感想一覧

感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 15 Next >> 
[一言]
おおー!教えてもらって必死に勉強したところ、内容を理解出来ていれば答えが浮かぶ?

英語は未来ノートの問題見た瞬間は分からない風だったので、問題文が理解出来ない状態でも答えが載っている→理解していなくても勉強した箇所なら答えが載る?

守道くんに厳しいような甘いようなツンデレ未来ノートを、上手く使いこなせるのか楽しみですね。

しかし、守道くんは危機感が足りない!自分が相当ヤバい状況なの理解しているはずなのに(皆がボコボコに言ってくれましたが)、無理だよ〜とか自分に甘いですね。

前作より周囲のアシストが増えた分、守道くんの狂気じみた必死に努力する姿勢が薄まったのはちょっと残念に思えました。(成長物語としては底から這い上がるから正解か?)

※成瀬姉推してしまいそうです。お姉様方魅力的ですね!
成瀬妹は野球部マネージャー入りなら太陽ルート、野球部以外なら守道ルートなのかな?と個人的に予想してます。
やっぱり守道くんと接する機会(イベント)が弱くなるので、源氏物語のお嬢様にはぜひ守道くんと同じ部活をッ

個人の願望です。
作者様の書きたいようにお書きください。長文失礼しました。
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 11月04日 00時11分
感想ありです。

筆者今ちょっと大変な事態になってまして、『まだ高校1年の4月4日木曜日』Σ(-∀-;)みたいな感じでして。

本作品の未来ノートの性能では、「テスト中に答えが見えたり」「テスト中に主人公の脳裏に答えが浮かんだり」するわけじゃないので(主人公戦闘時=テスト中。能力補完・補助型チートアイテムではない)、後にも先にも普通にお勉強するしかないんですよね。

なので主人公5月の中間テストの残り1ヶ月で赤点回避+高校2年昇格時に前作で目指したスタイルを、本作の努力型主人公にした場合、早期に未来ノート世界における鱗滝左近次さんを登場させる必要性に迫られました。

学力テストの500点満点テストで主人公あの点数だと、筆者手元設定資料ではS2クラス上位1位と2位からすでに200点以上差がついてます(無理ゲ~)。

と、いう事で、まだ4月4日なんで鬼門の英語に家庭教師2名配置、鱗滝左近次さんを2人同時登場というわけでありまして、来年あたりに主人公は水の呼吸ちゃんと習得させるみたいなイメージです~(全然伝わらない)。1日2日じゃ水の呼吸いきなり習得は無理ですからね~しっかり修行しないとです(注意・本作品の主人公は水の呼吸は覚えません)。


SDKさんに定期報告を。

筆者「源氏物語」かなり読み込みまして、本当ヤバいですこの小説(笑)ますます「紫の上」と「葵の上」好きになってきまして。

葵姫なんですが、作品上は明日4月5日金曜日なんで、旧作の最初のお茶会イベントは次の章冒頭から始めます。あのお茶会で和歌を読み始める予定でして(笑)、いいね光源氏くんって夜ドラ凄い好きで見てたんですが(誰も知らない)あんな感じかな~。神宮寺家の影響で百人一首やら和歌やら主人公の光源氏化させたいな~みたいなイメージです。

葵姫を推していただけるSDKさんに、先週考えた筆者のごみ箱行きボックスを少し公開おば。高2修学旅行ワンシーンです~。削除必死、要ごみ箱、高枝切りバサミです。

太陽「おいシュドウ!枕桑志が部屋に来たから葵さん早く隠せ!」
葵姫「あ~」
守道「あ~じゃないよ!この子どこ隠すんだよ」
数馬「守道君ここ」
守道「マジか」

男子部屋に枕桑志が抜き打ちの巡回チェック。ポッキーにつられて迷い混んだ女子の神宮寺がいるのバレたら絶対ヤバい。

布団に神宮寺を先に押し込む。

葵姫「シュドウ君も早く、こっち」
守道「隠れるのはお前だって光源氏、うわ!」
枕桑志「(ガチャ!)女子はいないだろうな」
太陽「う、うっす先生」
枕桑志「誰かもう寝てるのか?」
数馬「高木君ちょっと体調崩してまして、寝かせてあげて下さい」
枕桑志「そうか」

一つの布団の中で神宮寺と2人で隠れる。
この中、超狭いんだけど。
神宮寺浴衣だし、ちょっとヤバいんだけどこれ!?

葵姫「シュドウ君、ドキドキしてる」
守道「お前のせいだろ。先生にバレるから黙ってろ」
葵姫「えへへ」


ヽ( ´ー‘)ノ⌒○ごみ箱
こんなゴミ小説ですいません~。
修学旅行打つの何ヵ月先なんだ~。
  • saki
  • 2021年 11月04日 07時43分
[一言]
なにぃ!?続きが気になって仕方ないやつ!
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 11月02日 22時20分
おはようございます~社畜の朝は早い。

今日はお休みなんで一杯Upできそうです。

このお話の元ネタはラジオ英会話聞いてる人なら分かるネタでして、

筆者リアルタイムで聞いてて爆笑しました(笑)

早く前作の時間軸に戻したいので、今日は第4章終わらせたいです~。
  • saki
  • 2021年 11月03日 06時48分
[一言]
タグの紫式部対清少納言ってので「あー…」ってなりました、主人公は翻弄されるばかりかなw
  • 投稿者: te777
  • 2021年 11月02日 11時14分
感想ありがとうございます。
朝通勤電車で更新したのがもうバレてる!?

そうなんです。
筆者アマゾンで「源氏物語」発注しちゃいまして~昨日届いたんです。高校ぶりに読み直して、若紫と葵の上で頭一杯になっちゃいました。

何だか清少納言が敵に感じてきまして、なんでしょう、筆者は紫式部の代わりにこの未来ノートを通じて代理戦争始める勢いです(やる気満々)

基本コメディタッチに当然いきます。そうじゃないと面白くないですからね。ド素人が打ってるんで、半沢直樹みたいなのは期待しないで下さい。


  • saki
  • 2021年 11月02日 12時12分
[一言]
他の方への感想返しを見てパン研が存亡の危機と知り、取り急ぎ書かせてもらいました。

話の展開的に生徒会は仕方ないにしても、パン研はたとえ形を変えてでも残して欲しいですね。
今作はリメイク前に比べ息苦しい展開が多いのに、癒し空間であるパン研まで消滅してしまうと
これ以上読み続けるのが、個人的にはちょっとしんどくなってしまいます。

コメディの申し子である前作の部長さんは、申し訳ないですがリストラしてもらって(笑)
義姉さんが放課後に主人公の勉強を見るために、パン研を立ち上げるとかできないでしょうか?

リアリティの追及も良いですが娯楽小説である以上、エンタメ性も疎かにして欲しくないというのが
一読者としての正直な感想です。
重ねての感想ありがとうございます。

いや、もうご意見採用!
パン研残します!

筆者的感覚なんですが、パン研はコメディ要素マックス→次点でカエル研究部を妄想、ややパロディー→
古典研究部ちょいパロディーくらいかな~なんて考えてました。

昨日テレビのニュース見て、毎日双子パンダの赤ちゃん出てて、あれ可愛いんですよね~いや、もう残します。

パン研の未来なんですが、このままだと廃部になりますんで(笑)8月には部長、3年間の集大成であるパンダ論文を国のコンクールで出すんですけど、なんと審査員はあの大御所芸能人なんです!パンダ大使まさかの降臨です。本作品やっぱりカエルじゃなくてパンダで行こう~。

コメディ要素、迷ってまして、どこまで許されるのかなと。筆者すぐ気を抜くと、シリアス全削除でただ面白いに走っちゃうんです。本作は心を鬼にして主人公をたくさんいじめてます。

あ、それで次赤点とったら小説終わっちゃいますんで。さらに言うと筆者の手元カレンダー、まだ高校1年生入学して4日目の4月4日木曜日なんで、ゴールデンウィークは1日くらい葵姫と遊ばせてあげたいな~と考えてます。そのためにも、今は修行させないとなんです。

次話は囲炉裏Ⅱ世さんにお届けします、筆者全力のコメディ要素満載で絶対笑わせてみせます!(努力の方向が間違ってる)。

まだ1文字も打ってないのに宣言。
今社蓄中なんで帰って続き打ちます~。
更新遅れます、すいません。
  • saki
  • 2021年 11月02日 12時00分
[一言]
今話の感想では無いのですが、源氏物語といえば、年上、年下幅広いから、ヒロイン多くてイメージしやすそう。

収拾つかなくなりそうで危険ですがw
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 11月02日 00時20分
SDKさんいつもありがとうございます。

昨日アマゾンで発注した「源氏物語」届きまして~いや~もう高校以来久しぶりに読みまして、本当にちょっとだけ。ある程度内容知ってるから何となくストーリー分かってはいるんですけどヤバいですよこの小説。

この「源氏物語」って、宮中で光源氏みたいな殿方を待ってる姫君たちを視聴者層・視聴ターゲットにして紫式部が書いたみたいな感じですよね?(合ってるかは不明)

そのまま本作品にはおろせないほどヒロインだらけじゃないですかこれ(←前作自重せず)昨日筆者推しの「紫の上」と「葵の上」だけちょろっとサラ見して見ました~いや~内容がもうヤバいです。

というわけで、そのまま本作品学園ものに「源氏物語」を適用させるとPTAから有害指定図書に認定されてしまいますので(笑)みんなが見て「主人公と同じように勉強頑張るぞ~」って思ってもらえるような未来ノートに最適化したいと思ってます。

いずれ光源氏になる主人公には、ご褒美は「紫の上」か「葵の上」かな~と。葵の上は最初の奥さんで分かりやすいですし、メインヒロイン対抗軸に本作「紫の上」を設定かな~みたいな。

原作では光源氏に育てられた若紫、逆に現代では主人公を育てるって、なんかロマンあるな~みたいな。そして待ち受ける高校3年で「葵の上」VS「紫の上」みたいな~こんなイメージですかね~岬姫突然きたら本当にごめんなさい。


さあ、まだ決めてない「紫の上」設定ヒロイン誰にするか考えるの楽しみなんで、「源氏物語」しっかり読み込んで続き執筆します~。
  • saki
  • 2021年 11月02日 07時47分
[一言]
今作では主人公君が、前作とは比べ物にならないぐらいのハードモードですねw
モラハラ糞親父に針の筵の学校生活。
作者さんを信用してはいますが、彼がこのまま潰れてしまわないかと心配してしまいます。
感想ありがとうございます。

うわ~前作見てくれてる~嬉しいよ~。
すいません、心の叫びが。
ご指摘まさに、本作スーパーハードモードです。

主人公ゲームオーバーになったら、葵姫と高2で修学旅行行けなくなりますから、さらにさらに試練を与えて光源氏にまで(身分的にではなく、モテモテになる的な意味で)成長させます。

努力する光源氏、なんだそりゃ?この第4章は主人公成長の第一歩の章です。
  • saki
  • 2021年 11月02日 07時04分
[一言]
もう上がるしかない状況。
ノートバレだが、まさか詩織姉さん…その反応は…。
ノートの使い方から、ちゃんとした勉強の方法まで頼るしかない!
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 10月31日 21時39分
感想いつもありです。

本作品は前作と違って半日かけて入念に仕込んでますから、この後筆者が考えた主人公の成長をご覧いただきたいと思います。

SDK氏に臨時報告を。

筆者、アマゾンで『源氏物語』注文しました!!
いや~もう頭の中、源氏物語になっちゃいまして。

これから現代の作新高校を舞台に「紫式部派」対「清少納言派」のバトルを勃発させる予定です。

今日帰ったら源氏物語さっそく見てみます。葵の上が1000年前、紫式部によってどんな風に表現されてたか、来年に向けて勉強します。

帰ったら楽しみです~本当久しぶりに書籍買いました。電子版と悩みましたが、やっぱり紙の書籍にしちゃいました。
  • saki
  • 2021年 11月01日 06時44分
[一言]
うわあ、あっさりバレてしまった。。。
感想ありがとうございます。

そうなんです。
最初筆者思ったのが、地元の新聞だと地元の公立高校や全国紙なら昔はセンター試験の問題広報されるんで、公立高校受験したら入試問題事前に触れた人間には2月3月には未来の問題分かってたのは簡単にバレちゃうんですよね。

作新高校はその点私学なんで、書店に入試問題並ぶのもタイムラグあるかなと。
  • saki
  • 2021年 11月01日 07時04分
[一言]
毎回長文化してなんとも言えない申し訳なさがあるので成瀬の件をピックアップして返信をしますね。


今までのストーリーの中で成瀬が一番位置が浮いてしまっているんですよね。恐らくsakiさんは成瀬の事を「移り気のある女」だと認識されヘイトが向く事を恐れて触れない方向にもっていったのだと思います。

しかし、いくつかの要素で成瀬がかなり有力なヒロイン候補と捉えられる状態となっているのですよね。
・初手でのキャッチとして、成瀬を対象とした失恋展開としている。
・守道が以前から好きで、今も異性の中で一番好感を持っている。
・作新高校受験、S2クラス維持の為の動力になっている。
・11、17話で好意や嫉妬といった、成瀬から守道へ向けた、恋愛感情に結び付く感情を出させている。

等ですね。ただ、受験前の段階で真弓へ「あのねお姉ちゃん。あの人、お姉ちゃんといつも一緒にいる」というセリフで、楓への対抗心を匂わせる発言をしていて太陽への思いを諦め切れないという思いも出してしまっています。
なので早い段階から成瀬から太陽への思いを明確にしないと、見ている側としては守道へ好意を寄せて太陽の思いを蔑ろにしているように見えてしまって、何とも言えない気持ちになりますね。

太陽の楓への好意に負けてフリー枠へ動かし他ヒロインへの対立枠となるのか、太陽の恋愛成就or失恋まで諦めさせず持っていくのか。その点が大切になると思います。
もし太陽を失恋させる展開に持っていくとしたら、守道から成瀬への好意を向けたときのリアクションをもう少し濁していかないと、それも移り気があるように見られてしまうかもです。


時間をとって修正して地盤を固めるのはとても良いと思います。その際に成瀬にも目を向けて行動に重りをつけていくと魅力が増すかもしれないですね。


…………1つだけピックアップしても結局長文化しましたね。短い文書くのがどうにも苦手です……(笑)
返信ありがとうございます。

成瀬結衣が浮いた状態を常々疑問視していました。
筆者なりに成瀬がどんな事を考えているのか考察したのが第1章サイドストーリー「成瀬結衣は眠らない」です。

このサイドストーリーなんですが、ネタバレあえてなんですが太陽→憧れの先輩がいるから作新高校を中学生から目指した。成瀬→太陽が好き、気になる、程度は分かりませんが「わたしは知っていました~」と、太陽→憧れの先輩いる事を知っていてなお、太陽が目指す作新高校に成瀬結衣も入学すべく勉強を頑張るストーリーが思い浮かびました。

太陽への告白はフラれる結果になったばかりか、太陽を呼び出す勇気が持てず、長年の親友である主人公に依頼をして太陽を呼び出し、その事を太陽に怒られました。

主人公はお人好しで、無視されても良いのに成瀬の事を「ボタンの掛け違い」であっさり許してしまいます。主人公に対する申し訳なさと、変わらず友達として接してくれる主人公に信頼を寄せます。

作新高校入学後、成瀬が主人公を図書館に誘ったのはラブでは無く信頼ある友人だと考えています。

と、ここまで打って考えがまとまりました。
他の視聴者さんから「成瀬と太陽どうなった?」とご指摘いただいてまして、視聴者にとってもやっぱり必要なワンシーンなんですね。サイドストーリーで解決して、主人公視点オンリー視点で執筆し続けないといけないと勝手に考えてました。主人公視点オンリーに限界を感じていました。

結論は「成瀬はフラれたけど太陽が好き」なんだと思います。うん、やっぱり打ってみます。

中学生1年生の女の子が、好きな男の子を追って勉強頑張ったのにフラれちゃうのって、この小説の筆者は容赦ありません。第13話挿入話「沈まぬ太陽」、成瀬視点+太陽視点のミックスでいきます!決めた!
  • saki
  • 2021年 10月30日 22時56分
[一言]
周囲の状態を改修するのですね。先生やクラスメイトの変更ということは、クラス単位でのイベントを何か企画してたりするのでしょうか。今までS2クラスの関わりが余り見えて居なかったのでどのような展開があるのか楽しみです。
今まで太陽と数馬以外に男友達が全然居ない状態で、主人公周辺に常に主要キャラしか居ないような状態だったので、バカなことのできるモブ友人キャラが作れると日常や学校行事でのアクセントになるかもしれませんね。


家の移転は詩織義姉さんを登場させやすくするために近くするのでしょうか。電車通学する距離だと関わらせられるが学校メインになってしまってヒロインが増えると混雑しますし、近くなるという予想で考えた場合なるほどな、という感じですね。

私の想像としては電車通学の距離のままで進行させた場合、詩織義姉さんで勉強会で泊まりイベントや、帰り道雨でのアパート連れ込みイベント等のテンプレなラブコメ展開に持っていけたりもしそうだなと思ったりもしましたが、他のヒロインでもそういう一人暮らしならではのイベントは使えますし、早期に詩織義姉さんと親密にさせるのなら良い変更かなと思います。

ここまで言って予想と違った場合が恥ずかしいですが……(笑)



太陽、成瀬方面のシーンの差し込みについて、成瀬の心情が気になるので成瀬視点が見てみたいです。
成瀬が太陽の運動シーンや他のキャラとの対話を見つつ、太陽への好意をどう認識し直すのかがやはり気になりますね。



教科に関してなのですが、勉強範囲を想像した場合最初は暗記問題の多い社会、理科系で点を取らせて苦手教科である英語を意識させると、成瀬や詩織義姉さんとの勉強シーンを割けるのかなと思いますね。
基本5教科を考えると1年目は国語(古文)や英語、2、3年目には公式が増えやすい数学や化学なんかが壁にしやすいのかなというのが個人的な考えです。
社会は……地理も歴史も暗記問題が多いので、暗記力の強い守道は点を取らせやすい得意教科になるのではないかと思います。未来ノートを開かない期間があった場合は範囲が分からないと急に点が落ちそうですが。




それと少しだけ前回頂いた返信への返信を……(ツリーで下に書くことができないのでどこに書くのがいいか悩みますね)
他の方の作品を読むことで影響を受けてしまう、というのを避けるために小説を書く場として専門にしてる方も居ると思いますし、気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
趣味の場ですし、もう気にしたら負けな勢いでやってしまうのがいいかもですね。
【10/30追記】執筆進めてみまして、現時点でポルトス残念ながら諦めました。メンバーが多すぎてストーリーの進行に支障をきたしそうで・・。高1の秋以降に再チャレンジしてみます。

感想いつも感謝です。モブ友達凄い考えてまして、言い当てられて(汗)裏連載で異世界ものの「三銃士」を打ってまして(ギャグ要素ゼロなので本当つまんないから絶対見ないで下さい)、9月1日~三銃士連載始めた理由が「アトス・ポルトス・アラミス」の3人との親交が好きで始めたんです。

で、何が言いたいかと言いますと、うちの未来には「ポルトス」と言う力自慢だけどちょっとドジで頼れるジャイアンみたいな親友みたいな~がいなくてキャラメイクまさにしてます。今考えてるのが外国籍の男子でいいな~って思ってて。仮称ボブとして、「太陽、ボブ、数馬」が筆者の中で「アトス、ポルトス、アラミス」なんです。

さらにさらに言いますと、筆者の裏連載「三銃士」このままではストック尽きて休刊に追い込まれそうです。なんで、筆者の頭の中でこちらに「アトス、ポルトス、アラミス」連れてくるイメージなんです。あっちは毎日コーヒーハウスでルイ13世が統治するパリで主人公コーヒー飲んでます(笑)あ、絶対つまんないから絶対見ないで下さい。

今回の作品、主人公の成長を描きたいと常々考えてました。未来ノートの設定公開に踏み切りました理由が、この作品は「異能力バトル」ではないので、未来ノートはストーリーの基本軸として2割程度、残り8割はイベントやら友好関係の楽しめる学園モノにしたいな~と思ってます。基本軸は外さないで(例えば第2所持者は誰?みたいなミステリー要素が高校3年生まで続きます)いれば、後は横浜でも作新祭でも自由に楽しめるな~と思ってます。

色々貴重なご意見、インスピレーションの参考になります、いつもいつも感謝です。蓮見詩織姉さんなんですが、この後の第3章ラストで衝撃の展開になります。まだ1文字も打ってないんですが、やっと未来ノートの『第2形態』のイメージが固まったので、今後の予定は①お話の通り親と蓮見、紫穂の新築戸建を同一市内あるいは神宮寺家近くに打ち直します。

得意科目って再三発言したんですが、英語コミュニケーションは致命的なんで詩織姉さんに何とかしてもらうつもりです。

成瀬なんですが、前作では筆者は実はあんまり触れない方が良いという意見だったんです。現実的に考えて、主人公の目の前で違う男が好きって言うアニメ最近見たんですが、ゲームなら良いんですが第3者的に「こいつなんだよ」って成瀬の事思われないかな~って。

前作は逆に仲良くさせて「非現実」を楽しむ観点で成瀬はとらえてまして、ラストヒロインは無理だなって思ってました。対して本作品では、美術部に入れようかな~と思ってた矢先、やはり成瀬の揺れ動く心はカットしちゃダメなんですね。

太陽が先輩との約束成就したらフリーなんですよね彼女。太陽甲子園行かせるかどうかは、前作からの宿題です。この宿題まだ終わってなかった。

他の作品見ない意見ありがとうございます。
最後の長編小説は、筆者の中では高1に読んだ源氏物語という事実でこれからも生きていきます。
  • saki
  • 2021年 10月30日 22時24分
<< Back 11 12 13 14 15 Next >> 
↑ページトップへ