感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
相変わらず最強物を書かれるのが上手です。
[気になる点]
・虎頭を持つ|虎人(ワ―タイガー)
ルビになってません。
[一言]
久方ぶりの更新ですね。
百々目鬼が成長ルートにあるんですね。
もろ日本直撃w
ゴブリンは本来鬼というより妖精に近い種族なのですが、この世界では洋の東西問わずあらゆる鬼種へシフト出来るようですね。
精霊や聖霊へは進化できないのでしょうか?
私達極東の人間にとっては鬼とは「強靭な肉体を持った巨人」(酒呑童子など)というイメージでしょうが、西洋では「鋭い牙や爪を持った小人・細身の人型」(ヴァンパイアなど)が一般的です。
そういった進化へのルートはいかにして決まっているのでしょう?
あと疑問なのですが、今回の【陽光ダメージ激弱】や以前出た【不運】【殴打脆弱】などを、主人公は封印・発動しないという方針をとっていますが、エルフなりスケルトンなりそんなことができるのなら同じ手を取るのでは?
持っているアビリティの発動の取捨選択は主人公のみのスキル・・・というよりテクニック?
相変わらず最強物を書かれるのが上手です。
[気になる点]
・虎頭を持つ|虎人(ワ―タイガー)
ルビになってません。
[一言]
久方ぶりの更新ですね。
百々目鬼が成長ルートにあるんですね。
もろ日本直撃w
ゴブリンは本来鬼というより妖精に近い種族なのですが、この世界では洋の東西問わずあらゆる鬼種へシフト出来るようですね。
精霊や聖霊へは進化できないのでしょうか?
私達極東の人間にとっては鬼とは「強靭な肉体を持った巨人」(酒呑童子など)というイメージでしょうが、西洋では「鋭い牙や爪を持った小人・細身の人型」(ヴァンパイアなど)が一般的です。
そういった進化へのルートはいかにして決まっているのでしょう?
あと疑問なのですが、今回の【陽光ダメージ激弱】や以前出た【不運】【殴打脆弱】などを、主人公は封印・発動しないという方針をとっていますが、エルフなりスケルトンなりそんなことができるのなら同じ手を取るのでは?
持っているアビリティの発動の取捨選択は主人公のみのスキル・・・というよりテクニック?
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
そう言ってもらえるとありがたい。
誤字報告感謝です。
二週間ぶりですかねー。
ゴブリンは、この世界では精霊とかにはならない設定です。
進化のルートを決めるのは、個体の生き様とかですかねー。訓練とか、秀でた才能の方向性とかで変化しますが。
あと、【不運】とかは主人公のみのテクニックでオンオフができると考えて下さい。
そう言ってもらえるとありがたい。
誤字報告感謝です。
二週間ぶりですかねー。
ゴブリンは、この世界では精霊とかにはならない設定です。
進化のルートを決めるのは、個体の生き様とかですかねー。訓練とか、秀でた才能の方向性とかで変化しますが。
あと、【不運】とかは主人公のみのテクニックでオンオフができると考えて下さい。
- 金斬 児狐
- 2011年 09月06日 17時35分
[一言]
アビリティの提案です。
【成長促進】:身体の成長を促す。代償に自分か対象のレベルor経験値を消費する。
【不老】:老いない。
【光合成】:陽光で魔力・体力回復。
【黄金比】:理想的な容姿を維持できる。
【色素変化】:対象(生物)の色を自由に変えられる。
【性転換】:性別を変えられる。
以上
アビリティの提案です。
【成長促進】:身体の成長を促す。代償に自分か対象のレベルor経験値を消費する。
【不老】:老いない。
【光合成】:陽光で魔力・体力回復。
【黄金比】:理想的な容姿を維持できる。
【色素変化】:対象(生物)の色を自由に変えられる。
【性転換】:性別を変えられる。
以上
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
能力投稿感謝です。
光合成は全く考えていなかったです
能力投稿感謝です。
光合成は全く考えていなかったです
- 金斬 児狐
- 2011年 09月03日 19時04分
[一言]
無敵っぷりが面白いです
独特な世界設定大変でしょうが、これも面白いです
で、想像をかき立てられたことをいくつか
【可変(ヴァリアブル)】って赤毛ショートの腹に寄生したらいつでも吸収、コピー能力使いたい放題で凄いことになりそうですね、
ボブに成れないゴブリンは、キキモーラやブラウニーのような生産系小鬼に成るかと思ってました
主人公に現代知識と言うかSF未来知識が有るから、部隊移動ができる飛行機械をほしがりそう
次話、期待して待ってます
無敵っぷりが面白いです
独特な世界設定大変でしょうが、これも面白いです
で、想像をかき立てられたことをいくつか
【可変(ヴァリアブル)】って赤毛ショートの腹に寄生したらいつでも吸収、コピー能力使いたい放題で凄いことになりそうですね、
ボブに成れないゴブリンは、キキモーラやブラウニーのような生産系小鬼に成るかと思ってました
主人公に現代知識と言うかSF未来知識が有るから、部隊移動ができる飛行機械をほしがりそう
次話、期待して待ってます
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
そう言って頂けるとありがたい。
【可変】の可能性の一つですねー。
ホブゴブにならなかったゴブリンはそのままゴブリンです。まあ、技術を培えば生産系小鬼になるんでしょうが。
飛行機械とか欲しいですよねー。
はーい頑張ります
そう言って頂けるとありがたい。
【可変】の可能性の一つですねー。
ホブゴブにならなかったゴブリンはそのままゴブリンです。まあ、技術を培えば生産系小鬼になるんでしょうが。
飛行機械とか欲しいですよねー。
はーい頑張ります
- 金斬 児狐
- 2011年 09月03日 00時04分
[一言]
質問です。
この世界の「アンデッド」ってどういう設定になってるんでしょうか?
というのは、
一般的なアンデッドのイメージは
「動いている死者」なわけで
元となる「死体」なり「霊魂」なりがあるはずですが、
下位アンデッド生成はその辺の「材料」無しでいきなり生成できちゃってるわけで。
それに、ダム美ちゃんは普通に子供作れるみたいですし。
「動いている死者」というよりは、普通の生物とか魔法生物ぽい生態かな?と思いまして。
質問です。
この世界の「アンデッド」ってどういう設定になってるんでしょうか?
というのは、
一般的なアンデッドのイメージは
「動いている死者」なわけで
元となる「死体」なり「霊魂」なりがあるはずですが、
下位アンデッド生成はその辺の「材料」無しでいきなり生成できちゃってるわけで。
それに、ダム美ちゃんは普通に子供作れるみたいですし。
「動いている死者」というよりは、普通の生物とか魔法生物ぽい生態かな?と思いまして。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
まさかこの段階でそれに気が付くとはと驚きつつ。
そですねー、この世界のアンデッドは魔法生物に近い存在です。
それと【不確かな者】といった意味も含まれていまして~と設定を語るのは自重するとして。
魔法生物っぽい生態をしている、と思っていただいて結構ですよ。
まさかこの段階でそれに気が付くとはと驚きつつ。
そですねー、この世界のアンデッドは魔法生物に近い存在です。
それと【不確かな者】といった意味も含まれていまして~と設定を語るのは自重するとして。
魔法生物っぽい生態をしている、と思っていただいて結構ですよ。
- 金斬 児狐
- 2011年 09月03日 00時02分
[一言]
考えてみました。魔法の一種【仙術】、魔力と気を使って肉体を強化・変成し人間以上の存在【仙人】を目指す技術。魔法を使う職業の中で唯一、近接戦を得意とする。極めると【竜】を素手で殴り殺せる。職業アビリティ【仙術士】→【仙術師】→【地仙】→【天仙】→【神仙】。職業アビリティ【拳王】、あらゆる格闘技(武器を使用しない)を極めた者が成れる職業。
考えてみました。魔法の一種【仙術】、魔力と気を使って肉体を強化・変成し人間以上の存在【仙人】を目指す技術。魔法を使う職業の中で唯一、近接戦を得意とする。極めると【竜】を素手で殴り殺せる。職業アビリティ【仙術士】→【仙術師】→【地仙】→【天仙】→【神仙】。職業アビリティ【拳王】、あらゆる格闘技(武器を使用しない)を極めた者が成れる職業。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
能力投稿感謝です
能力投稿感謝です
- 金斬 児狐
- 2011年 09月02日 23時59分
[一言]
考えてみました。モンスター【火喰い鳥】→【火炎鳥(フレイムバード)】→【不死鳥(フェニックス)】→【朱雀】。アビリティに【火炎無効】や【火炎吸収】【火炎反射】【火炎強化】【火炎耐性無視】【火炎弾】【業火の嵐(ファイヤーストーム)】【灼熱の羽根(フレイムフェザー)】【獄炎の吐息(ヘル・フレイムブレス)】等々の強力な火炎系のアビリティ多数持つ。弱点は【寒冷脆弱】。
考えてみました。モンスター【火喰い鳥】→【火炎鳥(フレイムバード)】→【不死鳥(フェニックス)】→【朱雀】。アビリティに【火炎無効】や【火炎吸収】【火炎反射】【火炎強化】【火炎耐性無視】【火炎弾】【業火の嵐(ファイヤーストーム)】【灼熱の羽根(フレイムフェザー)】【獄炎の吐息(ヘル・フレイムブレス)】等々の強力な火炎系のアビリティ多数持つ。弱点は【寒冷脆弱】。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
能力投稿感謝です。
強さ的に後半で火山に出没とかですかねー
能力投稿感謝です。
強さ的に後半で火山に出没とかですかねー
- 金斬 児狐
- 2011年 09月02日 23時58分
[一言]
加筆修正お疲れ様です。更に面白く読み応えの内容に成っていて良かったです。出来る事なら68日目の夜襲で捕まえた「紅の女剣士」さんも活躍してほしいです。無理せずマイペースで頑張ってください。
加筆修正お疲れ様です。更に面白く読み応えの内容に成っていて良かったです。出来る事なら68日目の夜襲で捕まえた「紅の女剣士」さんも活躍してほしいです。無理せずマイペースで頑張ってください。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
よく修正したって分かりましたね。ビックリです。
紅剣士さんは今後に期待という事で
はーいぼちぼちがんばります
よく修正したって分かりましたね。ビックリです。
紅剣士さんは今後に期待という事で
はーいぼちぼちがんばります
- 金斬 児狐
- 2011年 09月02日 23時57分
[一言]
ふと思ったのですが、
オガ朗君が「狂戦士化」みたいに、精神に異常をきたす能力を習得してしまった場合、
一度うっかり「オン」にしてしまうと、
以後「オフにする」って判断ができなくなって、ずっとそのままってことはありえますかね?
だとしたら結構おっかないな。
あと、アビリティのアイデアですが、
人里に出て行くなら、オーガだと色々目立つわけで、人間に化けるアビリティがあると便利そうですね。いちおういくつか。
【変装】:化粧などを使って変装する際に補正。あくまでただの変装なので効果はそれなり。
【幻の仮面(イリュージョン・ボディ)】:自分に幻を被せ、別人に化ける能力。幻は立体映像のようなもので視覚にしか効果が無い。一応顔だけでなく体型を(見掛け上)変えることもできるが、触られたりすれば発覚する可能性がある。声マネなどもできない。
【変身(シェイプシフト)】:良く知っている人物に変身する能力。肉体の形そのものが変わっており、姿形はもとより、声やにおいなどまで再現できる。熟練すれば、能力をある程度再現することも可能。
【成り代わる者(ドッペルゲンガー)】:条件を満たした生物に変身する能力。
発動条件は「一時間程度相手の行動を観察すること」あるいは「相手の脳を食らうこと」。
前者を満たした場合、相手の肉体と能力を完全再現することができ、
後者を満たした場合、相手の肉体と能力に加えて記憶まで完全再現できる。
一度条件を満たせば、いつでも変身が可能。
非常に強力な変身能力だが、再現が完全すぎるので、自分より弱い相手に変身すると弱体化してしまうという欠点もある。
(割と反則的な能力だけど、効果が【吸喰能力(アブソープション)】と被るので、オガ朗君には使いどころが難しいかもしれないw一応、相手を食べる前から能力コピーができるので、そのままじゃ食べられそうにない強敵を倒すのに使えるかな?とか想定してます。あとは記憶の入手)
また戦争になったときに、敵に化けてスパイ活動とかもできるかな?変身能力って結構応用(悪用)効くんですよね。
ふと思ったのですが、
オガ朗君が「狂戦士化」みたいに、精神に異常をきたす能力を習得してしまった場合、
一度うっかり「オン」にしてしまうと、
以後「オフにする」って判断ができなくなって、ずっとそのままってことはありえますかね?
だとしたら結構おっかないな。
あと、アビリティのアイデアですが、
人里に出て行くなら、オーガだと色々目立つわけで、人間に化けるアビリティがあると便利そうですね。いちおういくつか。
【変装】:化粧などを使って変装する際に補正。あくまでただの変装なので効果はそれなり。
【幻の仮面(イリュージョン・ボディ)】:自分に幻を被せ、別人に化ける能力。幻は立体映像のようなもので視覚にしか効果が無い。一応顔だけでなく体型を(見掛け上)変えることもできるが、触られたりすれば発覚する可能性がある。声マネなどもできない。
【変身(シェイプシフト)】:良く知っている人物に変身する能力。肉体の形そのものが変わっており、姿形はもとより、声やにおいなどまで再現できる。熟練すれば、能力をある程度再現することも可能。
【成り代わる者(ドッペルゲンガー)】:条件を満たした生物に変身する能力。
発動条件は「一時間程度相手の行動を観察すること」あるいは「相手の脳を食らうこと」。
前者を満たした場合、相手の肉体と能力を完全再現することができ、
後者を満たした場合、相手の肉体と能力に加えて記憶まで完全再現できる。
一度条件を満たせば、いつでも変身が可能。
非常に強力な変身能力だが、再現が完全すぎるので、自分より弱い相手に変身すると弱体化してしまうという欠点もある。
(割と反則的な能力だけど、効果が【吸喰能力(アブソープション)】と被るので、オガ朗君には使いどころが難しいかもしれないw一応、相手を食べる前から能力コピーができるので、そのままじゃ食べられそうにない強敵を倒すのに使えるかな?とか想定してます。あとは記憶の入手)
また戦争になったときに、敵に化けてスパイ活動とかもできるかな?変身能力って結構応用(悪用)効くんですよね。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
そですねー。オンになると、効果が切れるまでオフにできませんね。
まあ、だからそれに抗う為のアビリティを同時発動させる訳ですが。
能力投稿感謝です。
ただ、最初の方はオーガで貫きとおしてくれるはずですよ。
そですねー。オンになると、効果が切れるまでオフにできませんね。
まあ、だからそれに抗う為のアビリティを同時発動させる訳ですが。
能力投稿感謝です。
ただ、最初の方はオーガで貫きとおしてくれるはずですよ。
- 金斬 児狐
- 2011年 09月02日 23時56分
[一言]
考えてみました。アビリティ【毒蛾の燐粉(モス・パウダー)】、強力な麻痺効果の有る粉末を生成する。モンスター【毒蛾(ポイズン・モス)】が持つアビリティ。アビリティ【亡者の幻痛(ファントム・ペイン)】、対象に断末魔の激痛を知覚させる。あまりの痛みでショック死する者も、激痛耐性無効、精神攻撃耐性有効。モンスター【ファントム】が持つアビリティ。アビリティ【ゾンビ・パウダー】、死体(人間・モンスター問わず)に【ゾンビ・パウダー】の粉末を振りかけるとゾンビ(骨だけならスケルトン)に成る。モンスター【死者の王(リッチ)】が持つアビリティ。
考えてみました。アビリティ【毒蛾の燐粉(モス・パウダー)】、強力な麻痺効果の有る粉末を生成する。モンスター【毒蛾(ポイズン・モス)】が持つアビリティ。アビリティ【亡者の幻痛(ファントム・ペイン)】、対象に断末魔の激痛を知覚させる。あまりの痛みでショック死する者も、激痛耐性無効、精神攻撃耐性有効。モンスター【ファントム】が持つアビリティ。アビリティ【ゾンビ・パウダー】、死体(人間・モンスター問わず)に【ゾンビ・パウダー】の粉末を振りかけるとゾンビ(骨だけならスケルトン)に成る。モンスター【死者の王(リッチ)】が持つアビリティ。
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
モンスター、能力投稿感謝です。
モスぐらいは近々でるかも?
モンスター、能力投稿感謝です。
モスぐらいは近々でるかも?
- 金斬 児狐
- 2011年 08月26日 19時12分
[良い点]
面白いです続きがとても楽しみです
面白いです続きがとても楽しみです
感想感謝です(o ̄∇ ̄)/
はーいがんばります
はーいがんばります
- 金斬 児狐
- 2011年 08月26日 19時11分
感想を書く場合はログインしてください。