感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[良い点]
 本当に沢山の事を勉強されて調べあげて書いて下さったので、どの戦闘シーンも臨場感が溢れていました。
 得た知識を作品の中で上手く融合させる手腕は本当にプロもしっぽまいて逃げるんじゃないでしょうか。
 
 シリアスなシーンと笑いを取るシーンを上手く編みあげて退屈したりたるいと思う事無く、本当に楽しく読ませて戴きました。

 難しいテーマを扱ったりしていました。
 これこれ、これを言って欲しかったあ、とか湖灯樣の世界へのメッセージは本当に素晴らしいと思いましたよ。

 
[気になる点]
 誤字、脱字がわりとありましたよ。笑
 でもそこも、難しい内容を完璧に書かれているので、頭の悪い私としては、とても親しみを感じました。(* ^ー゜)ノ
[一言]
 サラの一人舞台は劇的で、新作への想いがつのりました。
 サラの想いが本当に悲痛で涙を誘いました。

 途中のイラストが、映画のエンドロールみたいで、映画好きの湖灯樣らしいなあ、って思いましたよ。笑

 最後に家族と言うワードが凄く印象的に使われていて、温かい余韻が残りました。
 倖せな温かい光が放出するようなエンディング、ステキでした。

 長い間、本当にお疲れ様でした。
 グリムリーパー、フォーエバー❗❗
 *.゜+ヽ(○・▽・○)ノ゛ +.゜*
 
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)
また、最後まで読んで頂き有り難うございます(o*。_。)oペコッ

エンドロールで流れるのは(実際には読者様にURLをサイドバーで開いていただき聞いていただくことになるのですが…)ラベルのボレロです。
最初は物凄く静かなのに、最後は大きな合唱に変わる、ちょっと変わった曲です。
この曲は、酒場で1人の踊り子がお客さんたちのテーブルを周る様に踊り始める所から始まります。お客さんたちは、踊り子なんかには目もくれず酒や話に夢中で誰も気に留めようともしません。ところが踊り子が踊り続けるうち1人、また1人と一緒に踊り出し、最後には酒場に居た全ての人達が踊り子と共に踊り出す光景を曲にしたものです。
平和をうったえるだけでは平和は訪れません。
戦争をしても、恨みや深い悲しみが残るだけです。
グリムリーパーと呼ばれていた頃のナトーは、ただ生きるため、食物にありつくため、義母の復讐のためだけで多くの兵士を殺してきました。
そして最後には自身も傷つき、赤十字のサオリとミランによって助けられ、教育を受けました。
そのサオリが義父ヤザによって殺されたと思い込み、その復讐をするために外人部隊に入ります。
一旦戦場に出れば、殺すか殺されるか。
ナトーは大人であろうが子供であろうが、躊躇なく銃を向けて来るものに対して引き金を引き、殺しまくります。
ただ、この頃になると、それは自分が生きるためでは無く、仲間を守るためと言う目的意識に変わって来ます。
そして、その後はご存知の様に敵であろうとも助けられる命は助けたいと願う様になります。
今回のお話は、ナトーに士官の資格を取りように命令が下されるところから話が始まります。
出世欲とか金銭欲のないナトーは最初断りますが、ハンスの説得で軍曹のままでは戦場で一握りの仲間を守るのが精一杯だと言うことが分かり、より大くの人を守るために士官になる事を決めます。
やがて士官になったナトーはウクライナの一大事にあたって、いかに戦争を回避するか考え、それを協力者と共に実行します。
協力者の輪も次第に大きく育てることに成功し、最後には部隊の仲間たちも、ナトーの意思を次いで敵の中に銃も持たずに戦います。
こんな戦争は御伽噺かも知れませんが、誰かが実行してそれに同調する人の輪が大きくなれば、今回の物語の様に戦争は最小限の犠牲で済むようになれればいいと思って書き上げました。
そう、このボレロの曲の様に。
クリスマスの日。
今回は週末で誰もが忙しくて、ネット小説を読む方も少ないと思い、当初は30日に投了しようと考えていましたが、どうしてもこの思いを自身のためにもクリスマスの日にしたかったので、正直寝る間も惜しんで間に合わせました。
特にエンドロールを作りたくて、その中にイラストも載せたくて(;^_^A

誤字脱字申し訳ありません。
私の場合、投稿するのが精一杯で、読んで下さる方には本当に申し訳ないと思っています。
以前、弟にその事を話したら(実は家族には内緒なので、ネット小説で誤字を見つけたらと言う話をした)それまで、どんなに面白くても文章を書く奴が誤字なんて有り得ない!俺だったら即刻ブクマ解除や!
と、背筋がゾッとする話を聞かされました。
・・・気をつけなければ(;^_^A アセアセ・・・

1月から、今までのグリムリーパーシリーズを統合しようと思っています。
結局、いくらシリーズを読んでなくても分かります!と言っても、根底にあるのは今までの積み重ねですから。
これも石猫錯理さまとの感想やコメントのやり取りの中で分かった事で、本当に色々とお世話になり有り難うございます。

1月1日からはサラの物語が始まります。
物語はサラの前から、ある日突然家族が消えてしまうところから始まります。
つまり、今回の物語の最終回で家族を得る所に繋がると言う事になります。
そして、できればもう1本、本当のリアルな戦闘モノを書いてみたいと思っていますが、まだ1文字も書いていませんので出来るかどうか・・・

本当に毎回沢山のコメントと感想いただき有り難うございました。
すごく励まされたし、凄く勉強になりました。

それでは良いお年をお迎えください。

長い間、本当に有り難うございました(o*。_。)oペコッ
  • 湖灯
  • 2021年 12月26日 08時59分
[一言]
 サオリとミラン❔
 途中経過を読んでないから、何故繋がっているのか解らないですが、うん、愛の力は偉大ですよね。

 トーニ、涙ぐましいですね。
 目覚めたナトーちゃんと、喜ぶみんなを見たいです。
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

あー…そうですよね…これって『グリムリーパー』の赤十字難民キャンプの回を読んでいないと分からない箇所でした。すみません。

もし、ナトーが死んでしまったら、トーニは一生涯独身を貫き通してナトちゃんの墓を守る人生を送る事になるのでそう(´;ω;`)
  • 湖灯
  • 2021年 12月26日 00時11分
[一言]
 お葬式にギクリとしました。
 ハンスの本心は仕方ないですよね。

 みんなしんみりして、らしくない、いやらしいのかな。
 ナトーちゃんは、みんなの太陽だったんですね。
 みんなの願いが叶うといいですね。
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

チョッとドキッとさせようと思って書いた箇所です。
ギクリとして下さり、本当に有り難うございますm(_ _"m)
願いが叶いますように(~_~;)
  • 湖灯
  • 2021年 12月26日 00時08分
[一言]
 凄い❗❗
 湖灯様は医学の知識まで勉強されたんですね。
 驚きです。
 サオリ必死でしたね。
 でも、背筋が寒いです。

 やっと追い付きました。
 明日が待ち遠しいです。
 あ~、泣いても笑っても後三話なんですねー。
 ナトーちゃん、トーニ。
 生きろ❗❗
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

コードブルーと言うドラマを見ていましたから(笑)
私自身、そんな知識は無いのですが、それらしく見せるのも大切かと(;^_^A
いつも何事にも動じないサオリの必死な姿が、緊張感を出してくれていると思います。
サオリさんにも石猫錯理様にも感謝です(^▽^)/
  • 湖灯
  • 2021年 12月26日 00時05分
[一言]
 戦争と平和はいたちごっこの処は凄く哀しくて印象的でした。
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

戦争と平和・・・
人間のエゴですよね。
悲しいです。
  • 湖灯
  • 2021年 12月26日 00時02分
[一言]
 えええええーーーーっ❗❗❔
 なんで❔❗
 なんで❔❗
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

勝ち負けは逆になりますが、当初の構想ではハンスの愛情を受け止めてあげることが出来ないナトーが、これで天に召されて物語を追えるつもりでしたが、石猫錯理さまから頂いている感想を拝読させていただいているうちに、まだ少し続く未来を考えました。
  • 湖灯
  • 2021年 12月26日 00時01分
[一言]
 あっけなくも哀しい最期でした。
 ナトーと闘った事は彼にとって誇りになるでしょうね。
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

彼にとって幸せな最期だったのかも知れません。
優秀なるが故に利用されながらも、最後の最後まで日本で言う武士道を貫いたセルゲイの哀れ・・・
  • 湖灯
  • 2021年 12月25日 23時54分
[一言]
 一対一の闘い。
 文章から気迫か迫って来るようです。
 計算と分析しつくした闘い。
 目に浮かぶように書かれているので、ナトーちゃん攻撃受けると凄く痛く感じちゃいますよ。
 ナトーちゃん、頑張って❗❗
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

老兵と躍動感あふれる若い力との対決になります。
セルゲイ大佐があと10歳若ければ、おそらくナトーも無事では済まない戦いになった事でしょう。
老いというのは残酷ですよね。
  • 湖灯
  • 2021年 12月25日 23時52分
[一言]
 トーニ、自分がイタリア人だって事、完全に忘れてる。
 そこは口説くんですよお。
 完全にナトーちゃんにリードさせちゃって。
 イタリア男の名が泣くぞ。
 しかしナトーちゃん、積極的い❗
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

ナトちゃん、トーニに、ぞっこん♡
こんなに好きで居てくれて、その思いをグッと胸の内に留めているトーニを見れば、そうなるのも必然ですよね(o^―^o)ニコ
  • 湖灯
  • 2021年 12月25日 23時48分
[一言]
 敵の動きを即座に分析、追跡したら相手の心理を利用して誘い出す。
 ナトーちゃん、向かう処に敵無しですね。(* ^ー゜)ノ
石猫錯理さま
感想いただき誠に有り難うございますm(_ _"m)

私は格闘技には余り詳しくないので、反射的にキャラクターを動かすことが出来ませんので、ナトーの知的センスに頼らせてもらっています(笑)
しかし文武両道と言いますが、例えばIQ200もある人が格闘技などのスポーツに没頭した場合凄く強いと思います。
何しろ特定の時間内に考えられることが多いですから。

あ~羨ましい(;^_^A
  • 湖灯
  • 2021年 12月25日 23時34分
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ