感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
何だかんだで藤十郎も城持ち大名になったのか
家臣団の統制から内政に水軍の増強とやること一杯過ぎる
頼りになる小一郎も側にいないとなれば秀吉以上に苦労しそうだ
何だかんだで藤十郎も城持ち大名になったのか
家臣団の統制から内政に水軍の増強とやること一杯過ぎる
頼りになる小一郎も側にいないとなれば秀吉以上に苦労しそうだ
エピソード172
[一言]
こういう一見出世や給料アップに見えるから本人達は文句言えないけど、実際は新たな領地の統治と国人衆や領民の慰撫に苦労しなきゃいけないから、国替される家臣は大変だよね
柴田勝家が一番それで言うとまだ良い待遇(与力は自分を慕ってくれてるし)だけど、それでも一向衆がいる加賀を押さえながら、上杉と戦う事になるから、それでも大変なのは変わりない
信長、そういうとこだぞ
そういう事やっているから、謀反起こされるんだぞ
こういう一見出世や給料アップに見えるから本人達は文句言えないけど、実際は新たな領地の統治と国人衆や領民の慰撫に苦労しなきゃいけないから、国替される家臣は大変だよね
柴田勝家が一番それで言うとまだ良い待遇(与力は自分を慕ってくれてるし)だけど、それでも一向衆がいる加賀を押さえながら、上杉と戦う事になるから、それでも大変なのは変わりない
信長、そういうとこだぞ
そういう事やっているから、謀反起こされるんだぞ
エピソード172
[一言]
現代の公務員の感覚がある人間からみると秀長や秀重の別に知行があてがわれて直臣化というのは信長の思惑を知っていても悪くない話なんだろうな。
最終的に羽柴の家督相続時に播磨がどうなるのかという話が抜けているので確定的な話はできないだろうけど秀重が信長の娘婿として今後さらに知行が増えないわけはないことを考えれば播磨は収公される可能性が高そう。
これを実行するなら単純に大規模な家臣を減らしていくという流れには適した方法だろうけど先が見える中級以上の家臣団に大きな動揺が出るだろう。
今回軍団として扱われるようになった柴田は国持への相応の加増だけれど更なる加増や切り取り次第の展望は羽柴を見れば無くなる。もし普通に加増するならそれこそ家中に大きな亀裂となるだろう。
また、信忠はともかく信雄、信孝の扱いもだ。
信長の娘婿が秀吉の嫡男として相応の仕事をしたうえで知行がこれなら直系とは言え並以下の息子をどう扱うのか、一応婿入り先の知行は安堵してもそれ以上となると大盤振る舞いできないのではないのだろうか。
一足飛びに近代に近い俸禄制を示した信長と下手をすると本貫の地という観念からの脱却どころか御恩と奉公の家を継いでいくことが普通の家臣団。よほどきっちり詰めないといけない変化をさらっと流したように感じるがこの問題と自分の子供(秀重の妻は養女でそれだけにデリケートな立場のはずだがこの扱いなので)への特別扱いの程度が今後の不安定要素となるのだろう。
しっかりと最後まで書ききる戦国作品においてもかなりデリケートで未来知識があってもあやふやにしたり踏み入れない領域に説明がなく踏み出した織田家。
次話以降の説明回なりがあるのか気になるところ。
現代の公務員の感覚がある人間からみると秀長や秀重の別に知行があてがわれて直臣化というのは信長の思惑を知っていても悪くない話なんだろうな。
最終的に羽柴の家督相続時に播磨がどうなるのかという話が抜けているので確定的な話はできないだろうけど秀重が信長の娘婿として今後さらに知行が増えないわけはないことを考えれば播磨は収公される可能性が高そう。
これを実行するなら単純に大規模な家臣を減らしていくという流れには適した方法だろうけど先が見える中級以上の家臣団に大きな動揺が出るだろう。
今回軍団として扱われるようになった柴田は国持への相応の加増だけれど更なる加増や切り取り次第の展望は羽柴を見れば無くなる。もし普通に加増するならそれこそ家中に大きな亀裂となるだろう。
また、信忠はともかく信雄、信孝の扱いもだ。
信長の娘婿が秀吉の嫡男として相応の仕事をしたうえで知行がこれなら直系とは言え並以下の息子をどう扱うのか、一応婿入り先の知行は安堵してもそれ以上となると大盤振る舞いできないのではないのだろうか。
一足飛びに近代に近い俸禄制を示した信長と下手をすると本貫の地という観念からの脱却どころか御恩と奉公の家を継いでいくことが普通の家臣団。よほどきっちり詰めないといけない変化をさらっと流したように感じるがこの問題と自分の子供(秀重の妻は養女でそれだけにデリケートな立場のはずだがこの扱いなので)への特別扱いの程度が今後の不安定要素となるのだろう。
しっかりと最後まで書ききる戦国作品においてもかなりデリケートで未来知識があってもあやふやにしたり踏み入れない領域に説明がなく踏み出した織田家。
次話以降の説明回なりがあるのか気になるところ。
エピソード172
[良い点]
重秀は信忠のお気に入りだから、信長としてはどうせ息子が出世させるから今は抑えるべきと思っている節も。次世代考えるとマジで先頭にいるだろ、重秀。
重秀は信忠のお気に入りだから、信長としてはどうせ息子が出世させるから今は抑えるべきと思っている節も。次世代考えるとマジで先頭にいるだろ、重秀。
エピソード172
[一言]
自分が基本信長びいきのせいがあるかもしれないが、そんなに酷い処置とも。
与力というのは、あくまで形式上であって、実質的に言えば、小一郎や主人公と秀吉の関係性に変化はない。
羽柴一門と考えれば、近江三郡から播磨への増加分+但馬一国分で増えているわけだし、動員できる兵力で言えば、宇喜多の二国が与力になったのも大きいし
自分が基本信長びいきのせいがあるかもしれないが、そんなに酷い処置とも。
与力というのは、あくまで形式上であって、実質的に言えば、小一郎や主人公と秀吉の関係性に変化はない。
羽柴一門と考えれば、近江三郡から播磨への増加分+但馬一国分で増えているわけだし、動員できる兵力で言えば、宇喜多の二国が与力になったのも大きいし
エピソード172
[一言]
まあ、妥当な所ではある。宇喜多情勢の差異も考えるとちとでかすぎるし、秀勝が入っとるわけでもない。
なにより既に実績を積み上げつつある重秀は早めに秀吉から切り離して、信忠の与力にしたいだろう。
まあ、妥当な所ではある。宇喜多情勢の差異も考えるとちとでかすぎるし、秀勝が入っとるわけでもない。
なにより既に実績を積み上げつつある重秀は早めに秀吉から切り離して、信忠の与力にしたいだろう。
エピソード172
[良い点]
まあでも史実の気前良さがいずれは養子に出した秀勝の所領になるならってことなら、立派な嫡子がいるこの世界線でこうなるのはまあ分からなくはないかな
まあでも史実の気前良さがいずれは養子に出した秀勝の所領になるならってことなら、立派な嫡子がいるこの世界線でこうなるのはまあ分からなくはないかな
エピソード172
[良い点]
今まで泥にまみれた報酬がこれか。と言いたくなりますよね
今まで泥にまみれた報酬がこれか。と言いたくなりますよね
エピソード172
[良い点]
これだから天下人になれずに裏切られるのよなノッブ
これだから天下人になれずに裏切られるのよなノッブ
エピソード172
感想を書く場合はログインしてください。