感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
自ら村内に居を構えようとした意気に好感、そして現実の厳しさに落ち込む姿もまた好感でした。
農学や商才でこれまで鮮やかな手並みを見せてきた彼らが、目前の困難に自分の無力さを痛感するのはむしろ殊勝ではないか、と。
格差の大きい身分制の社会であるだけに、救済しようとする相手の労苦を身をもって知った彼らがなお視野を広げることを期待したいです。
ジャガイモへの偏見の除去、そして普及へと、どんな手立てを考えてくれるものか実に楽しみです。
『悪魔のリンゴ』が地球での別名『大地のリンゴ』と呼ばれる日が来るのでしょうか。
[一言]
寒冷の地の農業のために尽くした人というと、北海道で農業指導をしたホーレス・ケプロンや、『水稲農林1号』を育成した並河成資が思い浮かびますが、アリシアも村の実態をつぶさに見て持ち前の知識と合わせてどんな活躍を見せてくれるのかどうか。
自ら村内に居を構えようとした意気に好感、そして現実の厳しさに落ち込む姿もまた好感でした。
農学や商才でこれまで鮮やかな手並みを見せてきた彼らが、目前の困難に自分の無力さを痛感するのはむしろ殊勝ではないか、と。
格差の大きい身分制の社会であるだけに、救済しようとする相手の労苦を身をもって知った彼らがなお視野を広げることを期待したいです。
ジャガイモへの偏見の除去、そして普及へと、どんな手立てを考えてくれるものか実に楽しみです。
『悪魔のリンゴ』が地球での別名『大地のリンゴ』と呼ばれる日が来るのでしょうか。
[一言]
寒冷の地の農業のために尽くした人というと、北海道で農業指導をしたホーレス・ケプロンや、『水稲農林1号』を育成した並河成資が思い浮かびますが、アリシアも村の実態をつぶさに見て持ち前の知識と合わせてどんな活躍を見せてくれるのかどうか。
エピソード39
[一言]
すでに馬鈴薯があるとは
じゃがいもは芽に毒があったり、表面に出て緑色になったものは身体によくなかったりと、異世界ものでは「いわくつき」ですが
しかし、見えない地中にあって、毒があるこのじゃがいもを最初に安全に食べることを発見したひとは、素晴らしいですよね
すでに馬鈴薯があるとは
じゃがいもは芽に毒があったり、表面に出て緑色になったものは身体によくなかったりと、異世界ものでは「いわくつき」ですが
しかし、見えない地中にあって、毒があるこのじゃがいもを最初に安全に食べることを発見したひとは、素晴らしいですよね
- 投稿者: すかーれっとしゅーと
- 2021年 04月20日 16時59分
エピソード39
[一言]
トマトかと思えばジャガイモですか。
目を取る事を知れば年三回取れるのに、もったいない。
トマトかと思えばジャガイモですか。
目を取る事を知れば年三回取れるのに、もったいない。
エピソード39
[良い点]
悪魔のリンゴの正体は馬鈴薯だったのですね。とてもシリアスな展開なのにアリシアの「問題は根深そうだ」という心の呟きに(馬鈴薯だけに)と付け加えてしまいたくなりました。忌み嫌われているのは、芽などの毒性があるからでしょうか? それともただ単に無知による拒否反応? 次の更新も楽しみにしています!
悪魔のリンゴの正体は馬鈴薯だったのですね。とてもシリアスな展開なのにアリシアの「問題は根深そうだ」という心の呟きに(馬鈴薯だけに)と付け加えてしまいたくなりました。忌み嫌われているのは、芽などの毒性があるからでしょうか? それともただ単に無知による拒否反応? 次の更新も楽しみにしています!
エピソード39
[良い点]
空回りっぷりが微笑ましい・・・
釘の長さw
[気になる点]
悪魔のりんご・・・
畑を荒らして踏み潰すだけで根絶できるなら現実世界のアレとは別物ですね、きっと。
むしろ同一ならむしろ積極的に育てたりしないでしょうし。
空回りっぷりが微笑ましい・・・
釘の長さw
[気になる点]
悪魔のりんご・・・
畑を荒らして踏み潰すだけで根絶できるなら現実世界のアレとは別物ですね、きっと。
むしろ同一ならむしろ積極的に育てたりしないでしょうし。
エピソード38
[良い点]
根茎で増えるなんて不道徳ナリィって事なんすかねやめちくり〜
根茎で増えるなんて不道徳ナリィって事なんすかねやめちくり〜
エピソード38
[一言]
じゃがいもさんは火炙りにまでなりましたからねえ
じゃがいもさんは火炙りにまでなりましたからねえ
エピソード38
[良い点]
前半はかなり不穏な雰囲気ですね。畑荒らしをしていた彼らが忌み嫌う『悪魔のリンゴ』とは一体どんな作物なのでしょう。
アリシア、ロラン、リタが軽口を叩き合う姿は、とてもほのぼのとして微笑ましかったです。
次の更新も楽しみにしています!
前半はかなり不穏な雰囲気ですね。畑荒らしをしていた彼らが忌み嫌う『悪魔のリンゴ』とは一体どんな作物なのでしょう。
アリシア、ロラン、リタが軽口を叩き合う姿は、とてもほのぼのとして微笑ましかったです。
次の更新も楽しみにしています!
エピソード38
[良い点]
なるほど、確かにロランの言うことも、もっともですね。その地域に住んですらいないのに、上から目線で助言されたところで誰も聞き入れないでしょうし。ただ、それでもある程度の反発は起きそうで心配です。「自分達だけ美味しい食事を届けさせて食べているくせに何が分かる!」みたいな屁理屈で攻撃する村人が出てきそうで……。彼らは、かつてのカール以上に確実に心の貧乏に苦しんでいるでしょうから、どうやってお互いに歩み寄っていくのかが大事ですね。
次の更新も楽しみにしています!
なるほど、確かにロランの言うことも、もっともですね。その地域に住んですらいないのに、上から目線で助言されたところで誰も聞き入れないでしょうし。ただ、それでもある程度の反発は起きそうで心配です。「自分達だけ美味しい食事を届けさせて食べているくせに何が分かる!」みたいな屁理屈で攻撃する村人が出てきそうで……。彼らは、かつてのカール以上に確実に心の貧乏に苦しんでいるでしょうから、どうやってお互いに歩み寄っていくのかが大事ですね。
次の更新も楽しみにしています!
エピソード37
― 感想を書く ―