感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
クロノまた捕まるんかな…。まぁこの世界なら使徒さえ倒せば後は総崩れですね。
  • 投稿者: パックマン
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 07月05日 18時36分

 いつも感想ありがとうございます。

 さて、唐突(?)に始まりましたクロノVSサリエルですが、どう決着がつくのかはお楽しみということで。

 使徒は強いだけで指揮系統の中枢にいるわけではないので、戦力が低下するだけで軍が瓦解することはありません。
[一言]
一章と三章を外伝として別にしたらどうでしょうか?
二章と四章のパターンで本編を進めたほうが判りやすいかと思います。
章毎の違和感を解消するひとつの方法かと思います。
このままでは三章で見限る人が多いと思われます。
  • 投稿者: Yuto
  • 2011年 07月03日 18時03分

 感想ありがとうございます。

 三章の外伝化は、現状で最も有効な改定案ですね。しかしながら、私は三章ありきで本編を書き進めてしまっているので、実際に外伝扱いにしてしまうのは難しいですね。

 一章については、やはり物語のスタートなので、ここから始めなければ意味がないと私は思っています。
 私は主人公であるクロノを、辛い経験をした‘過去を持つ’キャラではなく、‘辛い経験をしている’キャラとして描こうと思っているので、一章で理不尽な人体実験生活を必ず本編として読者に提示しなければなりません。

 三章で見限る人は、残念ながら恐らく多いでしょうね。
 ですが、私も一度見限った作品を再び読んで面白さを再発見、という経験はあるので、話をちゃんと続けていれば戻ってきてくれる人もいるのではないかと思います。

 結果として、今の構成を変えることはできないということですが、ご指摘頂きありがとうございました。
[一言]
強さ的にはサリエル=ゾーマ、主人公=バラモス、リリィ=?、そこらの冒険者=町の外にいるモンスターみたいなイメージで読ませてもらってます。

それにしてもラスボス出てきすぎで主人公哀れナリ。それともラスボスは新たなヤンデレ候補なのか・・・?
  • 投稿者: fie
  • 23歳~29歳
  • 2011年 07月03日 17時42分

 感想ありがとうございます。

 ファンタジーもRPGも好きですが、実はドラクエやったことがないので例えがどのようなものか分からないです、申し訳ない!
 ただ、主人公はこれからもっと強くなってゆく予定なので、パワーバランスは変化するでしょう。
 リリィがどれくらい強いのか、というか本当に強いのか? というのは、もうそろそろ明らかになるかと。

 サリエルは現時点では最もラスボス的な強さを持っていますね。ですが、黒幕的にはジュダス司教(主人公を召喚したジジイ)っぽい表現をしているので、どう関わってくるのかはこれからのお楽しみですね。
 新たなヤンデレに関してはノーコメントで(笑)
[一言]
 欠点というか、主人公の武勇伝が書きたいのか、パンドラ大陸における架空戦記が書きたいのか、判断しづらいね。主人公視点は一人称、環境(世界)が動く時は三人称で分けて書かれているのは良い。けど、一章、二章を前者でがっつりやっているから、みんな、この物語を「主人公の武勇伝」だと思考を固定化したんだろう。だから、戦記調な三章は不評だったんだろうし、主人公の知らない所(あるいは関わりが薄い所)で新キャラが出ても「何でそんなキャラ出したの?」みたいな反応になるんだと思う。
 今回で言えば、ダイダロスの宰相。戦記ものなら彼の自害シーンはあっても不自然じゃないけど、「主人公の武勇伝」としては全くいらないシーンになってしまう。この主人公視点と世界視点を行き来する時の違和を解消するのは、難しそうだ。
  • 投稿者: くるぶし
  • 23歳~29歳
  • 2011年 07月02日 21時36分

 感想ありがとうございます。

 くるぶしさんの考察の通りだと、私も思います。
 小説のセオリーとしては、主人公に視点を固定したまま物語を進めるべきなのでしょうが、私が思い描くスト-リーを形にするには、どうしても主人公視点とその他の視点を行き来する必要性が出てしまいますし、それ以外で表現するには力不足です。
 主人公視点と世界視点を行き来する違和感を解消するのは、本当に難しい問題ですし、果たしてこの先解決できるか分かりません。
 勿論、作者としてより良い物語にするため努力はしますが、やはりこの問題は終始付き纏うことになってしまうかと思います。
[良い点]
序盤の主人公の扱いや心境、妖精の設定など個性的で面白い。
キャラが被っていないのがすごく良いです。
[気になる点]
専門用語(地名や人名etc)を出しすぎかな、と。ストーリーというより、世界観をそのまま読んでいる感じがして読むのが辛くなってきます。

一般レベルが低すぎるせいか、主人公の強さが目立たず、強いのか弱いのか微妙なラインに居る気がします
[一言]
あの街、紳士(ロリコン)湧いてそうだよね。
  • 投稿者: ぺち
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 07月02日 18時46分

 感想ありがとうございます。

 キャラが被らないようにする、というのは注意している点の一つですので、評価していただき嬉しいです!

 あまりに説明的になりすぎる部分がありますね。そういった部分は話に上手くからめて自然と小出しにしていくのが一番なのですが、やはり難しいところです。今後は上手く書けるよう努力いたします。

 主人公の強さが分かりづらい、というのは以前にも同じような感想をいただきました。今は目立たず冒険者生活を送っている、という建前はありますが、やはり強さを端的に表現するエピソードの一つでも入れておくべきでしたね。

 あの街、とはダイダロスのことでしょうか? 十字軍の占領下にあるとどうなるのかは、これから描写される予定ですので、お楽しみ(?)に。
[一言]
やっぱ海皇紀みたく少なくとも、個人の力の差がそこまで戦局に影響を与えず、いろんな戦術駆使して闘うようにするか。
ドラクエみたいな普通の冒険ものにするかした方が面白い…かなぁと思いました。
個人が強すぎて…戦術が意味をなさなくなりそうだし…。
  • 投稿者: パックマン
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 07月01日 19時52分

 感想ありがとうございます。

 私もキャラの強さと戦術をしっかり両立した戦争描写をしたいと考えておりますが、中々難しいですね。
 主人公組みはキャラが立っている、と評価を頂くこともあるので、ドラクエのような普通の冒険モノにするのも、確かに面白そうではあります。ですが、やはりストーリーを変更するわけにはいかないので、難しいことは承知で戦記モノとして、今後も続けてゆきます。
 果たして、それが上手く行くのかどうかは分かりませんが、温かく見守っていただきたいです。
[良い点]
ちゃんとプロット作ってありそうな感じがいいと思います。ストーリーに行き当たりばったりさを感じないですね。


[気になる点]
主人公の実力やら他の人とかパワーバランスがわかりにくい。荷物持ちに使われたりして んん?と思ったり。空間魔法が使える=けっこうな魔法使いというイメージだったので。それを荷物持ちに雇おうとするとはイカにという感じでした。
[一言]
3章、正直読み飛ばしました。(パンドラ大陸に侵攻が始まったぐらいの認識でいいのかしら)やはりというか評判悪いみたいですが、それでも書いてるあたりしっかりストーリー作ってあるのだと作品に対する期待が持てました。

  • 投稿者: MUMU
  • 2011年 06月29日 07時16分

 感想ありがとうございます。

 一応ストーリーの大筋は決めて書いているので、あまり話がブレたり、伏線の回収などもできると思います。
 ただ、情景描写やキャラの名前や武器や魔法の名前、詳しい戦闘の流れ、などを考えるのは中々に難儀しますね。

 主人公は改造強化で得たパワーを使って目立とうとしているワケではありません。
 実力は(推定)ランク4相当でも、ランク1の新人冒険者としての分を弁えて生活を送っているので、荷物もちのような雑用クエストも喜んで引き受けます。
 なので、よくあるようなポッと出の新人(主人公)がいきなり高ランクのベテラン冒険者をブッ飛ばして注目される、というような分かりやすい話が出来ませんでした。
 ただ、やはりパワーバランスが分かりにくいという事に代わりは無かったと思いますね、今後の展開で上手く表現できると良いのですが……

 3章はその認識で正しいです。今後はちゃんと主人公の視点を通して敵の正体などが判明していくので、ストーリーを読むにはそれほど問題は無いと思います。
 ただ、主人公の住んでいるイルズ村が所属する国家ダイダロス、その首都が現時点ですでに占領が完了している、という事は頭に入れておいた方が良いでしょう。
[気になる点]
文章力は悪くないけど、ストーリー構成が全体的に意味不明。1章であんな目にあったのに、2章では人格に全く影響なしで普通にラブコメ。
神様(笑)出てきてはい能力あげる的なのがよくあるけど、ただ力尽けるだけが目的で悲惨な過去(笑)とかするぐらいなら、まだ読む手間省けるだけ神様(笑)の方がいいかな。どうせ神様から能力もらってる使徒(笑)もいっぱいいるし同じでいいじゃん。

あとは世界観が少してきとー過ぎかなと。なんかドラゴン普通に倒せますとか言っときながら武器持ちゴブリンに苦戦とか…ドラゴンって少し大きいトカゲのことなの?ドラゴンって名前付いてるトカゲもいるし。1章で少しは強くなってるのかと思ったら、その辺の冒険者レベルとか、本気で1章の存在価値が分からない。
まあ、雑魚主人公がメインストーリーに絡まず強めの敵からはひたすら逃げまくってまったりライフっていうのは読んでみたい気がしますが。
[一言]
正直3章に至ってはサリエルなんて興味もないから読む気ないけど、4章からはまったりに戻ってるから4章からまた読もうかな。ただ、変に凝らずに2章的な話だけの方が面白かったのかなーとか思います。



  • 投稿者: クルー
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 06月27日 21時55分

 感想ありがとうございます。

 1章から2章にかけて主人公に全く人格の変化などみられないのは、一応の理由があることに加え、私が意図的に描写することを省きました。多少なりとも納得いくように、軽くでも触れる、理由を匂わせる、ような書き方をすべきではあったと反省しています。

 神から能力を貰う、ということの意味合いはまだはっきりと本編では出てきていないので、その辺の設定は後々分かっていくでしょう。
 ただ、今の段階では神が「君カワイイからチート能力あげるわ」といった感じで加護を授けていると思われても仕方ないかもしれませんね。

 ドラゴンの強さはピンキリです。小さいものから大きいものまでその種類は実に様々です。
 主人公が実験施設にいたときに倒したドラゴンは第46話『林檎箱の謎』で、モンスターのランク4『火竜(サラマンダー)』であると明言されているので、少なくとも冒険者ランク4に主人公が値することを表しています。

 ただ、それだけの実力があるからといって即座に高ランクの冒険者になるかと言ったら話は別ですし、クロノも殊更周囲に自分の力を見せ付けるようなことはしていません。彼自身、平和な生活を望んでいるので、変に目立つ行動は避けています。もしこのまま平和な冒険者生活を続けていけば、順当にランクを上げて、その内に名前を売れて来る、とこの異世界における一般的な冒険者人生を歩むことになったでしょう。
 
 4章から読むのを推奨はしませんが止めたりはしません。私も3章を飛ばして読んでも、意外と大丈夫ではないかと思うので。
 それと、‘変に凝らずに’というのは確かに大事なことですね。オーソドックスな異世界召喚モノとあらすじで謳っている以上、基本的に王道な話の進め方を意識していますし、そうであるなら話は出来る限りシンプルな方が良いでしょう。それが上手く出来るように精進いたします。
[一言]
見ていたら、わたしも、食べたくなった。
  • 投稿者: kt2inko
  • 2011年 06月27日 20時13分

 まさかのアイス食べたい感想が並ぶとは思いませんでした(笑)
 こういう本当に一言感想も大歓迎です、ありがとうございます。
[一言]
丁度風呂上がりなので、この話を読んだらすごくアイス食べたくなりました。
  • 投稿者: 妖狐
  • ~14歳 女性
  • 2011年 06月27日 19時22分

 感想ありがとうございます。

 アイス私も食べたいです! でもクロノも言っていた通り、食べすぎには注意しましょう(笑)
↑ページトップへ