感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
13人制に人が流れるほど人気で、別に作った15人制の代表がめっちゃ強かったら層がヤバいと思ったw
[気になる点]
13人制の人達からも15人制の代表に呼んでたりするのかなぁ?
[一言]
夏場クソ暑いのに今日みたいな3月の半ばになってもクソ寒いのは勘弁してほしいw
13人制に人が流れるほど人気で、別に作った15人制の代表がめっちゃ強かったら層がヤバいと思ったw
[気になる点]
13人制の人達からも15人制の代表に呼んでたりするのかなぁ?
[一言]
夏場クソ暑いのに今日みたいな3月の半ばになってもクソ寒いのは勘弁してほしいw
エピソード114
febreze様、ありがとうございます。
オーストラリアでは13人制のプロ化が早くから行われ、国内リーグも整備されていることから競技人口も観客動員数も15人制の倍以上の差をつけているそうです。またそれらをはるかに上回るほどオーストラリアン・フットボールが人気という……。
これら3つのフットボールはいずれも楕円球を使うフルタクトスポーツという共通点があるため、元13人制の選手だったのが15人制に転向したりといったことは頻繁に見られるそうです。ただ13人制はモールやラインアウトなどが廃止されていたり、トライ4点でPK2点などルールが大きく異なるので、順応するには相当の時間がかかるのではないかと思います。
日本ほど1年間の気候の差が大きい国は珍しいですね。私が小学生の頃、4月なのに地元(滋賀県南部)で雪降ったことありました。
オーストラリアでは13人制のプロ化が早くから行われ、国内リーグも整備されていることから競技人口も観客動員数も15人制の倍以上の差をつけているそうです。またそれらをはるかに上回るほどオーストラリアン・フットボールが人気という……。
これら3つのフットボールはいずれも楕円球を使うフルタクトスポーツという共通点があるため、元13人制の選手だったのが15人制に転向したりといったことは頻繁に見られるそうです。ただ13人制はモールやラインアウトなどが廃止されていたり、トライ4点でPK2点などルールが大きく異なるので、順応するには相当の時間がかかるのではないかと思います。
日本ほど1年間の気候の差が大きい国は珍しいですね。私が小学生の頃、4月なのに地元(滋賀県南部)で雪降ったことありました。
- 悠聡
- 2020年 03月14日 22時49分
[一言]
日本の蒸し風呂のような夏の暑さは、北限に近い場所での稲作を可能にした代わりに羊を飼うことを長い間不可能にしていたりしましたが、やっぱり過酷ですよね。
汗をかいてもほとんど体が冷えないのは実際つらいですし。
しかしこういった交流で日本のオタク文化の伝染現場になってるのはw
日本の蒸し風呂のような夏の暑さは、北限に近い場所での稲作を可能にした代わりに羊を飼うことを長い間不可能にしていたりしましたが、やっぱり過酷ですよね。
汗をかいてもほとんど体が冷えないのは実際つらいですし。
しかしこういった交流で日本のオタク文化の伝染現場になってるのはw
エピソード114
水源様、ありがとうございます。
日本の夏は暑すぎるので、夏場はラグビーもサッカーもシーズンオフになってしまうのが寂しいです。
逆に高温多湿でも試合ごとの消耗が少ない野球とは相性が良かったためか、日本で最も普及したスポーツになりましたね。
また冬場の大量降雪と急峻な山地という地形もアルペンスキーの普及に間違いなく一役買っており、アジアでは屈指の冬季スポーツ大国となりました。
気候とスポーツの普及には、少なくない関連があると思います。
やっぱ口コミは最強ですよ!
私も大学の頃、留学生にたーくさんオタクコンテンツを教え込みました。
日本の夏は暑すぎるので、夏場はラグビーもサッカーもシーズンオフになってしまうのが寂しいです。
逆に高温多湿でも試合ごとの消耗が少ない野球とは相性が良かったためか、日本で最も普及したスポーツになりましたね。
また冬場の大量降雪と急峻な山地という地形もアルペンスキーの普及に間違いなく一役買っており、アジアでは屈指の冬季スポーツ大国となりました。
気候とスポーツの普及には、少なくない関連があると思います。
やっぱ口コミは最強ですよ!
私も大学の頃、留学生にたーくさんオタクコンテンツを教え込みました。
- 悠聡
- 2020年 03月14日 22時02分
[一言]
今回の試合は悩んでいたサイモンにとって、希望が見えて良い試合でしたね。
今回の試合は悩んでいたサイモンにとって、希望が見えて良い試合でしたね。
エピソード113
水源様、ありがとうございます。
ロックはド派手なプレーがあって目立つポジションですが、単に背が高いだけではダメでラインアウトの駆け引きにこそ真価があると思っています。
ちなみに日本代表ロックとしてワールドカップに4回出場したニュージーランド出身のトンプソン・ルークは身長196㎝ですが、これ地元ではロックとして並くらいの身長だそうです……。
ロックはド派手なプレーがあって目立つポジションですが、単に背が高いだけではダメでラインアウトの駆け引きにこそ真価があると思っています。
ちなみに日本代表ロックとしてワールドカップに4回出場したニュージーランド出身のトンプソン・ルークは身長196㎝ですが、これ地元ではロックとして並くらいの身長だそうです……。
- 悠聡
- 2020年 03月13日 16時15分
[良い点]
強豪チーム同士だと点が入りにくいのに動きはダイナミックだから退屈しにくいのがラグビーの良い所?
80分もあんな動きしててよく最後まで持つなぁと思った
[一言]
シックスネーションズカップ見てて思ったんだけどモールの真ん中の人の肋骨折れないのかな?って思うくらい圧迫がやばそうだったw
強豪チーム同士だと点が入りにくいのに動きはダイナミックだから退屈しにくいのがラグビーの良い所?
80分もあんな動きしててよく最後まで持つなぁと思った
[一言]
シックスネーションズカップ見てて思ったんだけどモールの真ん中の人の肋骨折れないのかな?って思うくらい圧迫がやばそうだったw
エピソード113
febreze様、ありがとうございます。
強いチームは守備に隙がありませんので、ロースコアになりやすいのは野球もサッカーも同じですね。特に1995年のワールドカップ決勝は、トライが1本も決まらずペナルティキックとドロップゴールだけで15-12で南アフリカがニュージーランドに競り勝つという展開でした。
フィジカル面でいえばラガーマンてあらゆるスポーツの中でもかなりハードな動きしているのではないでしょうか?
しかも軽いケガならテーピングだけで出場したり、とある日本代表選手は路上で車にはねられても無傷だったとか……凄
強いチームは守備に隙がありませんので、ロースコアになりやすいのは野球もサッカーも同じですね。特に1995年のワールドカップ決勝は、トライが1本も決まらずペナルティキックとドロップゴールだけで15-12で南アフリカがニュージーランドに競り勝つという展開でした。
フィジカル面でいえばラガーマンてあらゆるスポーツの中でもかなりハードな動きしているのではないでしょうか?
しかも軽いケガならテーピングだけで出場したり、とある日本代表選手は路上で車にはねられても無傷だったとか……凄
- 悠聡
- 2020年 03月13日 12時18分
[一言]
アイリーンは色々おおらかすぎるw
南さん的には微妙に心配なところではありますよね。
アイリーンは色々おおらかすぎるw
南さん的には微妙に心配なところではありますよね。
エピソード111
水源様、ありがとうございます。
アイリーンはそういうキャラですので。モデルは弟がリビングで横になってテレビ見てたら、トノサマバッタのごとくのしかかってくるうちの姉貴です。
アイリーンはそういうキャラですので。モデルは弟がリビングで横になってテレビ見てたら、トノサマバッタのごとくのしかかってくるうちの姉貴です。
- 悠聡
- 2020年 03月12日 16時17分
[一言]
ある意味今までが順調すぎでしたしたまには苦戦も必要というところでしょうか。
ある意味今までが順調すぎでしたしたまには苦戦も必要というところでしょうか。
エピソード112
水源様、ありがとうございます。
ストーリー的にはそっちの方が盛り上がりますし、題材がラグビーである以上は実力差がプレーに反映されないとそれっぽくないので。
ワールドカップ2019でもグループリーグ全勝で勢いにのった日本代表を、決勝トーナメントで南アフリカがフィジカルで圧倒してたのは悲しいですが必然だと思います。
ストーリー的にはそっちの方が盛り上がりますし、題材がラグビーである以上は実力差がプレーに反映されないとそれっぽくないので。
ワールドカップ2019でもグループリーグ全勝で勢いにのった日本代表を、決勝トーナメントで南アフリカがフィジカルで圧倒してたのは悲しいですが必然だと思います。
- 悠聡
- 2020年 03月12日 16時15分
[良い点]
前年優勝チームを見に行ったら伏兵が圧倒する……少年漫画あるある
高校野球とかU15とか年齢制限あれば1年で変わることなんてよくある話だしねぇ
[一言]
学生でお金ないから仕方ないかもしれないけど体が資本のスポーツマンが長距離バス11時間とかヘルニアになって選手寿命終わるよw
あー、でも日本のとは違って椅子と空間がかなりでかいから大丈夫なんだっけ?(プロップ組除く)
前年優勝チームを見に行ったら伏兵が圧倒する……少年漫画あるある
高校野球とかU15とか年齢制限あれば1年で変わることなんてよくある話だしねぇ
[一言]
学生でお金ないから仕方ないかもしれないけど体が資本のスポーツマンが長距離バス11時間とかヘルニアになって選手寿命終わるよw
あー、でも日本のとは違って椅子と空間がかなりでかいから大丈夫なんだっけ?(プロップ組除く)
エピソード110
febreze様、ありがとうございます。
よくある王道展開って、やっぱりつい真似したくなるおもしろさがあるんですよねぇ。
なおフル代表の世界でも、サッカーワールドカップはここ3大会ほど前回優勝チームがなぜかグループリーグで敗退するという謎のジンクスが定着しております。何故……!?
ニュージーランドの長距離バスは日本よりでかいサイズだそうで、3列シートのものより大きいそうです。
よくある王道展開って、やっぱりつい真似したくなるおもしろさがあるんですよねぇ。
なおフル代表の世界でも、サッカーワールドカップはここ3大会ほど前回優勝チームがなぜかグループリーグで敗退するという謎のジンクスが定着しております。何故……!?
ニュージーランドの長距離バスは日本よりでかいサイズだそうで、3列シートのものより大きいそうです。
- 悠聡
- 2020年 03月10日 00時57分
[一言]
まさかの将来の日本代表がこんなところに。
しかしあとからあとから強敵が現れますね。
最大の強敵は長距離バスかもしれませんけどw
まさかの将来の日本代表がこんなところに。
しかしあとからあとから強敵が現れますね。
最大の強敵は長距離バスかもしれませんけどw
エピソード110
水源様、ありがとうございます。
違和感なく次々と新キャラ出せるのはスポーツものの良いところです。
またニュージーランドやオーストラリアといった強豪国にラグビー留学している日本人も案外多いそうで、以前高校生でオールブラックス入りを目指している子の記事を呼んだ覚えがあります。
私もお金の無かった学生時代は移動によく夜行バスを使っていたので、朝5時の東京駅八重洲口に放り出される絶望感を何度も味わったことがあります。全然寝た気になりません。
違和感なく次々と新キャラ出せるのはスポーツものの良いところです。
またニュージーランドやオーストラリアといった強豪国にラグビー留学している日本人も案外多いそうで、以前高校生でオールブラックス入りを目指している子の記事を呼んだ覚えがあります。
私もお金の無かった学生時代は移動によく夜行バスを使っていたので、朝5時の東京駅八重洲口に放り出される絶望感を何度も味わったことがあります。全然寝た気になりません。
- 悠聡
- 2020年 03月09日 16時51分
[一言]
日本だと飛行機に加えて新幹線が整備されているので移動時間はかなり短いですからね。
それを考えると長距離のバス移動はやっぱりきつい。
日本だと飛行機に加えて新幹線が整備されているので移動時間はかなり短いですからね。
それを考えると長距離のバス移動はやっぱりきつい。
エピソード109
水源様、ありがとうございます。
日本は本当、鉄道が便利な国だと思います。大きな都市なら大抵私鉄や地下鉄が張り巡らされているのも親切この上ないです。
外国は長距離だとバス移動が普通って国も多いので。
トルコ旅行した時は行程の半分以上がバス移動でした。カッパドキアの奇岩と雄大な景色も、何時間も同じような車窓だと見慣れて「あー岩に穴開いとるわー」くらいにしか思わなくなります。
日本は本当、鉄道が便利な国だと思います。大きな都市なら大抵私鉄や地下鉄が張り巡らされているのも親切この上ないです。
外国は長距離だとバス移動が普通って国も多いので。
トルコ旅行した時は行程の半分以上がバス移動でした。カッパドキアの奇岩と雄大な景色も、何時間も同じような車窓だと見慣れて「あー岩に穴開いとるわー」くらいにしか思わなくなります。
- 悠聡
- 2020年 03月08日 20時25分
[良い点]
よく取材してある点。
毎日更新なのに、内容がヌルくなってないとこがすごい!
[一言]
作者のモチベーションアップのためには、たまには感想書かないとね!
スポーツものはなかなかランキング上位になりづらいから、作者がやる気なくなっちゃうと困る!
よく取材してある点。
毎日更新なのに、内容がヌルくなってないとこがすごい!
[一言]
作者のモチベーションアップのためには、たまには感想書かないとね!
スポーツものはなかなかランキング上位になりづらいから、作者がやる気なくなっちゃうと困る!
エピソード108
six13team様、ありがとうございます。
ラグビー好きによるラグビー好きのための小説を書きたかったんで、取材の時間も楽しく使わせいただいております。
実は完結までの大まかな流れはすでに決まっておりまして、そこまでは右も左もラグビーで塗り固められております。
トップリーグの試合が中止になっている今、シックスネイションズが一番の楽しみです。
ラグビー好きによるラグビー好きのための小説を書きたかったんで、取材の時間も楽しく使わせいただいております。
実は完結までの大まかな流れはすでに決まっておりまして、そこまでは右も左もラグビーで塗り固められております。
トップリーグの試合が中止になっている今、シックスネイションズが一番の楽しみです。
- 悠聡
- 2020年 03月07日 11時33分
感想を書く場合はログインしてください。