感想一覧
感想絞り込み
[良い点]
続きがとても気になる点
[一言]
面白かったです
続きがとても気になる点
[一言]
面白かったです
とりあえず一日二回投稿はストックが切れたので終了です。
プロットは一年の夏まではありますが。
完結直前で止まってるのがるので、そちらもちょっと書きたいので。
プロットは一年の夏まではありますが。
完結直前で止まってるのがるので、そちらもちょっと書きたいので。
- 草野猫彦
- 2020年 04月11日 18時52分
[良い点]
舞台を弱小校でも強豪校でもなく、それなりの強さの進学校にしてるのが良いですね。
主人公は外から見れば凡投手、チームメイトと対戦相手から見れば異才、奇才の投手という感じでしょうか。
[気になる点]
県大会の1,2回戦をあまり描写なくスキップしてるので、簡単な試合展開とスコアだけでも知りたいです。
[一言]
ここで完封出来ないのが直史らしい笑
舞台を弱小校でも強豪校でもなく、それなりの強さの進学校にしてるのが良いですね。
主人公は外から見れば凡投手、チームメイトと対戦相手から見れば異才、奇才の投手という感じでしょうか。
[気になる点]
県大会の1,2回戦をあまり描写なくスキップしてるので、簡単な試合展開とスコアだけでも知りたいです。
[一言]
ここで完封出来ないのが直史らしい笑
エピソード14
この学校のモデルは実は存在します。
滋賀県の彦根東高校です。公立校としては県下で一二を争う進学校でしたが、変な部活があるのと、近年甲子園に行ったことで有名です。
もっとも強くなった理由までは調べていませんが。
中学時代は竹中のような一部の実力者以外は、打ち頃のストレートと少しだけ曲がる変化球で、なかなか打てないけど守備陣が下手でラッキーという感じで勝ってました。
竹中はそんなバックの援護もなく、最後まで途切れなかった直史の集中力に感心しというとこでしょうね。
試合展開は鈴木>田中の投手リレーで、相手が遅い球に慣れてきたところに岩崎投入。あとは得点機会にシニア組から代打できっちり犠打を決めて終了とイメージしていました。
直史の今のところ分かる才能は、いくら打たれても折れない強メンタルぐらいですね。
滋賀県の彦根東高校です。公立校としては県下で一二を争う進学校でしたが、変な部活があるのと、近年甲子園に行ったことで有名です。
もっとも強くなった理由までは調べていませんが。
中学時代は竹中のような一部の実力者以外は、打ち頃のストレートと少しだけ曲がる変化球で、なかなか打てないけど守備陣が下手でラッキーという感じで勝ってました。
竹中はそんなバックの援護もなく、最後まで途切れなかった直史の集中力に感心しというとこでしょうね。
試合展開は鈴木>田中の投手リレーで、相手が遅い球に慣れてきたところに岩崎投入。あとは得点機会にシニア組から代打できっちり犠打を決めて終了とイメージしていました。
直史の今のところ分かる才能は、いくら打たれても折れない強メンタルぐらいですね。
- 草野猫彦
- 2020年 04月11日 11時32分
[良い点]
面白いです。
こういう物語が読みたかったのです。
ピッチャーだけでなく、キャッチャー視点とか。
主人公だけでなく、周りの考えも入ってくるのが素晴らしいです。
[気になる点]
直史の本気の本当の実力は?
[一言]
直史の両刀で、相手チームをきりきり舞いさせる所も見てみたいな(願望・笑
面白いです。
こういう物語が読みたかったのです。
ピッチャーだけでなく、キャッチャー視点とか。
主人公だけでなく、周りの考えも入ってくるのが素晴らしいです。
[気になる点]
直史の本気の本当の実力は?
[一言]
直史の両刀で、相手チームをきりきり舞いさせる所も見てみたいな(願望・笑
一応主人公は直史ですが、作者的にはジンが一番分かりやすいです。
ピッチャーの面倒な性格って描写難しい。
その分ガンちゃんには初期には考えてもいなかった愛着が湧いています。
直史の実力……モデルはおおきく振りかぶっての三橋と、ダイヤのAの沢村を元にしていますが、左でも実戦レベルで投げられるというのはストライプブルーというマンガの主人公がイメージにあります。
左打者に左腕からの変化の大きなカーブは有効ですので、ぶっつけ本番で少しだけ投げるかもしれませんね。そういったメンタルが直史の強さだと思います。
ピッチャーの面倒な性格って描写難しい。
その分ガンちゃんには初期には考えてもいなかった愛着が湧いています。
直史の実力……モデルはおおきく振りかぶっての三橋と、ダイヤのAの沢村を元にしていますが、左でも実戦レベルで投げられるというのはストライプブルーというマンガの主人公がイメージにあります。
左打者に左腕からの変化の大きなカーブは有効ですので、ぶっつけ本番で少しだけ投げるかもしれませんね。そういったメンタルが直史の強さだと思います。
- 草野猫彦
- 2020年 04月10日 20時00分
[良い点]
こんにちは!最近こちらの作品を見つけて読ませていただきました!
とても面白いです!
[気になる点]
用語の解説とか、どこかでやってくれませんか?
こんにちは!最近こちらの作品を見つけて読ませていただきました!
とても面白いです!
[気になる点]
用語の解説とか、どこかでやってくれませんか?
用語解説……どのあたりが一般知識レベルなのか分からないです。
ここで質問していただければ、全てお答えすます。
まとまったらそれを後書きにでも追記しようと思います。
ぜひ楽しんでください。
ここで質問していただければ、全てお答えすます。
まとまったらそれを後書きにでも追記しようと思います。
ぜひ楽しんでください。
- 草野猫彦
- 2020年 04月10日 19時55分
[一言]
田じ・・・大介凄いわ
ついつい名前を間違えそうになるスペック(笑)
誰と間違えそうになるかわかるといいなー
ヒロインなんていなくても面白ければそれでいい。
続き楽しみにしてます。
田じ・・・大介凄いわ
ついつい名前を間違えそうになるスペック(笑)
誰と間違えそうになるかわかるといいなー
ヒロインなんていなくても面白ければそれでいい。
続き楽しみにしてます。
ホームランが打てる田じ……。
まあチートキャラですね。イメージとしては小さなKジローかな。
あっちはシード校投手から全打席ホームランとか打ってますが。
県大会決勝まで全打席ヒット以上だったかな。
ホームラン性の当たりを逆風でフライに打ち取られるまで、凡退なしという。
実は水島マンガの中では、最強の打者は山田太郎じゃないんですよね。
ヒロインが出てくるとしたら、二年生以降ですかねえ。
まあチートキャラですね。イメージとしては小さなKジローかな。
あっちはシード校投手から全打席ホームランとか打ってますが。
県大会決勝まで全打席ヒット以上だったかな。
ホームラン性の当たりを逆風でフライに打ち取られるまで、凡退なしという。
実は水島マンガの中では、最強の打者は山田太郎じゃないんですよね。
ヒロインが出てくるとしたら、二年生以降ですかねえ。
- 草野猫彦
- 2020年 04月09日 23時48分
[良い点]
面白くて一気読みしました。
更新が待ち遠しいです。
[一言]
バスケの八村塁選手も小学生時代に投手をやっていたけどキャッチャーが取れなくて野球を辞めたそうですね。そのまま野球やっていたら凄い選手になっていただろうに。
面白くて一気読みしました。
更新が待ち遠しいです。
[一言]
バスケの八村塁選手も小学生時代に投手をやっていたけどキャッチャーが取れなくて野球を辞めたそうですね。そのまま野球やっていたら凄い選手になっていただろうに。
キャッチャーが取れないってのは巨人の星時代からの伝統ですね。
H2の敵投手とか、ダイヤのAとかも。
バスケも昔はむっちゃBSで見てました。
ジョーダンの円熟期でしたね。ブルズがアホみたいな成績で優勝してました。
私はストックトンとマローンが好きだったので、ちょっと悔しかったです。
オニール全盛のレイカーズもですが、強すぎると応援したくなくなる、ちょっとひねくれたファンでした。一番好きな選手はちょっと選べませんが、ストックトン、ロドマン、レジー・ミラー、スティーブ・スミスあたりでした。スミスは1Qに3Pを七本も決めて、それで負けちゃったところからファンになりましたね。
H2の敵投手とか、ダイヤのAとかも。
バスケも昔はむっちゃBSで見てました。
ジョーダンの円熟期でしたね。ブルズがアホみたいな成績で優勝してました。
私はストックトンとマローンが好きだったので、ちょっと悔しかったです。
オニール全盛のレイカーズもですが、強すぎると応援したくなくなる、ちょっとひねくれたファンでした。一番好きな選手はちょっと選べませんが、ストックトン、ロドマン、レジー・ミラー、スティーブ・スミスあたりでした。スミスは1Qに3Pを七本も決めて、それで負けちゃったところからファンになりましたね。
- 草野猫彦
- 2020年 04月09日 06時17分
感想は受け付けておりません。