感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
帝国軍人の最優先事項~
腹が減っては戦は出来ぬ~(//∇//)
帝国軍人の最優先事項~
腹が減っては戦は出来ぬ~(//∇//)
エピソード138
いつも感想ありがとうございます。
とにかく行軍の多い隊なら確実にご飯食べていかないと!指揮官なら最優先に考えるべき事項なんですよ!
とにかく行軍の多い隊なら確実にご飯食べていかないと!指揮官なら最優先に考えるべき事項なんですよ!
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月19日 19時50分
[一言]
病毒が、蔓延……………ww
そりゃあ、イベントやクエストでしかこないからな~(//∇//)
病毒が、蔓延……………ww
そりゃあ、イベントやクエストでしかこないからな~(//∇//)
エピソード137
いつも感想ありがとうございます。
プレイヤーが現れた事で、そりゃ運営も色んな事件起こしますよね~。
病毒の原因は邪神の化身クエストに繋がりますし、規模もでかいですわ。
プレイヤーが現れた事で、そりゃ運営も色んな事件起こしますよね~。
病毒の原因は邪神の化身クエストに繋がりますし、規模もでかいですわ。
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月19日 09時35分
[一言]
流石帝国なメンバー
最後の農学者になりたい人はあれだよね
農家をやりながら農学者になるのは生活が苦しくなるから、生活を安定させつつ学ぶ気なら、学べる環境を持っている兵士になったんだよね
リアルなら、大学に入るんだろうけど、この世界ではそんなぼんやりさんは貴族の金に余裕がある一握りくらいだから
流石帝国なメンバー
最後の農学者になりたい人はあれだよね
農家をやりながら農学者になるのは生活が苦しくなるから、生活を安定させつつ学ぶ気なら、学べる環境を持っている兵士になったんだよね
リアルなら、大学に入るんだろうけど、この世界ではそんなぼんやりさんは貴族の金に余裕がある一握りくらいだから
エピソード136
いつも感想ありがとうございます。
まさにそれですね。全員農家出身なんですけど【帝国】特に東部は農家か林業か鉄鉱石掘るか、肉体労働の家が中心なんですよね。
逆に西部が海がある事もあって商業が発展している事から【帝都】もあって貴族も多いんですよね。
貴族も脳筋なのが【帝国】なんですけれども。
基本が生活苦しくて、まず軍に入るって言う流れが【帝国】の一般家庭って事になります。
まさにそれですね。全員農家出身なんですけど【帝国】特に東部は農家か林業か鉄鉱石掘るか、肉体労働の家が中心なんですよね。
逆に西部が海がある事もあって商業が発展している事から【帝都】もあって貴族も多いんですよね。
貴族も脳筋なのが【帝国】なんですけれども。
基本が生活苦しくて、まず軍に入るって言う流れが【帝国】の一般家庭って事になります。
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月18日 17時49分
[一言]
集団指揮能力と個人の武勇って本来全くの別物なんですが、見事に混同されてますね。まあ、見た目ヒョロヒョロに従いたくはないという気持ちはわからなくもないですし、問答無用で従えるための覇気とかなんとかを手に入れるための個人の力と考えるべきでしょうか。
全く戦えないけど事務能力だけで将軍ですみたいな人物も本当は一人ぐらい欲しいところですが、ここの国にはいそうもありませんね。
集団指揮能力と個人の武勇って本来全くの別物なんですが、見事に混同されてますね。まあ、見た目ヒョロヒョロに従いたくはないという気持ちはわからなくもないですし、問答無用で従えるための覇気とかなんとかを手に入れるための個人の力と考えるべきでしょうか。
全く戦えないけど事務能力だけで将軍ですみたいな人物も本当は一人ぐらい欲しいところですが、ここの国にはいそうもありませんね。
いつも感想ありがとうございます。
【帝国】の場合は完全に個人の強さと集団戦混同されてますね。
アンデルセンが完全な【帝国】所属とかになると師匠が、ミランダ様になるので集団戦術系中心のストーリーになるとは思います。
本当は作戦本部に籠って図面と頭脳で戦争するキャラクターとかもすきなんですけど、作者の頭脳では描ける気がしないっていうのが実情ですね。
【帝国】の場合は完全に個人の強さと集団戦混同されてますね。
アンデルセンが完全な【帝国】所属とかになると師匠が、ミランダ様になるので集団戦術系中心のストーリーになるとは思います。
本当は作戦本部に籠って図面と頭脳で戦争するキャラクターとかもすきなんですけど、作者の頭脳では描ける気がしないっていうのが実情ですね。
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月18日 17時46分
[一言]
ソタローは隊長を目ざせばいいのか、倒せばいいのか、よくわからないまま、上層部に踊らされる(笑)
誰と闘うんだろう……………ww
ソタローは隊長を目ざせばいいのか、倒せばいいのか、よくわからないまま、上層部に踊らされる(笑)
誰と闘うんだろう……………ww
エピソード135
いつも感想ありがとうございます。
ソタローの振り回され系主人公の属性は相変わらずですね。
ソタローなりにやりたい事が見つかって、誰と敵対するのか見ものですね。
ソタローの振り回され系主人公の属性は相変わらずですね。
ソタローなりにやりたい事が見つかって、誰と敵対するのか見ものですね。
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月16日 21時58分
[一言]
食事を用意しながら、隊長にも食べさせたいとかみんなで言いながら作ってたら横にいたりして(笑)
食事を用意しながら、隊長にも食べさせたいとかみんなで言いながら作ってたら横にいたりして(笑)
エピソード134
いつも感想ありがとうございます。
いかねないから隊長なんですけど、いたらホラーなんで今回は、いない事にして置きましょう
いかねないから隊長なんですけど、いたらホラーなんで今回は、いない事にして置きましょう
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月15日 21時36分
[一言]
追い掛けてますよ~と言う建前が重要なんですよ、国という物は
捕まえる気なんてさらさら無くても(笑)
追い掛けてますよ~と言う建前が重要なんですよ、国という物は
捕まえる気なんてさらさら無くても(笑)
エピソード133
いつも感想ありがとうございます。
建前で追うように言われても、相手が相手なので最早建前云々関係なく全力で見失うはめに……
建前で追うように言われても、相手が相手なので最早建前云々関係なく全力で見失うはめに……
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月14日 22時39分
[一言]
雪の中で使うと、隠れんぼするときに便利……………ww
砂漠で使うと、アリジゴク気分に←マテ
雪の中で使うと、隠れんぼするときに便利……………ww
砂漠で使うと、アリジゴク気分に←マテ
エピソード132
いつも感想ありがとうございます。
【帝国】と【砂国】では使用禁止技ですね。氷の上なんかなら使えない事も無いと思いますけど……。
いずれにしてもコレでそう簡単に動かない不動の筋肉の塊ができましたね。
【帝国】と【砂国】では使用禁止技ですね。氷の上なんかなら使えない事も無いと思いますけど……。
いずれにしてもコレでそう簡単に動かない不動の筋肉の塊ができましたね。
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月13日 21時58分
[一言]
ソタロー、らっき~
周りにすっっっごい人がワラワラ居るから、普通のプレイヤーを、仲良し二人以外知らないソタローは、ある意味、恵まれてて、ある意味、不運(笑)
ソタロー、らっき~
周りにすっっっごい人がワラワラ居るから、普通のプレイヤーを、仲良し二人以外知らないソタローは、ある意味、恵まれてて、ある意味、不運(笑)
エピソード131
いつも感想ありがとうございます。
上級【闘士】を倒して、新たな師匠に出会えましたね。
ソタローは周りが強すぎて、本人に自覚がないだけでかなり強いんですよね。
トッププレイヤーに手をかけるまであと一息です。
上級【闘士】を倒して、新たな師匠に出会えましたね。
ソタローは周りが強すぎて、本人に自覚がないだけでかなり強いんですよね。
トッププレイヤーに手をかけるまであと一息です。
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月12日 21時36分
[一言]
帝国は基本、集団戦だから、重戦士のソタローは、余計にやりづらいよね
周りの士気も自分の強化になるスキルだもんね~
でも、きちんと訓練とか、やってる帝国プレイヤーは、基礎が違うから、強いのよね…………………………自覚無いけど(笑)
帝国は基本、集団戦だから、重戦士のソタローは、余計にやりづらいよね
周りの士気も自分の強化になるスキルだもんね~
でも、きちんと訓練とか、やってる帝国プレイヤーは、基礎が違うから、強いのよね…………………………自覚無いけど(笑)
エピソード130
いつの感想ありがとうございます。
NPC上級【闘士】ともなれば普段はガイヤが戦ってる相手になりますので、そりゃ強いです。
上級の中でもランクには入っていない相手なんですけど、重装備同士の噛み合った中での苦戦でしたね。
<不屈>からの復活ステータス強化及び急回復で乗り切りましたが、今後の事も考えるとまだまだ強くなってもらいますソタローには。
NPC上級【闘士】ともなれば普段はガイヤが戦ってる相手になりますので、そりゃ強いです。
上級の中でもランクには入っていない相手なんですけど、重装備同士の噛み合った中での苦戦でしたね。
<不屈>からの復活ステータス強化及び急回復で乗り切りましたが、今後の事も考えるとまだまだ強くなってもらいますソタローには。
- 雨薫 うろち
- 2022年 09月11日 22時29分
感想を書く場合はログインしてください。