感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
え、アレ? 竜王が、負けたの? アレだけ描写しておいて噛ませだったと?


いやちょっと逆なら分かりますが、この展開は予想道理すぎてどう消化していいやら・・・

サリエルはやはり回復しているし、無駄死にですか。リスクはあっても寿命程度でしょうかね。なんという。


あと何度か読み返して疑問に思ったのですが、この世界、『人間』が弱いのに『人間』が弄くった程度の身体能力でここまで戦闘能力を上げられるものなのですか?
いや、あげられるんだから倒しているんでしょうけど。

主人公との差が凄まじいな。あと対費用効果が凄い。他の世界から人引っ張ってきて実質人的損失0だもの。それで竜族の長を殺せるって・・・。他の種族やってられんなぁ。
  • 投稿者: dodotrash
  • 2011年 06月25日 02時45分

 感想ありがとうございます。

 やはり竜王の噛ませ具合はあまりよろしくなかったようですね、今後の展開では注意します。

 サリエルがここまで突出して強いのは、単純な肉体改造強化ではなく、『白き神の加護』を受けていることが原因です。クロノはただの改造強化、サリエルは世界で12人しかいない特別な力を授かった、という感じで圧倒的な力の差があるのは当然でしょう。

 こういったチート級のパワーを持ったキャラがいる世界では、パワーバランスをとるのが難しいですが、上手く書けるよう努力します。
[一言]
三章、不評なのか。あーでも、そうかもね。
私は他に戦記もの読んでいたから、何の違和感もなく見ていたけれど、これまで主人公の個人の話から大きく変わりすぎたんだろうね。間違っちゃいけないが悪かったのは、「三章の入れ方」であって「出来」じゃない。不評からさっくり終わって「竜王は犠牲になったのだ。読者の不評、その犠牲にな」という印象があるけどw まぁ、好きに書けばいいさね。ここでこの話入れとけば、主人公の状況変化も書きやすいと私も思うし。
  • 投稿者: くるぶし
  • 23歳~29歳
  • 2011年 06月24日 20時15分

 感想ありがとうございます、3章を違和感無く読めるとは、戦記モノになれてる人は強いですね!


 実のところ、竜王怒り状態→次回で戦死、の流れは不評があったから戦闘を削ったワケでは無く、最初からこの流れで一切手直しなどはしておりません。私としても『使徒VS竜王』の戦闘シーンだけで満足でしたので(笑)

 もしかしたら「竜王は犠牲になったのだ」という感想を持つ人がいるかも、と今日の更新時に思いましたが、やはりそう捉えられても仕方が無い流れでしたね。
[一言]
今日、初めて読ませていただきましたがスラスラと話が進み読みやすかったです。
龍の王様は長く付き合うキャラかなと思ってましたが意外にも序盤のうちに消えるのはびっくりです。
更新頑張ってください。

 感想ありがとうございます。

 2章はかなりゆったりペース、3章は怒涛の説明回、だと認識していましたが、読みやすかったと感じてもらえてとても嬉しいです。
 こうして褒められるとやはりモチベーションあがりますね!

 残念ながらガーヴィナルはサリエルの当て馬となってしまいました。確実に強くはあったのですが、展開上仕方ありませんでした。
[一言]
美人多すぎやろ。まぁゲドー君に連れ去られ、ダイジョーブ博士の改造手術のついでに整形手術もしたんか
久しぶりにパワプロやってたら手口がダイジョーブ博士ってことに気づいた(笑)
  • 投稿者: パックマン
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 06月24日 18時38分

 いつも感想ありがとうございます。

 美人多すぎ、とは使徒のことでしょうか? 神様が自分のお気に入りを独断と偏見で選ぶなら、当然美人を選ぶでしょう。男女に限らず使徒が美形となるのは必然です。そういう意味で、ご都合主義的に美形キャラを乱発するつもりはありません。

 パワプロは如何せんプレイしたことがないので何とも言えませんね(笑)
 でも魔法の整形手術で美人に、というのは面白い設定ですね!
[一言]
不評でも、状況説明は必要だ!
頑張ってください。
次章を楽しみにしています。
  • 投稿者: zendaman
  • 40歳~49歳 男性
  • 2011年 06月24日 17時15分

 ありがとうございます!

 こういったストレートな言葉は何よりも励みになります。まだまだ続くので、これからも『黒の魔王』をお楽しみください!
[気になる点]
設定を出す必要があるのはわかります。
ただこれだけ延々と続けられてもちょっと……
単行本なら一気に読めるので気にならないけどなろうは更新を待つしかないから読者からすればストレスたまるだけ。
短くまとめて一気に更新とはできなかったんでしょうか?
[一言]
頻繁に更新してるのにアクセス数は右下がりなのが読者の反応を如実に表してます。

  • 投稿者: kanzou
  • 男性
  • 2011年 06月23日 20時14分

 申し訳ありません、反省は前回など返信で述べたとおりです。

 本日は2話連続更新で3章を終わらせました。やはり今後から主人公から視点が離れてしまうような話は連続で一気に更新した方が良さそうです。

 アクセス数やポイントの伸び率はかなり落ちてきましたね。今後は盛り返せるような話が書けるよう努力します。
[気になる点]
下でも何人かに言われているけど、第三章は失敗だったんじゃないかな、と。
数人前の感想返しで、出来が云々、作者の力量が足りない云々と言っていますが、腕の問題ではないと思います。

サリエルとやらに、まだ大して興味もわいてないのにその視点で長々とやられても、ぶっちゃけ読むのが苦痛なだけなんです。
どうしてもこの視点での描写が書きたいというのなら、もっとサリエルと主人公の絡みが増えて、ある程度サリエルのキャラが掴めたり、魅力が伝わってからにするべきだったんではないでしょうか。
作者さんの中では重要キャラの位置づけだったりお気に入りのキャラなのかもしれませんが、大して登場してもいないキャラの話をえんえんとされても・・・

バックグラウンドのストーリーを考え、設定することは、その物語を奥深くして完成度があがるので、いい事だと思います。
設定の甘い物語、というのはどうしても内容が薄っぺらになってしまうものですから。
でも、それを全部描写する必要があるか、といえば、ないのではないでしょうか。
第三章は、言うなれば、ストーリーに入る前なのに、10ページくらいの設定集を渡されて、「これを頭に入れておいてくれたらこの物語はもっと面白くなるよ!だから我慢して読んでみてね!」って言われているのと変わりがないように思えるのです。

[一言]
かなりキツイ事を書いているので、いまさら何を、と思うかもしれませんが、この物語は上手いし面白いので、私自身もかなりのお気に入りです。
それだけに、第三章での迷走っぷり(暴走っぷり)に思わず書いてしまいました。
ただ、決してこの小説を貶したり、貶めたりといった意思がない事はわかっていただきたいです。
作者さんの作品ですし、第三章も、それ単体で読めば面白いのだと思います。
ただ、それを入れた時期が悪い。
もう少し物語が進んでから、回想っぽく外伝として入れていれば……。
恐らく、これに尽きるんだと思います。

  • 投稿者: nonoil
  • 2011年 06月23日 19時12分

 感想ありがとうございます、そして全くその通りだと私も実感しております。

 前の感想に書きましたが、話の構成そのものに無理があったことは理解しております。登場させておきたい設定などは、他の部分でからめて出すのが上手な書き方なのだと思います。
 3章は本編にこそ組み込んでありますが‘設定集を読ませる’というのに変わりないとのご指摘、正しくその通りで大変痛み入ります。この作品を書くに当たってそのような点には注意をしていたのですが……なかなかどうして難しいですね。

 nonoilさんに貶める意思がない事は、十分理解しております。このような次回への糧となる感想を頂き、作者としては嬉しい限りです。どうぞ、これからも『黒の魔王』をよろしくお願いいたします。
[気になる点]
主人公格不在が長すぎる
強く感情移入できるキャラがいるわけでもないのにこれだと読みにくい。
もっと序盤から、サリエル視点をはさんでて、もう一人の主人公とかみたいになっているならまだしも、これだとつらい。

 申し訳ないです、これでも短く纏めた方なのですが、やはりそもそもの構成に無理があったかと思います。次回から主人公の話に戻るので、お楽しみいただければ幸いです。
[一言]
ムム…。早く4章始まらんかいのう。3章の戦闘シーンとか飽きてきたデスよ?
  • 投稿者: 蒼月
  • 男性
  • 2011年 06月23日 17時19分

 本当に申し訳ないです! 本日は2話更新で一気に3章を終わらせました、明日からの4章にご期待下さい。
[一言]
やっと主人公に感情移入しかけているところに全く別の視点にもってかれると混乱しますね。

現在三章を読むのが苦痛になってきています。
最近のはほとんど流して読んでいません。
新しいキャラも色々でてきているようですが、どういうキャラか全く興味がわかなかったです。

ケチつけるような感想書いてもうしわけない、ですが、これが正直な気持ちです。
  • 投稿者: kuroneko012
  • 2011年 06月23日 17時02分

 ケチなどとんでもない、こちらこそ申し訳ないです。

 私としてもキャラの顔出し程度で書いていたのですが、つらつらと長くなってしまいました。あまりに説明を省くのも悪いですが、私のように余計に書きすぎるのも良くないと身に染みて感じ入りました。
 今後はもっと上手く構成を組めるよう注意して書いていきたいと思います。
↑ページトップへ