感想一覧
感想絞り込み
[一言]
>後から思えば、白富東の名前が全国区になったのは、この試合からであった。
仁パッパ「あああああああああああああああ!手加減しろ馬鹿ぁ!」
これはネットでも注目されますねえw
>後から思えば、白富東の名前が全国区になったのは、この試合からであった。
仁パッパ「あああああああああああああああ!手加減しろ馬鹿ぁ!」
これはネットでも注目されますねえw
エピソード30
一応調べたら、1960年に千葉県では二回戦で完全試合がありました。
それ以外はどうもノーノーぐらいのようですね。
準々決勝レベルでは初めてのようです。
つか調べてたら、江川のスペックがおかしすぎて笑える。
まあパパとしては、息子は六大学でそこそこ活躍。
岩崎も野球で大学進学か社会人、大介は取引材料にして、ドラフト下位で直史を一本釣りとか考えてたんでしょうね。
ナオ「え? プロ志望届なんて出しませんよ?」
パパ「なんで!?」
こんな感じw
それ以外はどうもノーノーぐらいのようですね。
準々決勝レベルでは初めてのようです。
つか調べてたら、江川のスペックがおかしすぎて笑える。
まあパパとしては、息子は六大学でそこそこ活躍。
岩崎も野球で大学進学か社会人、大介は取引材料にして、ドラフト下位で直史を一本釣りとか考えてたんでしょうね。
ナオ「え? プロ志望届なんて出しませんよ?」
パパ「なんで!?」
こんな感じw
- 草野猫彦
- 2020年 04月24日 18時52分
[良い点]
正直に言うと、自分は野球の作品を描ける自信がありません。
野球経験が乏し過ぎる事と使わなければならない選手名が多すぎる事・名前が偏る事です。
この調整をしながら心情を描き所作を表現する事はかなり難しいのです。
せめて野球少年だったら……やれたかも知れませんが、武術とかやってたクチなので球技自体に苦手意識があるのかも知れません。
それに挑まれる事も好ましいですが
試合の回数が増えるに比例して上達が窺えた事。
夏の試合にはライトノベルとして十分に読めてるのが驚きました。表現が豊かになる余地があるのかは、分母次第なんでしょうね。
[気になる点]
『~のだが。』と言う文末が目立ちました。
文章がダレるので割愛しますと言う意味合いがあるのだろうと思います。
文章末で否定を繰り返す事で読み手に不快感を僅かずつ与えるし、~のだが~ と接続詞か接続助詞のハズなので自分は使わないし、不自然・不協和音みたいな感じを抱いてます。
ラノベに関して言えばラノベ作家も書く人が居るし、なろう作者ともなれば当たり前になってるので、そう言う時代だものな~と思いながら読みますけどね。
あとは……大きく振りかぶってをどこまで寄り添っていくかですよね。
リスペクトを意識してますって言う表現なんだろうと思いますが、いつまでも~と言う訳には行かないでしょう。早々に決めて置く事をお勧めします。
ソレを怠って筆を捨てて逃げた人、沢山居ますので。
[一言]
なろう小説にはいくつかマシな作品があります。
出来の良い作品。異世界食堂とか商業化と並行してアニメ化と言う偉業を成し遂げたり
Re:みたいにざわつかせる作品が有ったり
これ程目立つ事は無いですが、読んで為に成る作品とかもあります。
上記の通り、野球知識には乏しい自分にはこの作品は野球知識やちょっとした好奇心を貰えた価値のある作品であろうと思います。本とは本来そう言うモノだし、ラノベだとしても何かしらの教義があって良いと思っています。
娯楽本と言われてるようですが、こう言う作品が増えて価値観が変わる事、書いてて良かったと思ってくれる未来がある事を願います。
正直に言うと、自分は野球の作品を描ける自信がありません。
野球経験が乏し過ぎる事と使わなければならない選手名が多すぎる事・名前が偏る事です。
この調整をしながら心情を描き所作を表現する事はかなり難しいのです。
せめて野球少年だったら……やれたかも知れませんが、武術とかやってたクチなので球技自体に苦手意識があるのかも知れません。
それに挑まれる事も好ましいですが
試合の回数が増えるに比例して上達が窺えた事。
夏の試合にはライトノベルとして十分に読めてるのが驚きました。表現が豊かになる余地があるのかは、分母次第なんでしょうね。
[気になる点]
『~のだが。』と言う文末が目立ちました。
文章がダレるので割愛しますと言う意味合いがあるのだろうと思います。
文章末で否定を繰り返す事で読み手に不快感を僅かずつ与えるし、~のだが~ と接続詞か接続助詞のハズなので自分は使わないし、不自然・不協和音みたいな感じを抱いてます。
ラノベに関して言えばラノベ作家も書く人が居るし、なろう作者ともなれば当たり前になってるので、そう言う時代だものな~と思いながら読みますけどね。
あとは……大きく振りかぶってをどこまで寄り添っていくかですよね。
リスペクトを意識してますって言う表現なんだろうと思いますが、いつまでも~と言う訳には行かないでしょう。早々に決めて置く事をお勧めします。
ソレを怠って筆を捨てて逃げた人、沢山居ますので。
[一言]
なろう小説にはいくつかマシな作品があります。
出来の良い作品。異世界食堂とか商業化と並行してアニメ化と言う偉業を成し遂げたり
Re:みたいにざわつかせる作品が有ったり
これ程目立つ事は無いですが、読んで為に成る作品とかもあります。
上記の通り、野球知識には乏しい自分にはこの作品は野球知識やちょっとした好奇心を貰えた価値のある作品であろうと思います。本とは本来そう言うモノだし、ラノベだとしても何かしらの教義があって良いと思っています。
娯楽本と言われてるようですが、こう言う作品が増えて価値観が変わる事、書いてて良かったと思ってくれる未来がある事を願います。
- 投稿者: アベヤマ ユウイチロウ
- 2020年 04月24日 10時04分
まず、とてもためになる感想をありがとうございます。
野球作品を書くのは、確かに難しいです。多人数の描写を、絵ではなくて文章で表現するのだから、外見でのキャラ付けが出来ませんから。
ただ経験の有無はあまり関係ないと思います。だって世界チャンピオンの原作でマンガを描いても傑作にはならないし、ひぐちアサさんだって女性ですからね。問題は想像力と、共感力。そして対象に興味を抱いて、必死に調べることだと思います。私も技術的なこともそうですが、制度的なことも、調べながら書いてますから。
文章的な指摘もとてもありがたいです。こういった普通に気になる点というのは、編集のついていないなろう作家では、なかなか気付かないものです。おおきく振りかぶってリスペクトは、おそらく今日の投下で、かなり外れた展開になると思います。ただあれから根本的に離れるというのは、そもそも無理だとも思っています。単なる才能ではなく、個性、メンタル、根性論に頼らない技術というのは、逆に今のスタンダードになって、現実でも野球推薦のない県下有数の進学校が甲子園に行っていますので。
阿部・巣山・田島ですか。
私の彦根愛に通じるPNですね。
野球作品を書くのは、確かに難しいです。多人数の描写を、絵ではなくて文章で表現するのだから、外見でのキャラ付けが出来ませんから。
ただ経験の有無はあまり関係ないと思います。だって世界チャンピオンの原作でマンガを描いても傑作にはならないし、ひぐちアサさんだって女性ですからね。問題は想像力と、共感力。そして対象に興味を抱いて、必死に調べることだと思います。私も技術的なこともそうですが、制度的なことも、調べながら書いてますから。
文章的な指摘もとてもありがたいです。こういった普通に気になる点というのは、編集のついていないなろう作家では、なかなか気付かないものです。おおきく振りかぶってリスペクトは、おそらく今日の投下で、かなり外れた展開になると思います。ただあれから根本的に離れるというのは、そもそも無理だとも思っています。単なる才能ではなく、個性、メンタル、根性論に頼らない技術というのは、逆に今のスタンダードになって、現実でも野球推薦のない県下有数の進学校が甲子園に行っていますので。
阿部・巣山・田島ですか。
私の彦根愛に通じるPNですね。
- 草野猫彦
- 2020年 04月24日 11時25分
[一言]
この作品の主人公みたいな投手は好きです。日本は、投手の能力を球速に求めてる感じがします。この作品しかり、ダイヤのエースしかり、球速ではなく別の部分に魅力のある投手の成長物語、こういうスポーツ小説がどんどん増えて欲しい。
私も、主人公の野球以外の部分が気になるので今回のように女性キャラを出して恋愛模様を出すのは好きです。
この作品の主人公みたいな投手は好きです。日本は、投手の能力を球速に求めてる感じがします。この作品しかり、ダイヤのエースしかり、球速ではなく別の部分に魅力のある投手の成長物語、こういうスポーツ小説がどんどん増えて欲しい。
私も、主人公の野球以外の部分が気になるので今回のように女性キャラを出して恋愛模様を出すのは好きです。
エピソード29
誰にも打てない剛速球っていうのは、そりゃロマンなんですけどね。
分かっていても打てない球というのもロマンだと思います。
まあフミが物語に絡んでくるのは、かなり先の話になるんですけどね。
次回で直史のこじらせたサガが明らかに。
分かっていても打てない球というのもロマンだと思います。
まあフミが物語に絡んでくるのは、かなり先の話になるんですけどね。
次回で直史のこじらせたサガが明らかに。
- 草野猫彦
- 2020年 04月24日 00時28分
[気になる点]
この作品でヒロインいります?理由があるなら何も言いませんが
この作品でヒロインいります?理由があるなら何も言いませんが
エピソード29
当初予定では、シーナだけだったんですよね。
メインテーマも直史の心の充足だったんで、壁の花程度の必要度でした。
それに彼女はシニア組が進学する理由として必要でしたので、直史とくっつける予定は全くありませんでした。
それで好評だったので続きを考えると、キャラの特徴として女性キャラがほしくなって、まずセイバーを考えました。公立の進学校を強くするのに必要なのが監督だと思ったのですが、ぎりぎりリアルかどうかの線で、彼女が誕生しました。女監督はぱっと思いついたんですけど、ちゃんと野球が出来る女監督は、モモカンと「あおい坂高校」の従姉で存在してるので、有能だけど全然野球の技術はないとなると、よほどの経歴が必要になったわけです。
この作品にヒロインが必要かどうかですが、私はカロリーゼロさんの三軍ピッチャーリメイクを読んで、主人公が選手としては報われたけど、私生活がどうだったのかすごく気になったんですよね。なので私生活を考えていくと、普通に両親とか家族が出てくる。北村の妹も、キャラの背景の一つとして出したものです。直史がいまだに言い訳がましく、野球ばかりしていられないと言っているので、学生生活の中でのかかわりとして、女性キャラも出てくることになりました。
もちろん基本は野球なので、それをないがしろにすることは絶対にありませんが。長文失礼しました。
メインテーマも直史の心の充足だったんで、壁の花程度の必要度でした。
それに彼女はシニア組が進学する理由として必要でしたので、直史とくっつける予定は全くありませんでした。
それで好評だったので続きを考えると、キャラの特徴として女性キャラがほしくなって、まずセイバーを考えました。公立の進学校を強くするのに必要なのが監督だと思ったのですが、ぎりぎりリアルかどうかの線で、彼女が誕生しました。女監督はぱっと思いついたんですけど、ちゃんと野球が出来る女監督は、モモカンと「あおい坂高校」の従姉で存在してるので、有能だけど全然野球の技術はないとなると、よほどの経歴が必要になったわけです。
この作品にヒロインが必要かどうかですが、私はカロリーゼロさんの三軍ピッチャーリメイクを読んで、主人公が選手としては報われたけど、私生活がどうだったのかすごく気になったんですよね。なので私生活を考えていくと、普通に両親とか家族が出てくる。北村の妹も、キャラの背景の一つとして出したものです。直史がいまだに言い訳がましく、野球ばかりしていられないと言っているので、学生生活の中でのかかわりとして、女性キャラも出てくることになりました。
もちろん基本は野球なので、それをないがしろにすることは絶対にありませんが。長文失礼しました。
- 草野猫彦
- 2020年 04月23日 19時35分
[良い点]
妹君も立派なモノ(胸部)をお持ちのようで…
[気になる点]
三橋は一応魔球投手ですが、その魔球である「まっすぐ」も
強豪校で一日バッピさせたら対策される物だし、
異常にコントロールが良いとはいえ、球速は120km/h
行くかどうかのストレートと多彩な変化球なので
ナオが軟投派に入るなら三橋も充分軟投派の主人公ですね。
というか三橋って稲尾に近いピッチャーだと思うんですよ、
ノムさん曰く「高めと低め」、「内側と外側」、
「速い球と遅い球」、「ストライクとボール」の
「4つのペアを持った投手は彼しか見たことがない」
って感じの投手だったので、ナオにしろ三橋にしろ
稲尾の延長上にいるような気はします。
後の野球漫画に大きな影響を与えたドカベンにおいて
主人公的存在である里中が軟投派という以外
漫画作品では目立った軟投派投手の主人公って思いつかないし
それこそ三橋まで間が空くのですが、堀内や金やんみたいに
球威とスピードで押していく速球派や本格派の投手なら
説得力を簡単に持たせることができたから多かったのではないか?
と思いますね。
余談ですがあだち充さんの野球作品は野球を使った
ラブコメだと思っているので、個人的には
アストロ球団とかみたいな野球使ったバトル漫画(これも
アストロ球団以降の概念ですが)と同じで
野球漫画の派生形に分類してしまいますね。カテゴリは違いますが。
[一言]
フミってグラビアモデルみたいな感じですかね?
若くてデカくてデカい上に整った顔立ちだから
アイドルというよりはグラビア系かな?と想像しました。
某ラブコメ作品で恐らく学園一のオ〇ペッ〇であろう
書記さんを大人っぽくした感じかなぁ?と思ったり。
最近この作品に夢中なので(面白さという意味では
歴史に残る野球漫画に匹敵すると個人的には思ってます)、
明日の18時までお預けなのが地味にきついですね。
この更新頻度には感謝すべきなのに慣れって恐ろしい。
毎日更新ありがとうございます。
妹君も立派なモノ(胸部)をお持ちのようで…
[気になる点]
三橋は一応魔球投手ですが、その魔球である「まっすぐ」も
強豪校で一日バッピさせたら対策される物だし、
異常にコントロールが良いとはいえ、球速は120km/h
行くかどうかのストレートと多彩な変化球なので
ナオが軟投派に入るなら三橋も充分軟投派の主人公ですね。
というか三橋って稲尾に近いピッチャーだと思うんですよ、
ノムさん曰く「高めと低め」、「内側と外側」、
「速い球と遅い球」、「ストライクとボール」の
「4つのペアを持った投手は彼しか見たことがない」
って感じの投手だったので、ナオにしろ三橋にしろ
稲尾の延長上にいるような気はします。
後の野球漫画に大きな影響を与えたドカベンにおいて
主人公的存在である里中が軟投派という以外
漫画作品では目立った軟投派投手の主人公って思いつかないし
それこそ三橋まで間が空くのですが、堀内や金やんみたいに
球威とスピードで押していく速球派や本格派の投手なら
説得力を簡単に持たせることができたから多かったのではないか?
と思いますね。
余談ですがあだち充さんの野球作品は野球を使った
ラブコメだと思っているので、個人的には
アストロ球団とかみたいな野球使ったバトル漫画(これも
アストロ球団以降の概念ですが)と同じで
野球漫画の派生形に分類してしまいますね。カテゴリは違いますが。
[一言]
フミってグラビアモデルみたいな感じですかね?
若くてデカくてデカい上に整った顔立ちだから
アイドルというよりはグラビア系かな?と想像しました。
某ラブコメ作品で恐らく学園一のオ〇ペッ〇であろう
書記さんを大人っぽくした感じかなぁ?と思ったり。
最近この作品に夢中なので(面白さという意味では
歴史に残る野球漫画に匹敵すると個人的には思ってます)、
明日の18時までお預けなのが地味にきついですね。
この更新頻度には感謝すべきなのに慣れって恐ろしい。
毎日更新ありがとうございます。
軟投派と言うよりは、変則投手なんですよね、三橋は。
同じ変則投手としては、ダイヤのAの沢村がそうかと思います。
彼は性格にだまされますが、MAX140kmありませんので。
軟投派は同じマンガでも川上でしょうね。
水島作品でも「ストッパー」は、御大の考える最大限の変則投手でしょうね。
まあ現実を見れば星野という、どう分類すればいいんだか分からない化物もいますが。
あだち作品の野球は本質がラブコメというのは大賛成ですが、タッチの最後の夏は、野球ドラマとしては最高傑作レベルだとも思います。
フミは、一見するとキャルっぽいけど、話してみたら普通にいい子というタイプですねえ。書記さんというのが誰だか分からないのが気になる……。
週末は一度、一日二更新に挑戦しますので、応援よろしくお願いします。
さすがにレビューでもない限り、伸びなくなってきましたので。
同じ変則投手としては、ダイヤのAの沢村がそうかと思います。
彼は性格にだまされますが、MAX140kmありませんので。
軟投派は同じマンガでも川上でしょうね。
水島作品でも「ストッパー」は、御大の考える最大限の変則投手でしょうね。
まあ現実を見れば星野という、どう分類すればいいんだか分からない化物もいますが。
あだち作品の野球は本質がラブコメというのは大賛成ですが、タッチの最後の夏は、野球ドラマとしては最高傑作レベルだとも思います。
フミは、一見するとキャルっぽいけど、話してみたら普通にいい子というタイプですねえ。書記さんというのが誰だか分からないのが気になる……。
週末は一度、一日二更新に挑戦しますので、応援よろしくお願いします。
さすがにレビューでもない限り、伸びなくなってきましたので。
- 草野猫彦
- 2020年 04月23日 19時18分
[一言]
14回か。
ちなみに知り合いのあだ名にダースという人がいてですね(ry
14回か。
ちなみに知り合いのあだ名にダースという人がいてですね(ry
エピソード29
直史のアホな点に共感していただけたら幸いです。
……ダースはすごいなあw
こんなアホな検証やったことある人、どれぐらいいるんですかねえ。
……ダースはすごいなあw
こんなアホな検証やったことある人、どれぐらいいるんですかねえ。
- 草野猫彦
- 2020年 04月23日 19時06分
[一言]
……「四番バッターの妹と技巧派エースの組み合わせ」と書くと、まるで『ドカベン』のような(笑)。
……「四番バッターの妹と技巧派エースの組み合わせ」と書くと、まるで『ドカベン』のような(笑)。
エピソード29
ドカベンは、プロの最初らへんまでは読んでたんですけどねえ。
水島作品が偉大であることは厳然たる事実ですが、あの人はなんだかんだ言って、剛速球エースが好きな人ですから、そこが根本的に合わないんですよ。
あの人の作品で一番好きなのは「光の小次郎」ですかねえ。
直史が誰とくっつくは、候補者が第四章までで揃う予定です。
水島作品が偉大であることは厳然たる事実ですが、あの人はなんだかんだ言って、剛速球エースが好きな人ですから、そこが根本的に合わないんですよ。
あの人の作品で一番好きなのは「光の小次郎」ですかねえ。
直史が誰とくっつくは、候補者が第四章までで揃う予定です。
- 草野猫彦
- 2020年 04月23日 19時03分
[良い点]
面白かったです。一気読みできました。
金髪の女監督なら巨乳だろ!と思いましたがcv川澄綾子だったとは...。それらなら貧乳も納得です。
[気になる点]
「おおきく振りかぶって」という漫画と配役が似ててびっくりしました。テーマが全然違うのはわかりますが。
[一言]
応援してます。これからも無理せず更新頑張ってください。
面白かったです。一気読みできました。
金髪の女監督なら巨乳だろ!と思いましたがcv川澄綾子だったとは...。それらなら貧乳も納得です。
[気になる点]
「おおきく振りかぶって」という漫画と配役が似ててびっくりしました。テーマが全然違うのはわかりますが。
[一言]
応援してます。これからも無理せず更新頑張ってください。
エピソード29
金髪巨乳は、テンプレすぎますしね。
今のところ出てませんけど、実は彼女の中身は関西人です。
おおきく振りかぶっては、野球マンガの定番であると共に、エポックメイキングな偉大な作品ですね。私もずっとリスペクトしています。アニメの続きを未だに待っています。キャラ造形もかなり参考にはしてますね。
一年生だけだとやはりベスト16ぐらいが最高で、それよりもう少し上にしたいと思ったので、BUNGOを参考にシニアメンバーを入れてみました。
今のところ出てませんけど、実は彼女の中身は関西人です。
おおきく振りかぶっては、野球マンガの定番であると共に、エポックメイキングな偉大な作品ですね。私もずっとリスペクトしています。アニメの続きを未だに待っています。キャラ造形もかなり参考にはしてますね。
一年生だけだとやはりベスト16ぐらいが最高で、それよりもう少し上にしたいと思ったので、BUNGOを参考にシニアメンバーを入れてみました。
- 草野猫彦
- 2020年 04月23日 18時57分
[一言]
次話の題名気になりますね!
無双来る⁉︎笑
毎日更新ありがとうございます!
楽しく読んでます、応援してます!
次話の題名気になりますね!
無双来る⁉︎笑
毎日更新ありがとうございます!
楽しく読んでます、応援してます!
エピソード29
まあ、完璧な投球をするのが、主人公とは限りませんので。
大きく動くことは確かです。夏の大会、どこまで行けるかお楽しみください。
大きく動くことは確かです。夏の大会、どこまで行けるかお楽しみください。
- 草野猫彦
- 2020年 04月23日 18時50分
[気になる点]
まだ読み始めたばかりなのですが(現在3話目
直史の読み方が頭の中で確定しなくてどーにも、もやっとしてしまいます
「なおふみ」「ただし」「なおし」「なおひと」
愛称がナオなので「ただし」は無いんでしょうけども
レギュラー格(野球的な意味ではなく)の人物の最初に名前が出る文章に振り仮名があると、こちらとしては気持ち的にラクです
名前って、結構クセあるので(正しキラキラお前はだめだ
まだ読み始めたばかりなのですが(現在3話目
直史の読み方が頭の中で確定しなくてどーにも、もやっとしてしまいます
「なおふみ」「ただし」「なおし」「なおひと」
愛称がナオなので「ただし」は無いんでしょうけども
レギュラー格(野球的な意味ではなく)の人物の最初に名前が出る文章に振り仮名があると、こちらとしては気持ち的にラクです
名前って、結構クセあるので(正しキラキラお前はだめだ
なおふみ、で間違いないですね。
ちょうど本日投下する分で、主人公が言及します。
今後もし大量に増えるようなら、都度ルビふっていきます。
ちょうど本日投下する分で、主人公が言及します。
今後もし大量に増えるようなら、都度ルビふっていきます。
- 草野猫彦
- 2020年 04月23日 12時55分
感想は受け付けておりません。