感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [87]
[良い点]
あ、ガンプってモビルスーツじゃないのか
草。言われてみればそうね。
[一言]
ローストビーフ君の故郷が見つからない…
  • 投稿者: なにゃ
  • 2021年 05月18日 17時24分
ニューヨーク、ニューハンプシャー、地名由来こわれる……
[気になる点]
普通に処理能力超えただけじゃないかな?
膨大な量の情報を処理できるって言う経験はしていないだろうし
脳みそパーンってしたとしたら溺死はしないからなぁ……
[良い点]
黒留ときてハガネという名前
素晴らしい
[気になる点]
長編漫画を90分にまとめた様な駆け足感
[一言]
最後までストーリーに魅せられながら読み、感謝するほど楽しめました。
  • 投稿者: hantana
  • 2021年 05月09日 14時41分
名前褒められて嬉しい。
重要な部分だけ濃縮して必要ない描写を書かないのは私の悪癖ですが、同時にだからこそ話のテンポの良さを確保できているので、このへんの塩梅は更に上手く弄れるようになっていきたいですね。
読了感謝、ありがとう!
[良い点]
分かりやすくてとても面白かったです!
  • 投稿者: 椎茸
  • 18歳~22歳
  • 2021年 04月28日 15時02分
自画自賛ながらこの内容を分かりやすいと言って貰えるように書けたなら大したもんよ。
読了感謝、ありがとう!
[良い点]
面白いです!
序盤は共感が得やすいような導入から始まり、本筋のSFチックな展開まで読者に読ませる感じとか。
最後のオチまで伏線を張りつつ、小さなどんでん返しやギャグ、日常パートを混ぜて飽きさせないようにするのも、すごいの一言です!(語彙力)

[気になる点]
姫宮さんが正ヒロイン過ぎて臾衣さんの影が薄いということですかね
もともと臾衣さんはファクターに過ぎないのかもしれないけど、同列のヒロインとして並べるにはあまりにも姫宮さんが強すぎる
[一言]
改めて、本当に面白かったです!
明日(というか今日)も普通に仕事なのに見事に読ませられてしまいました
魔術はささやくをラノベ風にしたような感じで、こんなに面白い小説は久々です!
暇があったらでいいのでよろしければまた小説を書いて頂きたいです!
何年でも気長に待ってま~す!
いやもう十分語彙を尽くして褒めてくれてますよ。ありがてェ。
ヒロインとしての強さとキャラとしての強さが比例しがちなのかなと思ったり。最初好感度が低くてガン!!と上がってくるほうが印象として強いのか? などなど書いている側としても考えさせられた作品でありました。

 気長に待つと言って下さった読者さんを本当に待たせてしまってなんですが、また小説書きました。よろしければそちらもお楽しみ下さい。
[良い点]
序盤、中盤、終盤、隙のない文章力、構成力、盛り上げ方
キャラ達が躍動する素晴らしい物語をこれからも見せて頂きたいよね
[気になる点]
もしかしたら見落としてるだけかもしれないですが、一般通過DK司くんは何故魔法サイッキョだったのかしら
[一言]
いやーサイッコ やっぱ外れたことねえですわ
これからも応援してます!
  • 投稿者: Hadschi
  • 23歳~29歳 男性
  • 2021年 04月11日 19時20分
 司の魔法最強はただのバグ、偶然、たまたまですね。生まれつきの耳を動かせるとか完全記憶能力があるとかそういう特徴がたまたま魔法最強だっただけ。

 これからも頑張ります。応援よろしく(´・ω・)
[良い点]
各キャラクターの行動原理が明確で、理解しやすく、納得できる。
[気になる点]
読み応えが軽い。
[一言]
意識して作られてると思うがストーリーが人ごとで、没入はしなかった。設定は面白い。
 ストーリーの他人事感はそうしようと思って作ったわけじゃないですね。
 主人公は被害を受けた、そしてこれからも被害が予測される、しかし肝心の被害内容が記憶消去によって描写できないためよくわからん。というのが納得はできても没入はしない原因と思われる。物語の根本的欠陥ゆえ修正できなかった。途中で失策に気付いて小細工はしたんだけどね(´・ω・)
[良い点]
気がついたら服も家族も友人も失って両手に好感度カンストした見知らぬ美少女二人が残っていた。司じゃなくても情緒ぶっ壊れちゃあう!
[一言]
今作も一話一話が濃くて楽しかったです。
>>気がついたら服も家族も友人も失って両手に好感度カンストした見知らぬ美少女二人が残っていた。

 異世界転生ハーレムものってそんな感じじゃないのん?(偏見)
[気になる点]
ふと思ったのですが、魔法って肉体でなく「人格・精神・心」に付随する異能なのですね。経験・記憶がなければそれに付随する魔法が使えないあたりも、なんでしょう。情報に依存している能力という気がしました。

それだけです!
[一言]
 最終決戦にて。

 今思えば、終末の獣との戦いと、最終決戦で勝って生き残れたのは、あいつの幸運魔法の効果が大だったんじゃないかと思ったり。
 つまるところ、幸運魔法の彼の幸運の第一は死なないこと生き残ることで、終末の獣が生きているとまず生き残れないであろうことを考えると。彼が自分自身のための幸運魔法があったからこそ、終末の獣を追い詰める一助になったのかなと(最終決戦のへ影響を考えると、恩人の命が助かるという幸運がおきたともとれます)。
 ワンチャン幸運魔法がなかったらどっちかで主人公ギリ負けた可能性もありそう。
 幸運魔法もソニアと臾衣の銀行強盗も主人公自身の下準備も判断も知識も、どらか一つ欠けてたらどっちかで主人公ギリ負けてたので幸運魔法の効果が特別大きかったわけじゃないです。全部が少しずつ効いて、少しずつの積み重ねで勝った(´・ω・)
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [87]
↑ページトップへ