感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
[一言]
一応薬の需要あるからアコギな真似しても村が寂れるということはないということですかね
とはいえこんなことやってると寂れはせずとも評判は悪くなって誰も近寄らなくなりそうだし
もっと堅実な立ち回りした方がいいと思うんだよなぁ

  • 投稿者: クック
  • 2022年 02月10日 12時40分
返信が遅れて申し訳ありません。

村長としては「吸血蔦が薬の材料?ならタダで寄こせや」といわれるのを警戒したのかもしれません。
とはいえ、材料のことくらいは素直に言って欲しかった、というのが主人公の正直な感想ですね。
  • ちょろぎ
  • 2022年 03月15日 22時01分
[一言]
何かがあった時の保険金として金巻き上げてるのに
いざその何かが起きると自分らでは動かず外部に委託
そのうえ委託先に払う金も出し渋る
役所のダメなとこが詰まったような対応ですね
  • 投稿者: クック
  • 2022年 02月10日 11時53分
返信が遅れて申し訳ありません。

役所の職員としても言い訳はあるのでしょうが、
「そうやって浮いた金は、職員の宴会費用に充ててんのか?」
とも言いたくなります。
役所の気前がいいのは、中抜きの得意なエライ先生が絡んだときくらいですかね(←偏見)
  • ちょろぎ
  • 2022年 03月15日 21時55分
[一言]
予想以上にろくでもない秘密があったねぇ……
  • 投稿者: jack
  • 2022年 02月01日 12時13分
いつも感想ありがとうございます。

戦争なんて続けてると、人間どこかしら壊れてくるもんです。
正々堂々とか人道的に~なんて言ってられるのは、余力のある序盤のうちだけでしょうしね。
まぁ、生きた人間(捕虜)を使わず戦死者の遺体で済ませていたぶん、まだ理性というブレーキがかかってはいたようですが……
これが敗色濃厚な劣勢に立っていたなら、果たしてどうなっていた事か。
  • ちょろぎ
  • 2022年 02月01日 22時36分
[一言]
ここまで巨大な墓地を放置してきた領主や各教会が悪いよねぇ……
ちゃんとした教会や管理者が居ればこんな事態には成らんかっただろうしな。
  • 投稿者: jack
  • 2022年 01月11日 10時18分
いつも感想ありがとうございます。

これは「期限未定・優先度低めの仕事をずるずる先延ばししていたら、手のつけようがなくなった」典型的な例ですね。

以前は管理者がいたものの、組織変更や異動、代替わりを重ねるうちに誰が担当か分からなくなり、存在は知られつつも(自分トコではやりたくないので)数十年単位で放置されていた、というのが実際の所です。

それともうちょっと先で語られますが、戦時中、教会の下で○○してたので、あまり一般人を関係させたくなかったという先人の思惑も、今の放置状態の原因の一つになってます。
  • ちょろぎ
  • 2022年 01月11日 20時46分
[気になる点]
クランヴェル君純心過ぎるだろ…
君一応四級冒険者なんだろうに…
まあ身内(教会関係者)には身内フィルターがかかっちゃうのかね
[一言]
今年も楽しく読ませていただきます
  • 投稿者: ベイル
  • 2022年 01月01日 14時29分
明けましておめでとうございます。
そして感想どうもありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

クランヴェル君ですが、帝都の教会べったりで生きてきた人なもんでねぇ…。
敬虔を通り越して盲信になりかけだったので、エランド高司祭が連れ出したという裏設定があります。
これから主人公たちが、純粋培養の彼に少しずつ毒(世間)を注入していくことになるでしょう。
  • ちょろぎ
  • 2022年 01月01日 20時57分
[一言]
明けましておめでとうございます。
今年の更新も楽しみにしてます。

本当にこいつが来たせいで余計な問題ばかりに……
  • 投稿者: jack
  • 2022年 01月01日 10時33分
返信が遅れて申し訳ありません。
そして今更ながらあけましておめでとうございます。

たまにはこういうお荷物を加えるのも、いい刺激になるかもしれません。
そうとでも考えないとやってられない。
主人公の毛皮に¥10ハゲができるまえに改善できればいいんですが。
  • ちょろぎ
  • 2022年 03月17日 22時57分
[一言]
今年も一年更新お疲れ様でした。
また来年の更新も楽しみにしています。

もう揉め事を起こされた後だけれどやらかさないでくれたら良いね。
  • 投稿者: jack
  • 2021年 12月30日 10時17分
いつも感想ありがとうございます。
おかげさまで執筆の大変な励みになりました。
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。


あの助祭君はねぇ・・・和気藹々とまではいかないまでも、やがて変わってくれることを祈るしかないです。
主人公もそれを期待して、諸々の「善か悪かで割り切れることだけじゃないんだよ」的なことを見せるつもりでいます。
  • ちょろぎ
  • 2021年 12月30日 21時53分
[一言]
一般的な作物の種であれば、今でも多少の変化はあれど残っている品種なんだろうね。
  • 投稿者: jack
  • 2021年 11月30日 15時15分
いつも感想ありがとうございます。

種の明確な結果が出るのはかなり先の忘れたころになりますが……
今も似たような品種が残っている筈ですから、先々で種を見せて
聞き込みをしてみるのもアリですね。
ちなみに古代にいろいろ手を加えられた末の作物の種&イツキパワーで、
現在流通している物より若干いい実をつける、という設定でいます。
  • ちょろぎ
  • 2021年 11月30日 23時31分
[一言]
国土全域の収穫民が反乱を起こして脱走、未開拓地域に国を作ったら終わる国だね。
  • 投稿者: jack
  • 2021年 11月16日 10時35分
いつも感想ありがとうございます。

はい。作中ではまだ語られていませんが、収穫民の大規模な反乱が古代王国滅亡の原因の一つとなっている、という設定です。
他にもいくつか要因はあるのですが、ぶっちゃけまだ煮詰まってないのでそれはまた後日、ということで。

千数百年ほど続いて(主に都市部で)栄耀栄華を極めた古代王国ですが、最後は滅ぶべくして滅んだ、という形を考えてます。

・・・ただ、ここら辺よく注意しないと、市販のゲームの設定まるパクリになりそうで怖いんですよね。筆者的に。
  • ちょろぎ
  • 2021年 11月16日 23時14分
[一言]
面子社会だから仕方無いね。
  • 投稿者: jack
  • 2021年 08月14日 10時05分
いつも感想ありがとうございます。

ですね。
まぁ主人公の不在中に、アモルの密偵が一掃されることを祈るばかりです。
それにディーセンからしばらく離れることで、主人公も気楽な旅暮らしができるんじゃないかと。
  • ちょろぎ
  • 2021年 08月14日 20時53分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
↑ページトップへ