感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[気になる点]
最後の一句は五輪や政府批判ですかね?
もしそうなら作品中ならまだしも 作者のコメントと直に取られる場所では控えた方が良いかと
またコロナをネタにするっていうのはコロナで亡くなったひとを傷つける可能性もありますからねぇ
いまはそういうご時世ですし
  • 投稿者: TU-1
  • 2021年 07月23日 09時57分
 感想ありがとうございます。
生暖かい目で見守って下さい。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月23日 16時11分
[一言]
忍者如きに大名を暗殺できるなら、全ての大名は暗殺されておるがな…
特に約定破りの常習者である武田信玄なんて真っ先に暗殺されるべき対象でしょう。

 感想ありがとうございます。
これからも生暖かい目で見守って下さい。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月19日 18時12分
[気になる点]
前話と会話がつながってるからなのだろうけど、誰が「お気付き」になったのか一瞬わかりませんでした。
「長尾様はお気付きに」とかにしてもらえると解りやすいと思います。
 感想ありがとうございます。
これからも生暖かい目で見守ってください。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月18日 18時36分
[一言]
>信玄は飛加藤をジロリと見た。
>「お主に暗殺を頼むしかないかな」

これって飛加藤も見事に転んで、今度は飛加藤自身が信玄を暗殺に来るというお約束のシナリオでしょうかw
もしくは実は既に転んでいて、次回で信玄を暗殺するというオチも面白そうですねw

仕事が忙しくて連載は大変かと思いますが、ご自愛ください。次回を楽しみにしております。
  • 投稿者: 琉球
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月18日 14時36分
 感想ありがとうございます。
仕事もですが、暑さで疲れてしまって・・・。
更新する気力がゼロになってしまいます。
ああっ、アッツイな、アッツイな、溶けちゃうよ。
飛加藤ですが、予定としては・・・ですね。
それでは。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月18日 18時35分
[一言]
今川義元は上洛が目的ではなく、かつて弟の居城だった那古野城を奪還し、熱田と津島を奪うのが尾張侵攻の目的だったという説が強いですね。
ですが、織田だけでなく主人公の明智家も相手となると、さすがに今川単独では敵わないので三国同盟を頼ろうとしたのでしょうが、北条は関東にしか関心はなく、武田も北信濃にかかりきりで、果たして今川の都合よく援軍を出してくれるのかはなはだ疑問ですね。
援軍を出す可能性が高いのは武田ですが、その場合は東美濃の遠山家の話が伏線となり、明智対武田の対戦となりそうですね。次回を楽しみにしております。
  • 投稿者: 琉球
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月14日 19時15分
 毎度毎度の感想ありがとうございます。
仕事が忙しいので更新が遅れ気味です。
申し訳ないですね。
さて、戦いは・・・。ネタバレになるので書けません。
それでは。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月14日 20時05分
[一言]
おお、史実の「長良川の戦い」に似た展開だったので、ここで信長は死んでしまうのか?と心配しましたが、どうやら生き延びられそうで安心しました。
やはり数年後におそらく起きるであろう「桶狭間の戦い」はぜひとも読みたいですからねw
  • 投稿者: 琉球
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月11日 13時56分
 感想ありがとうございます。
桶狭間は是非とも入れたいですね。
たぶん、いや絶対に・・・。
お楽しみにお待ち下さい。
それでは。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月11日 14時14分
[一言]
更新お疲れ様です。

何故、実の家族に臣従させるという第4の選択を与えなかったのか疑問に思っていたのですが、よく考えたら土岐明智家の現当主は史実では日本史の教科書に乗るレベルの騒動?を起こしたのを思い出しました。主人公は何も言ってはいないですが、不満をため込むと史実同様のことを土岐明智家の当主がしでかす恐れがあるので、家臣にするには危険かもしれないですね。
 感想の連投、ありがとうございます。
光秀君には後々、敵役として頑張って頂く予定です、たぶん。
これからもよろしくお願いします。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月09日 21時03分
[一言]
更新お疲れさまです。

時系列がはっきりしないけど、現状では今川義元が健在で、美濃国内で妙な噂(公家のが斬殺されるもしくは神隠しに遭遇)は立っているが朝敵には指定されていない。(そもそも主人公は銭にならない物をありがたがらない。)という理解でいいのでしょうか?      戦国時代の実力を伴わない権威をここまで無視する小説を初めて読んだような気がします。ただ、他家に振り回されない分、家臣に振り回されるというところが少し残念です。
 感想ありがとうございます。
理解はそれで合っています。
アレッと言う部分もあるとは思いますが、
素人解釈なので笑って流して下さい。
あっ、おはようございます。
それでは仕事に向かいます。

  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月08日 06時33分
[一言]
最初はおもしろかったが、だんだん主人公が居てもいなくてもいいようになってきて微妙
末期の足利将軍家みたいなお飾り化しつつあるという印象
部下に丸投げはいいけど方針というか方向性というかそういうのが感じられ無く、ゴール地点を設定せずにとりあえず走らせて出てきた結果に身を任せる感じがおもしろくなかった
仕事を任せるのではなく勝手を許すという感じ
婚姻政策でそれが個人的な許容量を超えたので「最初はおもしろかったんだけどなぁ」になってしまった
 感想ありがとうございます。
素人なので、生暖かい目で見守って下さい。
そのうちに面白くなります、たぶん。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月08日 06時19分
[気になる点]
「きよす」の地名は「清洲」か「清須」が正しく、「清州」は完全な誤字ですよ。修正をお願いします。
  • 投稿者: 琉球
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月07日 20時00分
 清洲ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
  • 渡良瀬ワタル
  • 2021年 07月07日 20時06分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ