感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [60]
[良い点]
サリエリさんの感想を読んで、自分がこの小説を好きな理由がはっきり言語化できました。
この小説の登場人物は、主人公はもちろん、それ以外のキャラも、「武士とはこうあるべし」というような、誇り高い堂々とした生き様を見せてくれるので、読んでいて気持ちがいいんですよね。
もちろん、前回の別所吉親とか、お福にデレデレしている秀吉とか、みっともない場面もたまにありますが。
[気になる点]
> 宗匠は『これが上手くいけば、唐・高麗名物など小賢しい物に成り果てまする』とおっしゃられておられたとか
やっぱり、作者は「へうげもの」を読んでおられますね?
主人公が千利休にそそのかされて、本能寺で織田信長をまっぷたつに斬って、信長に血で淹れたお茶をふるまわれたりしないか心配です。
[一言]
> 羽柴軍上層部がリフィーティング症候群を認識するのはもう少し後の話である。
鳥取城はこの世界でもヒドいことになるのは確定ですね。
  • 投稿者: 泥水貞樹
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 07月29日 22時18分
[一言]
化け物、猿……ん?秀吉で……戦国のサイヤ人かな?
[良い点]
武士の見本と言いたくなるような見事な最期でした
[良い点]
最後の最後まで羽柴の軍師を貫いてくれた半兵衛。
成り上がりを苦にしていた羽柴にどれだけありがたかったことか
[良い点]
自棄になって突撃しようにも織田家最強戦術付城でどうにもならないからなあ。降るしかない
[良い点]
半兵衛「最後の」戦いということは、いよいよ竹中半兵衛の死が近づいたということですね。
寂しいですが、自分の策で三木城を開城させることができるなら、開城前に死んでしまった史実よりも幸せな最期になりそうで、その点は良かったと思います。史実では監禁されていた黒田官兵衛もいますし、頼もしい弟子を育てることができましたし。
[一言]
別所長治と清水宗治は辞世の句がかっこいいので、史実通り死んでほしいなあ、と一瞬ひどいことを考えてしまいました。
  • 投稿者: 泥水貞樹
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 07月16日 22時33分
[良い点]
別所家の系譜も怪しいからなあ。そういう名家の自信がないところほど名家を誇ろうとするのは何時の世も変わりませんね
[良い点]
やっぱり秀吉は、どこまでいっても秀吉だった(笑)
[一言]
史実では宇喜多直家亡き後、息子の八郎(宇喜多秀家)と宇喜多家を守る為に秀吉の懐に飛び込むほどの女傑

呑気に鼻の下伸ばしてたら、手玉に取られるぞ、秀吉
  • 投稿者: take@XBEE
  • 2024年 07月13日 18時19分
[良い点]
秀吉はどこまでも秀吉ですねえwww
羽柴兄弟は仲が良いなあとほっこりしてたら最後に爆笑しました
[良い点]
面白い!
[気になる点]
もうそろそろ新章始まるんと違いますか?
  • 投稿者: A
  • 2024年 07月12日 21時17分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [60]
↑ページトップへ