逃げてたから、本当に死にそうな直前の状態って知らなかったか、今回は特別に強く能力が働いたのかもしれませんね。
コンッデ公と一緒じゃなくても、死を回避するだけなら何か理由をつけて国へ帰るなり、もっと前の戦いで投降するなりいくらでも方法はあったんですけどね……。結局中途半端な行動を続けたツケがきたということで……。
- 平朝臣
- 2020年 11月19日 22時47分
[一言]
国内での派閥争いが小さく感じる不思議
クリスタとの邂逅が遠い昔のように感じる
国内での派閥争いが小さく感じる不思議
クリスタとの邂逅が遠い昔のように感じる
- 投稿者: リーゼロッテ
- 2020年 11月18日 15時55分
エピソード534
感想ありがとうございます。
ヨーロッパはヨーロッパだけを世界と考えているので、第一次、第二次世界大戦の世界というのもヨーロッパ全土を巻き込んだ、という意味で世界大戦ですしね。
こちらの世界で、この時代であればこの大陸が世界の中心でしょうし、これも十分大陸全土を巻き込んだ世界大戦レベルの話でしょうね。現実世界のナポレオン戦争だって世界大戦と言っても良いレベルでしょうし……。
ヨーロッパはヨーロッパだけを世界と考えているので、第一次、第二次世界大戦の世界というのもヨーロッパ全土を巻き込んだ、という意味で世界大戦ですしね。
こちらの世界で、この時代であればこの大陸が世界の中心でしょうし、これも十分大陸全土を巻き込んだ世界大戦レベルの話でしょうね。現実世界のナポレオン戦争だって世界大戦と言っても良いレベルでしょうし……。
- 平朝臣
- 2020年 11月18日 21時34分
感想を書く場合はログインしてください。