感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
GW中に読み始めやっと追い付きました。
歴史創作物でも大まかな社会システム、風俗以外の人、国、地形まで全て創作というのは初めて見ました。
それと国人というより土豪の方がしっくりくる階級の人達が主人公の話も珍しく面白いです。
お忙しいようですが無理せず続けて下さい。
GW中に読み始めやっと追い付きました。
歴史創作物でも大まかな社会システム、風俗以外の人、国、地形まで全て創作というのは初めて見ました。
それと国人というより土豪の方がしっくりくる階級の人達が主人公の話も珍しく面白いです。
お忙しいようですが無理せず続けて下さい。
エピソード112
感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
所謂過去転生物だとどうしても実在の人物や出来事に引っ張られてしまうので架空の良く似た世界を構築しました。これで全国を書こうと思うと大変でしょうが今のところ一地域だけですのでなんとかなっております。
所謂過去転生物だとどうしても実在の人物や出来事に引っ張られてしまうので架空の良く似た世界を構築しました。これで全国を書こうと思うと大変でしょうが今のところ一地域だけですのでなんとかなっております。
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時33分
[良い点]
とても良い話でした
公開タイミングも今回ので正解だと思います
……血戦してる最中の話に挟んだら無駄にヘイト稼いだでしょうしね
とても良い話でした
公開タイミングも今回ので正解だと思います
……血戦してる最中の話に挟んだら無駄にヘイト稼いだでしょうしね
エピソード111
感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
閑話は最初からここにはさむつもりだったんですが私の言葉選びのミスで戦闘中にぶち込むと皆さんに誤解させてしまいました。反省しております。
閑話は最初からここにはさむつもりだったんですが私の言葉選びのミスで戦闘中にぶち込むと皆さんに誤解させてしまいました。反省しております。
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時29分
[一言]
投稿お疲れ様でした。
小さい子にとって忌引きでの対人関係って一つの試練だと思います。非日常をどうやって扱えばいいのかは大人でも難しいですけれども。子供ならまずひとの死への理解からスタート……というケースもありますし、本人が考えなくてはならないことが多くて大変ですね。
連載を最初から読み返していて一つ思い浮かびました。
色々な種子を搾って油にしていましたが、特に山之井の木通って「ひとに食べられて種が捨てられる」ところも潘種のサイクルの内に入っていたんじゃないかな、と。
捨てずにひたすら集めている現状では、遠からず枯渇してしまうかも……。
資源保護のため、栽培のような何らかの手立てを施していたりするのでしょうか。描写されていないだけという可能性もありますが。
投稿お疲れ様でした。
小さい子にとって忌引きでの対人関係って一つの試練だと思います。非日常をどうやって扱えばいいのかは大人でも難しいですけれども。子供ならまずひとの死への理解からスタート……というケースもありますし、本人が考えなくてはならないことが多くて大変ですね。
連載を最初から読み返していて一つ思い浮かびました。
色々な種子を搾って油にしていましたが、特に山之井の木通って「ひとに食べられて種が捨てられる」ところも潘種のサイクルの内に入っていたんじゃないかな、と。
捨てずにひたすら集めている現状では、遠からず枯渇してしまうかも……。
資源保護のため、栽培のような何らかの手立てを施していたりするのでしょうか。描写されていないだけという可能性もありますが。
エピソード111
いつも感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
あー…木通の種は盲点でした。確かにそうかもしれませんね。因みに果樹ネタは温存してますw
あー…木通の種は盲点でした。確かにそうかもしれませんね。因みに果樹ネタは温存してますw
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時28分
[一言]
投稿お疲れ様でした。
たしかに物語において、戦争の影響を社会的弱者の方から見ることってあまり無いですね。
子供も子供なりに色々考えている様が描写されていて良かったです。
若鷹丸たちが根気強く話を聞きだそうとしたりして「兄上」をやろうとしているのが微笑ましいです。大人になると子供の能力を低く見がちですが十分聡いと思うんですよね。僅かな挙動から相手の思いを図ったり。
ですから心の中に留めておくつもりだったとしても「面倒」だとかの隔意は悟られていたりしますし、そうなると失望して次から話してくれなくなってしまう。
梅が若鷹丸に考えを伝えようとするのは、日頃の行いで信頼を勝ち取ってきたのが垣間見える一幕に感じました。
あと、梅の兄たちへの呼び方で紅葉丸との距離が遠かったように見えまして、結構意外でした。
母上の黒歴史がポロリと漏れ出てしまったのは実家の集まりあるある。掘れば武勇伝がもっとあるに違いない(笑)。
投稿お疲れ様でした。
たしかに物語において、戦争の影響を社会的弱者の方から見ることってあまり無いですね。
子供も子供なりに色々考えている様が描写されていて良かったです。
若鷹丸たちが根気強く話を聞きだそうとしたりして「兄上」をやろうとしているのが微笑ましいです。大人になると子供の能力を低く見がちですが十分聡いと思うんですよね。僅かな挙動から相手の思いを図ったり。
ですから心の中に留めておくつもりだったとしても「面倒」だとかの隔意は悟られていたりしますし、そうなると失望して次から話してくれなくなってしまう。
梅が若鷹丸に考えを伝えようとするのは、日頃の行いで信頼を勝ち取ってきたのが垣間見える一幕に感じました。
あと、梅の兄たちへの呼び方で紅葉丸との距離が遠かったように見えまして、結構意外でした。
母上の黒歴史がポロリと漏れ出てしまったのは実家の集まりあるある。掘れば武勇伝がもっとあるに違いない(笑)。
エピソード110
いつも感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
子供から見た戦争はほたるの墓的感じにはならなかったんですがこれはこれで良いかなと。
どこかに登場した気もしますがこれまで梅は紅葉丸は呼び捨てだったんです。なぜなら兄上が紅葉丸と呼んでいるから。それが紅葉丸にも兄としての姿を見て恥ずかしいけど兄上を付けてみたんですね。ぎこちなさは恥ずかしがる姿を表現したかったんです^^;
子供から見た戦争はほたるの墓的感じにはならなかったんですがこれはこれで良いかなと。
どこかに登場した気もしますがこれまで梅は紅葉丸は呼び捨てだったんです。なぜなら兄上が紅葉丸と呼んでいるから。それが紅葉丸にも兄としての姿を見て恥ずかしいけど兄上を付けてみたんですね。ぎこちなさは恥ずかしがる姿を表現したかったんです^^;
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時27分
[良い点]
子どもの成長って、ほっこりほのぼのしますね。:.(*・ω・)o旦
[気になる点]
激動の夏編と一服の閑話、ありがとうございました。
小説の中では夏バージョンの暑いー!!が終わって秋の物寂しさと人手とお財布が寒いー!!に向かっていくのですね。
書くのにつかれたら あたたかい やわらかい 布団がありますよ……
[一言]
※返信不要です。お尻に火が付いてそうなので。
子どもの成長って、ほっこりほのぼのしますね。:.(*・ω・)o旦
[気になる点]
激動の夏編と一服の閑話、ありがとうございました。
小説の中では夏バージョンの暑いー!!が終わって秋の物寂しさと人手とお財布が寒いー!!に向かっていくのですね。
書くのにつかれたら あたたかい やわらかい 布団がありますよ……
[一言]
※返信不要です。お尻に火が付いてそうなので。
エピソード111
いつも感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
お尻はとうに燃え尽きた作者ですwちょっと布団でリフレッシュしたら三章を書こうかな。
お尻はとうに燃え尽きた作者ですwちょっと布団でリフレッシュしたら三章を書こうかな。
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時23分
[良い点]
一気に読みましたが素晴らしい作品でした。歴史物は好きですが、このように、細かい日常の描写から小戦闘でここまでリアリティがある作品をみたことがありません。調べ続ける努力を尊敬します。
一気に読みましたが素晴らしい作品でした。歴史物は好きですが、このように、細かい日常の描写から小戦闘でここまでリアリティがある作品をみたことがありません。調べ続ける努力を尊敬します。
エピソード109
感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
また、レビューも頂いきました。重ねて御礼申し上げます。
調べるので時間を食うのも良し悪しなんですがそこが皆さんに評価されているのも自覚しておりますので変わらず参りたいと思います。
また、レビューも頂いきました。重ねて御礼申し上げます。
調べるので時間を食うのも良し悪しなんですがそこが皆さんに評価されているのも自覚しておりますので変わらず参りたいと思います。
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時22分
[良い点]
感動した。家族愛の話はとてもいいです。これからも家族を大事にする話であってほしい
感動した。家族愛の話はとてもいいです。これからも家族を大事にする話であってほしい
エピソード60
感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
家族に限らず人を大事にする主人公を描きたいと思っております。
家族に限らず人を大事にする主人公を描きたいと思っております。
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時20分
[一言]
投稿お疲れ様でした。
〇孝政頑張り回
彼は普段の言動が取りあえず喧嘩を売っていくスタイル(笑)なせいで全ての行動の評価が辛くなりがちですが、要所はキッチリ占めていますよね。
北の谷の戦いでは遅滞戦術中の味方に伝令に行ったときとか、その味方が壊滅して敵が溢れている可能性すらあった中の踏破だったりしますし。
今回の三田寺への報告だって半ば敵中なのに若鷹丸に求められた仕事をちゃんとこなしていたりします。
理解を諦めなければそれに応えてくれるひとなのかなぁと今では思います。彼は登場当初とイメージがガラリと変わった人物です。
ただ、他の仲間との融和を考えていかないと、あっという間に孤立して人間関係に圧し潰されてしまいそうな脆さがあって、取り扱い注意なのは変わらないと思いますけれども。
若鷹丸にとって対人関係の学びの面として考えると、今の環境はとても良いのではないでしょうか。
話を聞いてくれるひとがいれば問題と思うなら遠慮なく指摘してくれるひともいるし、能力は結構あるのに人間関係に問題を抱えていてその辺を考慮してあげないといけないひとすらいる。
イエスマンばかりという、楽園に見えて実は地獄の環境ではなく、バラエティ豊か。経験を上手く吸収できれば、ひとかどの人物になれるのではないかと思います。
投稿お疲れ様でした。
〇孝政頑張り回
彼は普段の言動が取りあえず喧嘩を売っていくスタイル(笑)なせいで全ての行動の評価が辛くなりがちですが、要所はキッチリ占めていますよね。
北の谷の戦いでは遅滞戦術中の味方に伝令に行ったときとか、その味方が壊滅して敵が溢れている可能性すらあった中の踏破だったりしますし。
今回の三田寺への報告だって半ば敵中なのに若鷹丸に求められた仕事をちゃんとこなしていたりします。
理解を諦めなければそれに応えてくれるひとなのかなぁと今では思います。彼は登場当初とイメージがガラリと変わった人物です。
ただ、他の仲間との融和を考えていかないと、あっという間に孤立して人間関係に圧し潰されてしまいそうな脆さがあって、取り扱い注意なのは変わらないと思いますけれども。
若鷹丸にとって対人関係の学びの面として考えると、今の環境はとても良いのではないでしょうか。
話を聞いてくれるひとがいれば問題と思うなら遠慮なく指摘してくれるひともいるし、能力は結構あるのに人間関係に問題を抱えていてその辺を考慮してあげないといけないひとすらいる。
イエスマンばかりという、楽園に見えて実は地獄の環境ではなく、バラエティ豊か。経験を上手く吸収できれば、ひとかどの人物になれるのではないかと思います。
エピソード109
いつも感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
孝政をキチンと描ききれなかった事に大きな後悔が残ります。当時の文化を考えればそんなにおかしな人物ではないはずなんですけど…
孝政をキチンと描ききれなかった事に大きな後悔が残ります。当時の文化を考えればそんなにおかしな人物ではないはずなんですけど…
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時19分
[一言]
戦国時代をベースとした時代背景の中でなんだかんだここまで子供のために動いている光景はほっこりしますね。
母として甘い顔をしないでフォローに兄が回っているのもいい関係のように思いました。
戦国時代をベースとした時代背景の中でなんだかんだここまで子供のために動いている光景はほっこりしますね。
母として甘い顔をしないでフォローに兄が回っているのもいい関係のように思いました。
エピソード110
感想ありがとうございます。大変遅くなりましたが返信させて頂きます。
乱世でも出来る限りの事を当時の人もやっていたんじゃないかな。そんな思いで書いております。
乱世でも出来る限りの事を当時の人もやっていたんじゃないかな。そんな思いで書いております。
- わだつみ
- 2023年 05月17日 03時17分
感想を書く場合はログインしてください。