感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
まぁこんな腐った国は洗脳でもしないと存続できないわな(笑)
まぁこんな腐った国は洗脳でもしないと存続できないわな(笑)
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 04月13日 02時35分
管理
エピソード64
国的なものが戦力を期待して異世界召喚をする――となると、召喚された人を制御できるなにがしかが必要ですので…
- 昼行灯
- 2021年 04月13日 23時22分
[一言]
拉致されて文句も脅しも啖呵キレず言いなりになる輩って何宣ってもたかが知れてるよね
拉致されて文句も脅しも啖呵キレず言いなりになる輩って何宣ってもたかが知れてるよね
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 04月13日 02時21分
管理
エピソード15
端的に言えばそういうことですね。クラス転移の場合ほぼ全員がそうなるというのがテンプレと思い、それに乗せました。
- 昼行灯
- 2021年 04月13日 23時25分
[一言]
現実も同じこと言えるけど、気になる奴にチョッカイを出すという小学低学年の男子レベルのことして、限度もあるが基本的にドM属性でもない限り好かれる道理はないと思う(笑)
現実も同じこと言えるけど、気になる奴にチョッカイを出すという小学低学年の男子レベルのことして、限度もあるが基本的にドM属性でもない限り好かれる道理はないと思う(笑)
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 04月13日 02時08分
管理
エピソード13
テンプレな「絶縁」される幼馴染みの態度というのは小学生男子のそれのようなもの――と思って描いた次第です。
- 昼行灯
- 2021年 04月13日 02時13分
[気になる点]
『理系クラスなので、生物が苦手な生徒も少なくない。』??
生物学は理系科目ですし、むしろ文系クラスよりは得意な生徒も多いのでは?
『理系クラスなので、生物が苦手な生徒も少なくない。』??
生物学は理系科目ですし、むしろ文系クラスよりは得意な生徒も多いのでは?
エピソード74
言葉足らずでした。
「理系クラスの中で物理選択が多いクラス」という意味です。
「理系クラスの中で物理選択が多いクラス」という意味です。
- 昼行灯
- 2021年 04月10日 23時37分
[一言]
由真ちゃんはもう決戦兵器的な扱いですな
その内移動するだけで他の軍の配備状況にまで影響出しそうw
由真ちゃんはもう決戦兵器的な扱いですな
その内移動するだけで他の軍の配備状況にまで影響出しそうw
エピソード187
まあ、ダンジョンを実質一人でつぶしてますし、対魔物では決戦兵器扱いです。
他のハイファンタジーでも、「S級冒険者」というのは割とそういう扱いだと思ってましたけど(^_^;
他のハイファンタジーでも、「S級冒険者」というのは割とそういう扱いだと思ってましたけど(^_^;
- 昼行灯
- 2021年 04月10日 23時41分
[一言]
何というか同じ非常事態でも軍事と政治での空気感の違いっぽいですね
けど多少なりとも兵站に関わってるなら物流を止める危険性は分かるはずですけど、部下は相当苦労してそう
何というか同じ非常事態でも軍事と政治での空気感の違いっぽいですね
けど多少なりとも兵站に関わってるなら物流を止める危険性は分かるはずですけど、部下は相当苦労してそう
エピソード186
そうですね…
この人たちが、兵站を含む軍事をどの程度まじめに考えているのか、という辺りは……これまでの王国軍を巡る描写からお察しください。
少なくとも、この知事の部下は大変苦労されているのは確かかと。
この人たちが、兵站を含む軍事をどの程度まじめに考えているのか、という辺りは……これまでの王国軍を巡る描写からお察しください。
少なくとも、この知事の部下は大変苦労されているのは確かかと。
- 昼行灯
- 2021年 04月10日 23時45分
[一言]
静かな湖畔の森の影から♫ 男と女の声がする〜♫
なんて替歌を小学この頃歌ってたなぁw
由真ちゃん御一行はお忍びってのも大変ですね
変装のための男装と言ってズボン作ってもらえば良かったのにw
静かな湖畔の森の影から♫ 男と女の声がする〜♫
なんて替歌を小学この頃歌ってたなぁw
由真ちゃん御一行はお忍びってのも大変ですね
変装のための男装と言ってズボン作ってもらえば良かったのにw
エピソード174
そんな替え歌亞ありましたね♪
というか、それを念頭にサブタイトルをつけましたw
ただ、「変装のための男装」とか言うと、たぶん周りが「似合わない」とか「かえって目立つ」とかなんとか言って止めると思われます…
というか、それを念頭にサブタイトルをつけましたw
ただ、「変装のための男装」とか言うと、たぶん周りが「似合わない」とか「かえって目立つ」とかなんとか言って止めると思われます…
- 昼行灯
- 2021年 03月29日 22時58分
[良い点]
pick upで見つけて一気に読んでしまいました。単なる追放でなく、守ってくれる人たちが出てきたのは結構新鮮でした。
[気になる点]
王様の健康を取り戻すことが出来るのか?
なんか毒とか呪いとかありそう。
[一言]
歳がバレそうですが、子供の頃に三段の寝台車を利用した経験があります。ブルートレインに変更されて、上下二段も、B寝台個室も、食堂車も利用経験ありです。
寝台車の描写で懐かしく思ったので、単なる報告でした( ´艸`)
pick upで見つけて一気に読んでしまいました。単なる追放でなく、守ってくれる人たちが出てきたのは結構新鮮でした。
[気になる点]
王様の健康を取り戻すことが出来るのか?
なんか毒とか呪いとかありそう。
[一言]
歳がバレそうですが、子供の頃に三段の寝台車を利用した経験があります。ブルートレインに変更されて、上下二段も、B寝台個室も、食堂車も利用経験ありです。
寝台車の描写で懐かしく思ったので、単なる報告でした( ´艸`)
感想いただきありがとうございます。
単純な追放からの復讐劇とTSものは相性が悪いと思って、このようなストーリーとしました。
フォーマットからの外し方が特殊になってしまったとは思っています。
王様の健康状態は、このお話の一つの鍵になっています。
いい方向に向かわせられるといいのですが…
なお、私も三段寝台以外は経験があります。結構な年齢です(^_^;
単純な追放からの復讐劇とTSものは相性が悪いと思って、このようなストーリーとしました。
フォーマットからの外し方が特殊になってしまったとは思っています。
王様の健康状態は、このお話の一つの鍵になっています。
いい方向に向かわせられるといいのですが…
なお、私も三段寝台以外は経験があります。結構な年齢です(^_^;
- 昼行灯
- 2021年 03月24日 00時20分
[一言]
由真くんと幼馴染は軽い共依存っぽかったんでしょうか、近すぎて見えなかった事に気づけたのがいい方向に行ければなと思います。
互いに本音で話せる機会があったらなぁ
由真くんと幼馴染は軽い共依存っぽかったんでしょうか、近すぎて見えなかった事に気づけたのがいい方向に行ければなと思います。
互いに本音で話せる機会があったらなぁ
エピソード152
そこについては――今はお互いに「5000キロ」の距離ができたことを認識したばかり、というところですので、この先をお楽しみに、ということにさせてください。
- 昼行灯
- 2021年 03月07日 22時30分
[一言]
新聞の記事、本音と建前って感じで面白いですね、王都では勇者様御一行は歓迎()されてたようですし。
由真ちゃん人気の流れで太極拳がいつの間にか軍や民間で流行ってそう、スキル化してしまってるし。
幼馴染は由真くんに依存しててそれにようやく気づいた感じですか、劣等感をこじらせてたんですね
勇者様は学校で馬鹿にしてた手前必死に由真ちゃんから目をそらしてたのが39人ってことへのこだわりですかね、今は思考停止してそう
毛利くんは、うんまぁ…相変わらずですかね
新聞の記事、本音と建前って感じで面白いですね、王都では勇者様御一行は歓迎()されてたようですし。
由真ちゃん人気の流れで太極拳がいつの間にか軍や民間で流行ってそう、スキル化してしまってるし。
幼馴染は由真くんに依存しててそれにようやく気づいた感じですか、劣等感をこじらせてたんですね
勇者様は学校で馬鹿にしてた手前必死に由真ちゃんから目をそらしてたのが39人ってことへのこだわりですかね、今は思考停止してそう
毛利くんは、うんまぁ…相変わらずですかね
エピソード151
新聞記事の件、ありがとうございます。
建前部分と本音部分の分かち書きをした甲斐がありました。
スキル「太極拳」は、現在はユイナさんしか身につけていないので、誰か布教するインストラクター(←伏線)などがいないとですね。
幼馴染みのこじらせた依存。5000キロの距離ができて、「いなくなった」ことで、本人がようやく気づいた、というところです。
毛利君は、まあそういう位置づけですから。
勇者様は、彼の「委員長」としての根幹に関わる部分を刺激してきたのが「協調性のない天才」の「由真くん」、「勇者様」でもある「リーダー」としての適性を否定しているのが「真の英雄」扱いされている「由真ちゃん」という状況ですね。
(もっとも、彼は元々深く考えたり配慮したりという人物ではない側面もありますが)
建前部分と本音部分の分かち書きをした甲斐がありました。
スキル「太極拳」は、現在はユイナさんしか身につけていないので、誰か布教するインストラクター(←伏線)などがいないとですね。
幼馴染みのこじらせた依存。5000キロの距離ができて、「いなくなった」ことで、本人がようやく気づいた、というところです。
毛利君は、まあそういう位置づけですから。
勇者様は、彼の「委員長」としての根幹に関わる部分を刺激してきたのが「協調性のない天才」の「由真くん」、「勇者様」でもある「リーダー」としての適性を否定しているのが「真の英雄」扱いされている「由真ちゃん」という状況ですね。
(もっとも、彼は元々深く考えたり配慮したりという人物ではない側面もありますが)
- 昼行灯
- 2021年 03月07日 22時27分
感想を書く場合はログインしてください。