感想一覧
感想絞り込み
[気になる点]
>>お父様の事情(1)
>>【野獣の加護】
シズネさんの加護が危険な香りのする物に替わってる。ヤザンでも憑いたか?
>>お父様の事情(2)
>>後妻のはずのお祖母様の子供である叔父様の方が3歳ほど年上
バーレンシア家の事情(1)では2つ年上じゃった…まあ、コレは
不確定表現じゃったから良いとして、親の兄は叔父ではなく
伯父になると思う。
[一言]
世知辛い部分は少し控えめにやさしい雰囲気の物語…
どこがじゃー、とちゃぶ台ひっくり返したくなるパパの境遇。
灰色どころか、真っ黒だよ、これ。
母親の家族は事故という名目で鏖。母親も早逝。母親方の称号である「ガースェ」を
引き継ぐのは後妻の連れ子である三つ上の異母兄。…よくグレなかったなパパ。
それとも荒んだ青春時代を過ごしたがママと出会って更正したんじゃろうか。
とりあえず、祖母に一気に不気味さが増した件。だって、この一連の「事故」で
妾ではなく、正妻に納まった彼女に一番の利があり、例え証拠がないから事故として
処理されたとあっても、やってない、ではなく、証拠を残さないように上手くやった、
と後々まで疑われるレベル…なのに、シズネさんが疑いもしてない点。魔法って怖い。
百歩譲って祖母が意識的にやった訳でなくても、【魔獣の加護】とか【邪竜の恩寵】とか
他者に犠牲を強いる魔導を持ってるだろう、絶対。
まあ、コレで選択肢が、リックを養子に出すか、「事故」で家族を喪ったリックが
養子になるかという二択に絞られた訳だな。貴族って、怖ぇ…
>>お父様の事情(1)
>>【野獣の加護】
シズネさんの加護が危険な香りのする物に替わってる。ヤザンでも憑いたか?
>>お父様の事情(2)
>>後妻のはずのお祖母様の子供である叔父様の方が3歳ほど年上
バーレンシア家の事情(1)では2つ年上じゃった…まあ、コレは
不確定表現じゃったから良いとして、親の兄は叔父ではなく
伯父になると思う。
[一言]
世知辛い部分は少し控えめにやさしい雰囲気の物語…
どこがじゃー、とちゃぶ台ひっくり返したくなるパパの境遇。
灰色どころか、真っ黒だよ、これ。
母親の家族は事故という名目で鏖。母親も早逝。母親方の称号である「ガースェ」を
引き継ぐのは後妻の連れ子である三つ上の異母兄。…よくグレなかったなパパ。
それとも荒んだ青春時代を過ごしたがママと出会って更正したんじゃろうか。
とりあえず、祖母に一気に不気味さが増した件。だって、この一連の「事故」で
妾ではなく、正妻に納まった彼女に一番の利があり、例え証拠がないから事故として
処理されたとあっても、やってない、ではなく、証拠を残さないように上手くやった、
と後々まで疑われるレベル…なのに、シズネさんが疑いもしてない点。魔法って怖い。
百歩譲って祖母が意識的にやった訳でなくても、【魔獣の加護】とか【邪竜の恩寵】とか
他者に犠牲を強いる魔導を持ってるだろう、絶対。
まあ、コレで選択肢が、リックを養子に出すか、「事故」で家族を喪ったリックが
養子になるかという二択に絞られた訳だな。貴族って、怖ぇ…
感想と誤字の報告をありがとうございます。
該当の箇所は修正しておきました。伯父様の年齢も根本からミスっていました。
<【魔獣の加護】とか【邪竜の恩寵】
なんというか、それはそれで面白そうな魔導ですね。
妖魔とか悪魔系のキャラクターにもたせてやりたいかもです。
該当の箇所は修正しておきました。伯父様の年齢も根本からミスっていました。
<【魔獣の加護】とか【邪竜の恩寵】
なんというか、それはそれで面白そうな魔導ですね。
妖魔とか悪魔系のキャラクターにもたせてやりたいかもです。
- 絹野帽子
- 2011年 04月28日 23時05分
[一言]
>>「精霊様に大地と河川の恵みを、日々の糧として、
ラシクに海はないのか…魚介類や海草の乾物でダシをとったり、
漁醤を作ったりは夢のまた夢っぽいね。しかし、海がないのに
塩が安いとは…岩塩の鉱脈でも近くにあるんあろうか。
>>トンカツ用のソース
ソースは無理じゃが、マヨネーズが作れるだけの材料は既に出揃ってる件。
塩、油、卵は今回出てきたし、酒があるのなら、当然酢もあるはず。
後はそれらを捏ねくり混ぜるだけだ。水と油を混ぜる実験で小学校の理科の
時間に作っただろうから、ソレぐらいは出来ても良いはず。自炊してれば、
マヨネーズからタルタルソースへのランクアップも充分可能じゃろう。
後、香辛料を調合して作るのなら、ソースよりも先にカレーじゃと思う。
>>香辛料は高い
香辛料が高価な理由はなんだろう?中世ヨーロッパで香辛料が高価だったのは
ヨーロッパで栽培できずに原産地から輸送せざるをえず、その値段の大半を
輸送費に取られたから値段が莫迦みたいに跳ね上がった訳だが…。
しかしネトゲ準拠の世界なのに、テレポーターなりゲートなりの超長距離瞬間
移動用の施設とか存在してないんじゃろうか。そのようなものがあれば
距離による価格の高騰とかかなり抑えられるハズなんじゃがのぅ。
もし主人公が自身に対するテレポート系の魔法を使えるのなら、個人で
香辛料の運び屋やって、宝魔石よりも簡単に稼げるんじゃなかろうか?
なにしろ、宝魔石と違って欲しがる人は桁違いに多いし、消耗品だし。
>>「精霊様に大地と河川の恵みを、日々の糧として、
ラシクに海はないのか…魚介類や海草の乾物でダシをとったり、
漁醤を作ったりは夢のまた夢っぽいね。しかし、海がないのに
塩が安いとは…岩塩の鉱脈でも近くにあるんあろうか。
>>トンカツ用のソース
ソースは無理じゃが、マヨネーズが作れるだけの材料は既に出揃ってる件。
塩、油、卵は今回出てきたし、酒があるのなら、当然酢もあるはず。
後はそれらを捏ねくり混ぜるだけだ。水と油を混ぜる実験で小学校の理科の
時間に作っただろうから、ソレぐらいは出来ても良いはず。自炊してれば、
マヨネーズからタルタルソースへのランクアップも充分可能じゃろう。
後、香辛料を調合して作るのなら、ソースよりも先にカレーじゃと思う。
>>香辛料は高い
香辛料が高価な理由はなんだろう?中世ヨーロッパで香辛料が高価だったのは
ヨーロッパで栽培できずに原産地から輸送せざるをえず、その値段の大半を
輸送費に取られたから値段が莫迦みたいに跳ね上がった訳だが…。
しかしネトゲ準拠の世界なのに、テレポーターなりゲートなりの超長距離瞬間
移動用の施設とか存在してないんじゃろうか。そのようなものがあれば
距離による価格の高騰とかかなり抑えられるハズなんじゃがのぅ。
もし主人公が自身に対するテレポート系の魔法を使えるのなら、個人で
香辛料の運び屋やって、宝魔石よりも簡単に稼げるんじゃなかろうか?
なにしろ、宝魔石と違って欲しがる人は桁違いに多いし、消耗品だし。
感想をありがとうございます。
<ラシクに海はないのか
一応あります。ただ「精霊様に大地と河川の恵みを~」というのは、決まり文句みたいな言葉だと思ってください。
沿岸の町ならば「大洋の恵み~」となります。
<マヨネーズが作れるだけの材料は既に出揃ってる件。
はい、これについては、いつか出してやろうと思っています。
<香辛料が高価な理由はなんだろう?
自国で栽培してないからですね。<10歳:「ユリアの料理(2)」参照
ご指摘の通り、関税や輸送量で値段が上がっています。
ただし、さすがに中世ヨーロッパのように黄金と同じ重さの価値があるほどではありません。
<もし主人公が自身に対するテレポート系の魔法を使えるのなら、個人で香辛料の運び屋
一人貿易は確かに儲けれそうですね……いや、密輸になるのか?(笑)
<ラシクに海はないのか
一応あります。ただ「精霊様に大地と河川の恵みを~」というのは、決まり文句みたいな言葉だと思ってください。
沿岸の町ならば「大洋の恵み~」となります。
<マヨネーズが作れるだけの材料は既に出揃ってる件。
はい、これについては、いつか出してやろうと思っています。
<香辛料が高価な理由はなんだろう?
自国で栽培してないからですね。<10歳:「ユリアの料理(2)」参照
ご指摘の通り、関税や輸送量で値段が上がっています。
ただし、さすがに中世ヨーロッパのように黄金と同じ重さの価値があるほどではありません。
<もし主人公が自身に対するテレポート系の魔法を使えるのなら、個人で香辛料の運び屋
一人貿易は確かに儲けれそうですね……いや、密輸になるのか?(笑)
- 絹野帽子
- 2011年 04月26日 23時25分
[良い点]
全部です!
頻繁に更新してあると、読んでいる方としては有難いです^^
[気になる点]
ありません。
[一言]
今日はじめて読ませていただいたのですが、
面白くて一気に読んでしまいました(笑)
これからも頑張って下さい(´ω`*)
全部です!
頻繁に更新してあると、読んでいる方としては有難いです^^
[気になる点]
ありません。
[一言]
今日はじめて読ませていただいたのですが、
面白くて一気に読んでしまいました(笑)
これからも頑張って下さい(´ω`*)
- 投稿者: 名無し
- 2011年 04月26日 22時04分
感想をありがとうございます。
これからも楽しんでいただけるよう、頑張らせてもらいます♪
これからも楽しんでいただけるよう、頑張らせてもらいます♪
- 絹野帽子
- 2011年 04月26日 23時18分
[良い点]
串カツ……確かに美味しいけど、油分的にご年配の方にはちょっと厳しいかも知れないw
[気になる点]
正直、ペート君の所は駆け足過ぎてちょっと理解不足。
自由に使えるパシリ、薄幸の美少女、それは果たして銀貨数枚+魔法の対価に見合うのか?
犯罪者達のネットワークに掛かったら、ケイン貞操の危機。
[一言]
ふとした疑問。
世界観的に人間以外の種族の人権(?)って言うのは割と確立されてるんですかね?
法的、もしくは社会的に。
ロイズさんのような牙族が兵士等の、多分公職に就いている事を考えると差別は余り無さそう、かな?
でもそう考えるとペルナちゃんの母親のエルフさんも妾=不遇、とは考えにくい気がしないでもない。
妾にして子供がいる以上、血筋が庶子とは言え残ることを考えると、貴族が相当バカで無い限り放っておくと言うのは違和感。
人権云々を考えるとエルフと人のハーフってどうなの、ってのもあるし。
疑問が尽きませぬ(´・ω・`)
串カツ……確かに美味しいけど、油分的にご年配の方にはちょっと厳しいかも知れないw
[気になる点]
正直、ペート君の所は駆け足過ぎてちょっと理解不足。
自由に使えるパシリ、薄幸の美少女、それは果たして銀貨数枚+魔法の対価に見合うのか?
犯罪者達のネットワークに掛かったら、ケイン貞操の危機。
[一言]
ふとした疑問。
世界観的に人間以外の種族の人権(?)って言うのは割と確立されてるんですかね?
法的、もしくは社会的に。
ロイズさんのような牙族が兵士等の、多分公職に就いている事を考えると差別は余り無さそう、かな?
でもそう考えるとペルナちゃんの母親のエルフさんも妾=不遇、とは考えにくい気がしないでもない。
妾にして子供がいる以上、血筋が庶子とは言え残ることを考えると、貴族が相当バカで無い限り放っておくと言うのは違和感。
人権云々を考えるとエルフと人のハーフってどうなの、ってのもあるし。
疑問が尽きませぬ(´・ω・`)
- 投稿者: 緋室
- 2011年 04月26日 20時39分
感想とご指摘をありがとうございます。
<ペート君の所は駆け足過ぎてちょっと理解不足。
言われると少し詰め込みすぎちゃっている感じもしますね……このあたりは、本当にさじ加減が難しいです。
<世界観的に人間以外の種族の人権(?)って言うのは割と確立されてるんですかね?
えっと、逆説的にはなりますが、元々神様と精霊様が作ったという名目で、種族による区別はあっても差別が少ない感じです。
感覚的に言えば、現代日本の関西人と関東人くらいの感覚でしょうか? 個人の思想によるところが大きいですね。
エルフが王宮所属の魔術師や獣人が王国軍の隊長をしていたりもします。
<でもそう考えるとペルナちゃんの母親のエルフさんも妾=不遇、とは考えにくい気がしないでもない。
なので、エルフだから不遇なのではなく、たまたまペルナちゃんの母親が不遇だっただけの話です。
それとペートの視点では、貴族が嫌いなのではなく、金持ちが嫌いなのです。
<ペート君の所は駆け足過ぎてちょっと理解不足。
言われると少し詰め込みすぎちゃっている感じもしますね……このあたりは、本当にさじ加減が難しいです。
<世界観的に人間以外の種族の人権(?)って言うのは割と確立されてるんですかね?
えっと、逆説的にはなりますが、元々神様と精霊様が作ったという名目で、種族による区別はあっても差別が少ない感じです。
感覚的に言えば、現代日本の関西人と関東人くらいの感覚でしょうか? 個人の思想によるところが大きいですね。
エルフが王宮所属の魔術師や獣人が王国軍の隊長をしていたりもします。
<でもそう考えるとペルナちゃんの母親のエルフさんも妾=不遇、とは考えにくい気がしないでもない。
なので、エルフだから不遇なのではなく、たまたまペルナちゃんの母親が不遇だっただけの話です。
それとペートの視点では、貴族が嫌いなのではなく、金持ちが嫌いなのです。
- 絹野帽子
- 2011年 04月26日 23時16分
[良い点]
更新がんばってください
更新がんばってください
応援ありがとうございます。頑張らせてもらいます。
- 絹野帽子
- 2011年 04月26日 23時08分
[気になる点]
いきなりですが誤字?がありました。
ユリアの「ほら、水を冷やして…」とジルに言う所ですが、ジルが魔術を使えないのでしたら「ほら、水で冷やして…」の方がいいかと。
またユリアですが、串揚げの説明中にある「細かく粉にしたのつけて」とありますが、「細かく粉にしたの“を”つけて」の脱字かと。
[一言]
こんばんわ!何時も楽しく読ませていただいています!
ユリアちゃん(くん?)が現実技術…もとい文化を出しましたね。次はどんな所で出てくるのか楽しみですが、商売等に発展させると色々大変な設定追加が起きると思うのであまりオススメはできないかと…。
次話も楽しみにしています!では、これにて失礼します!
いきなりですが誤字?がありました。
ユリアの「ほら、水を冷やして…」とジルに言う所ですが、ジルが魔術を使えないのでしたら「ほら、水で冷やして…」の方がいいかと。
またユリアですが、串揚げの説明中にある「細かく粉にしたのつけて」とありますが、「細かく粉にしたの“を”つけて」の脱字かと。
[一言]
こんばんわ!何時も楽しく読ませていただいています!
ユリアちゃん(くん?)が現実技術…もとい文化を出しましたね。次はどんな所で出てくるのか楽しみですが、商売等に発展させると色々大変な設定追加が起きると思うのであまりオススメはできないかと…。
次話も楽しみにしています!では、これにて失礼します!
感想と誤字の報告をありがとうございます。
該当の箇所を直しておきました。相変わらず助詞のミスが多くて情けないです。
現代技術に関しては、どのくらい出すかどうかで迷ってはいます。
今回の料理くらいのささやかなけど、十分便利な発明レベルで抑えるつもりですが。
ご期待に応えられるよう、頑張らせてもらいます!
該当の箇所を直しておきました。相変わらず助詞のミスが多くて情けないです。
現代技術に関しては、どのくらい出すかどうかで迷ってはいます。
今回の料理くらいのささやかなけど、十分便利な発明レベルで抑えるつもりですが。
ご期待に応えられるよう、頑張らせてもらいます!
- 絹野帽子
- 2011年 04月26日 23時07分
[一言]
5年で目に見えて老け込んだシズネさん…
人造宝魔石の副作用とかじゃないよね?
人造宝魔石を魔法の触媒にすると精神力だけでなく
寿命まで一緒に削ると言う変な裏設定ないよね?
何せ主人公が世界のルールの枠外の存在じゃから、
ソレが生み出したものを常用して全く影響ないのか
多少の不安が残るのは私だけだろうか。
後、孤児院職員が不正もなく道義に生きる人として
ペートの発言を見直してみる
>>メシは少なくてまずいし、
孤児院で美味しい物をお腹一杯食べれる事が世間に知れ渡ると、
貧困層の親が『家でひもじい思いをさせるよりも孤児院に預けた
方が子供もお腹一杯食べれるし、家の食費も浮いて助かる…』
などと考えて、こぞって子供を預けてしまう可能性が高い。
そんな事になれば、孤児院運営にかかる経費は際限なく
増えていき、やがて破綻。本当に孤児院が必要だった子らに
手を差し伸べる事が出来なくなる。そうならない為に、
孤児院の食事=貧困層の家庭の親が我が子を預けるのを
躊躇うほどの食事、つまり、生存にギリギリな量の食事
を与える以外の選択肢はない。
>>職員の機嫌を損ねると殴られる。
『訳もなく』殴られる…ではなく、『職員の機嫌を損ねる
ような行動を取る』と殴られる。つまり、職員の指示に
従わなかったり、職員の定めたルールを破ったり、職員を
目上の人としてみず傲岸な言動を取ったりすると、殴られる。
本人に社会に出る為の教育の一環であるという自覚がないと
全然学習しないという良い例であるな。
なんとなく『殴ったね!親父にもぶたれた事ないのに!』
という台詞が思い浮かんだ。そうなるとユリアって青い巨星ポジw
>>もっとも機嫌がいい大人なんて1人もいなかったけどよ
よかった…、本当によかった。劣悪な環境に居る子供達を見て
悦んだり愉しんでる大人は1人も居なかったんだ!
5年で目に見えて老け込んだシズネさん…
人造宝魔石の副作用とかじゃないよね?
人造宝魔石を魔法の触媒にすると精神力だけでなく
寿命まで一緒に削ると言う変な裏設定ないよね?
何せ主人公が世界のルールの枠外の存在じゃから、
ソレが生み出したものを常用して全く影響ないのか
多少の不安が残るのは私だけだろうか。
後、孤児院職員が不正もなく道義に生きる人として
ペートの発言を見直してみる
>>メシは少なくてまずいし、
孤児院で美味しい物をお腹一杯食べれる事が世間に知れ渡ると、
貧困層の親が『家でひもじい思いをさせるよりも孤児院に預けた
方が子供もお腹一杯食べれるし、家の食費も浮いて助かる…』
などと考えて、こぞって子供を預けてしまう可能性が高い。
そんな事になれば、孤児院運営にかかる経費は際限なく
増えていき、やがて破綻。本当に孤児院が必要だった子らに
手を差し伸べる事が出来なくなる。そうならない為に、
孤児院の食事=貧困層の家庭の親が我が子を預けるのを
躊躇うほどの食事、つまり、生存にギリギリな量の食事
を与える以外の選択肢はない。
>>職員の機嫌を損ねると殴られる。
『訳もなく』殴られる…ではなく、『職員の機嫌を損ねる
ような行動を取る』と殴られる。つまり、職員の指示に
従わなかったり、職員の定めたルールを破ったり、職員を
目上の人としてみず傲岸な言動を取ったりすると、殴られる。
本人に社会に出る為の教育の一環であるという自覚がないと
全然学習しないという良い例であるな。
なんとなく『殴ったね!親父にもぶたれた事ないのに!』
という台詞が思い浮かんだ。そうなるとユリアって青い巨星ポジw
>>もっとも機嫌がいい大人なんて1人もいなかったけどよ
よかった…、本当によかった。劣悪な環境に居る子供達を見て
悦んだり愉しんでる大人は1人も居なかったんだ!
いつも多方面からの解釈と感想をありがとうございます。
かなり参考にさせていただいています。
<寿命まで一緒に削ると言う変な裏設定ないよね?
とりあえず、そういう危険な裏設定はありません(笑)
<後、孤児院職員が不正もなく道義に生きる人として
思わず色々と納得してしまいました。
これからも、応援よろしくお願いします。
かなり参考にさせていただいています。
<寿命まで一緒に削ると言う変な裏設定ないよね?
とりあえず、そういう危険な裏設定はありません(笑)
<後、孤児院職員が不正もなく道義に生きる人として
思わず色々と納得してしまいました。
これからも、応援よろしくお願いします。
- 絹野帽子
- 2011年 04月25日 23時46分
[良い点]
全体的に雰囲気やキャラクターの性格が柔らかく、好感が持てる。
好きな作風です。
[一言]
どんな感想があろうとも、作者自身のペースで、書きたいものを書きたいように書いて頂きたい。
私はあなたが書きたいと思う物を読みたい。
全体的に雰囲気やキャラクターの性格が柔らかく、好感が持てる。
好きな作風です。
[一言]
どんな感想があろうとも、作者自身のペースで、書きたいものを書きたいように書いて頂きたい。
私はあなたが書きたいと思う物を読みたい。
感想をありがとうございます。
個人的にはもっと個性的なキャラクターを書きたいのですが、どうしてもヘタレというか間抜けというかお人よしなキャラクターになってしまいます。
ただ単に自分が好きなキャラクターばかりを書いているだけかもしれません。
ですので、気に入ってもらえてホっとしています。
いつも感想を読んで思うのが、皆さんが、私のことを思って書いてくれているのが伝わり、嬉しくなります。
これからも、頑張って書き続けさせてもらいます。
個人的にはもっと個性的なキャラクターを書きたいのですが、どうしてもヘタレというか間抜けというかお人よしなキャラクターになってしまいます。
ただ単に自分が好きなキャラクターばかりを書いているだけかもしれません。
ですので、気に入ってもらえてホっとしています。
いつも感想を読んで思うのが、皆さんが、私のことを思って書いてくれているのが伝わり、嬉しくなります。
これからも、頑張って書き続けさせてもらいます。
- 絹野帽子
- 2011年 04月25日 20時53分
[一言]
初めまして。
この小説が始まった初期からずっと見ています。
毎日0時きっかりに更新するのはいいことなんですが、1話1話の内容が薄すぎます。
その結果、ユリアがまだ10歳なのに話数は70越え。20歳になるころには単純計算で140話以上。平均寿命の60歳になるころには420話以上。ハリー・ポッターですか。
完結した時に話数がそんなにいってたら、新規に読む方はまず間違いなく読む気が失せます。というか今の70越えでも十分失せます。私は1日1話見ればいいので関係ないですが。せっかく内容がいいのにもったいないことです。
時間があるときに繋げられる話を繋げ、話数を減らすべきです。今でなら20〜30程度にできると思います。
1日1話更新もするなら内容を濃くする。無理なら2,3日に1回更新に変える。こういったことをしないとまた話数が膨れ上がりますよ。
もう一度言いますが私には関係ありません。ですがより多くの方に読んでほしいなら圧縮すべきです。
キツイ長文失礼しました。
初めまして。
この小説が始まった初期からずっと見ています。
毎日0時きっかりに更新するのはいいことなんですが、1話1話の内容が薄すぎます。
その結果、ユリアがまだ10歳なのに話数は70越え。20歳になるころには単純計算で140話以上。平均寿命の60歳になるころには420話以上。ハリー・ポッターですか。
完結した時に話数がそんなにいってたら、新規に読む方はまず間違いなく読む気が失せます。というか今の70越えでも十分失せます。私は1日1話見ればいいので関係ないですが。せっかく内容がいいのにもったいないことです。
時間があるときに繋げられる話を繋げ、話数を減らすべきです。今でなら20〜30程度にできると思います。
1日1話更新もするなら内容を濃くする。無理なら2,3日に1回更新に変える。こういったことをしないとまた話数が膨れ上がりますよ。
もう一度言いますが私には関係ありません。ですがより多くの方に読んでほしいなら圧縮すべきです。
キツイ長文失礼しました。
初めまして、感想とご指摘をありがとうございます。
私も「小説家になろう」は、読者としても長く参加しているので、全体の話数がいっぱいあると読む気が減る気持ちはとても分かります。
ただ私としては1話あたりの量が長すぎても読む気が減ることもありました。
そういう意味では1回あたりの更新量が少ないことにもメリットはあると考えます。
1日10~15分程で楽しんでもらい、時間がなくて読み損ねたら、ちょっと時間ができた時にまとめて読んでもらえればいいな、と思って今の形式を続けています。
ご指摘されている内容もすごくよく理解できています。私の時間と技術が追いついていないだけです。
なので、話をまとめる作業はある程度落ち着くか、完結してから考えようかと思っています。
私も「小説家になろう」は、読者としても長く参加しているので、全体の話数がいっぱいあると読む気が減る気持ちはとても分かります。
ただ私としては1話あたりの量が長すぎても読む気が減ることもありました。
そういう意味では1回あたりの更新量が少ないことにもメリットはあると考えます。
1日10~15分程で楽しんでもらい、時間がなくて読み損ねたら、ちょっと時間ができた時にまとめて読んでもらえればいいな、と思って今の形式を続けています。
ご指摘されている内容もすごくよく理解できています。私の時間と技術が追いついていないだけです。
なので、話をまとめる作業はある程度落ち着くか、完結してから考えようかと思っています。
- 絹野帽子
- 2011年 04月25日 20時49分
[一言]
毎日楽しみにしています。
そして、返答ありがとうございます。
さて、1時間たったので、答えを見に来ました(笑)
気になっていた料理ですが、
「でもって、小麦粉に溶いた卵と水を入れて……」
の文を見たときに、「天ぷら」かと思いましたが、
串揚げになってました。
見た目、同じなら調理工程なんって関係無いさ(笑)
まちがっても無いしね。
さて、料理の評価は?
明日が楽しみです。
毎日楽しみにしています。
そして、返答ありがとうございます。
さて、1時間たったので、答えを見に来ました(笑)
気になっていた料理ですが、
「でもって、小麦粉に溶いた卵と水を入れて……」
の文を見たときに、「天ぷら」かと思いましたが、
串揚げになってました。
見た目、同じなら調理工程なんって関係無いさ(笑)
まちがっても無いしね。
さて、料理の評価は?
明日が楽しみです。
感想をありがとうございます。
確かにテンプラっぽい感じもしますね。
でも、串に刺している辺りがポイントです。
これからも期待にそえれるよう、頑張らせてもらいます!
確かにテンプラっぽい感じもしますね。
でも、串に刺している辺りがポイントです。
これからも期待にそえれるよう、頑張らせてもらいます!
- 絹野帽子
- 2011年 04月25日 00時59分
感想は受け付けておりません。