感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
昼休みに休憩室で付けっぱなしのNHKが初心者向けベランダ菜園の番組をやっていて眺めていたら、「来週のベランダ菜園は、シイタケです♪」って言われて目が点になった記憶。確かに稀に原木に水かけるだけで基本筵掛けてほっとくけど……初心者のチョイスじゃないw
親戚の山に行って育ち過ぎた原木椎茸取り放題→その場で網焼き、レモンでGOして椎茸嫌いを克服しました。
[気になる点]
色んなゲームでいわゆる「ベリーの茂み」みたいな初夏のおやつ。草苺、黄苺、苦苺、桑の実(マルベリー)。山でランナーで伸びるタイプのはすみません記憶にありません
イチゴ類?を見つけて親戚に尋ねたら、食べられる毒もないと言われて喜んで食べたら、ほぼ何の味もしないし甘味というにはほど遠く青臭さすらなく歯ごたえも特になく種を感じることもなく何もかもがぼやけているというか無く、おそらくチベスナ顔で咀嚼している私を見て親戚は大爆笑していました。蛇苺だと教わりました。
「食える」と「食用」の間には大きな隔たりがありました。
[一言]
湧き水(清水)だと睡蓮なら見た事ありますが、蓮はなかったような。雨のときだけ沢になるようなところが土砂崩れでせき止められた沼ぐらいなら希望ありかも?
昼休みに休憩室で付けっぱなしのNHKが初心者向けベランダ菜園の番組をやっていて眺めていたら、「来週のベランダ菜園は、シイタケです♪」って言われて目が点になった記憶。確かに稀に原木に水かけるだけで基本筵掛けてほっとくけど……初心者のチョイスじゃないw
親戚の山に行って育ち過ぎた原木椎茸取り放題→その場で網焼き、レモンでGOして椎茸嫌いを克服しました。
[気になる点]
色んなゲームでいわゆる「ベリーの茂み」みたいな初夏のおやつ。草苺、黄苺、苦苺、桑の実(マルベリー)。山でランナーで伸びるタイプのはすみません記憶にありません
イチゴ類?を見つけて親戚に尋ねたら、食べられる毒もないと言われて喜んで食べたら、ほぼ何の味もしないし甘味というにはほど遠く青臭さすらなく歯ごたえも特になく種を感じることもなく何もかもがぼやけているというか無く、おそらくチベスナ顔で咀嚼している私を見て親戚は大爆笑していました。蛇苺だと教わりました。
「食える」と「食用」の間には大きな隔たりがありました。
[一言]
湧き水(清水)だと睡蓮なら見た事ありますが、蓮はなかったような。雨のときだけ沢になるようなところが土砂崩れでせき止められた沼ぐらいなら希望ありかも?
エピソード87
>山でランナーで伸びるタイプのはすみません記憶にありません
原っぱって書いたのに…
原っぱって書いたのに…
- わだつみ
- 2023年 04月16日 00時49分
[一言]
感想に対して、作者が
「ちゃんと一章第8話で野いちご(ヘビイチゴ)って書きましたよ?」
▼本文を見直したら
「野いちご(ヘビイチゴ)」が「野いちご」に直っていますね。これなら何も問題ないですね、
なぜなら、
ヘビイチゴは色はきれいで、美味しそうですが、
味がないので、食用には利用されていませんでした。
近年、きれいな色を使って、ジャム、シロップ漬けにしますが、あくまで色の活用です。
それに対して、
「野いちご」は、おおむね美味しい。野イチゴの中でも代表的な「クサイチゴ」は、甘くておいしい。キイチゴの仲間で、30センチぐらいの小低木で、日本も原産地の一つ。
感想に対して、作者が
「ちゃんと一章第8話で野いちご(ヘビイチゴ)って書きましたよ?」
▼本文を見直したら
「野いちご(ヘビイチゴ)」が「野いちご」に直っていますね。これなら何も問題ないですね、
なぜなら、
ヘビイチゴは色はきれいで、美味しそうですが、
味がないので、食用には利用されていませんでした。
近年、きれいな色を使って、ジャム、シロップ漬けにしますが、あくまで色の活用です。
それに対して、
「野いちご」は、おおむね美味しい。野イチゴの中でも代表的な「クサイチゴ」は、甘くておいしい。キイチゴの仲間で、30センチぐらいの小低木で、日本も原産地の一つ。
ごめんなさい、本文は最初から野いちごのままです感想の返信として(ヘビイチゴ)属的な物を想定しています、と言う意味でした。言いたいところとしてはキイチゴ属の様な高さのある樹木タイプでなく、ヘビイチゴ属の様な地面を覆う草タイプのイチゴという点をお伝えしたかったのです。
味に付いては現代人の味覚でそのまま評価して良いのか微妙だと私は思っているので味が薄くても食べたんじゃない?と勝手に思っています。例えば塩の手に入りずらいアフリカのマサイの人達に我々の食事を振舞うと辛くて食べられないみたいな話もあるので今より遥かに薄味だった戦国の人達なら味の薄いヘビイチゴだってそれなりに食べられるんじゃないかとか思ったり…
味に付いては現代人の味覚でそのまま評価して良いのか微妙だと私は思っているので味が薄くても食べたんじゃない?と勝手に思っています。例えば塩の手に入りずらいアフリカのマサイの人達に我々の食事を振舞うと辛くて食べられないみたいな話もあるので今より遥かに薄味だった戦国の人達なら味の薄いヘビイチゴだってそれなりに食べられるんじゃないかとか思ったり…
- わだつみ
- 2023年 04月15日 16時36分
[良い点]
稲作農民にとって、水利は闇深案件ですから……旱魃の危機感を持つのは重苦しいことではありますが、為政者にとっても農民にとっても極めて重要なことです。不作程度なら耐えしのげるでしょうが、凶荒となればもう翌年の飢疫待ったなし。春の端境期を乗り切って半夏生にきちんと休めればいいのですが。
[気になる点]
ジャガイモやサツマイモのない時代の芋といえば小芋。関東では里芋と呼ぶやつですね。ムカゴは私はあんまり好きではなかったなあ……好きな人は好きでしたが。
春なら蓮根畑で若くてまだ緑色の濃くない蓮の葉をとってきては刻んで炒め物にしていました。苦みは強いですが、油(脂)と相性が良くて。葉を切ると蜘蛛の糸みたいな糸をひくのも面白くて(カンダタ?)いや加熱すれば糸消えるんですけどね。葉は包み紙に、華は仏前に、種は薬に、茎は酢漬けや煮物、太った地下茎は御馳走に。余すところなく使える好いヤツですw
[一言]
作者様の「楽しい」をお裾分けしていただいて、作品を楽しく読ませていただいています。
義務感が嵩じて苦役になったら一大事。適度にお休み入れてもよいと思います!
稲作農民にとって、水利は闇深案件ですから……旱魃の危機感を持つのは重苦しいことではありますが、為政者にとっても農民にとっても極めて重要なことです。不作程度なら耐えしのげるでしょうが、凶荒となればもう翌年の飢疫待ったなし。春の端境期を乗り切って半夏生にきちんと休めればいいのですが。
[気になる点]
ジャガイモやサツマイモのない時代の芋といえば小芋。関東では里芋と呼ぶやつですね。ムカゴは私はあんまり好きではなかったなあ……好きな人は好きでしたが。
春なら蓮根畑で若くてまだ緑色の濃くない蓮の葉をとってきては刻んで炒め物にしていました。苦みは強いですが、油(脂)と相性が良くて。葉を切ると蜘蛛の糸みたいな糸をひくのも面白くて(カンダタ?)いや加熱すれば糸消えるんですけどね。葉は包み紙に、華は仏前に、種は薬に、茎は酢漬けや煮物、太った地下茎は御馳走に。余すところなく使える好いヤツですw
[一言]
作者様の「楽しい」をお裾分けしていただいて、作品を楽しく読ませていただいています。
義務感が嵩じて苦役になったら一大事。適度にお休み入れてもよいと思います!
エピソード86
いつも感想ありがとうございます。
水は最も命に直結する物ですからねぇ…その辺もうちょっと上手に書ければ良いんですが^^;
ムカゴワタシモスキクナイ…里芋はネタとして調べなきゃと思いつつ先延ばしになっている案件だったことを思い出しました…ありがとうございます。
蓮はなんとなくもっと下流の植物のイメージがありまして、そもそも山之井には湿地とか池みたいな場所を設定していないという…稲荷の裏の湧き水を池にしてしまうか…
思わぬ沢山の人に読んで頂けている結果、適度にお休みを入れると再開したときに読んで貰えないんじゃないかという恐怖もありましてw
水は最も命に直結する物ですからねぇ…その辺もうちょっと上手に書ければ良いんですが^^;
ムカゴワタシモスキクナイ…里芋はネタとして調べなきゃと思いつつ先延ばしになっている案件だったことを思い出しました…ありがとうございます。
蓮はなんとなくもっと下流の植物のイメージがありまして、そもそも山之井には湿地とか池みたいな場所を設定していないという…稲荷の裏の湧き水を池にしてしまうか…
思わぬ沢山の人に読んで頂けている結果、適度にお休みを入れると再開したときに読んで貰えないんじゃないかという恐怖もありましてw
- わだつみ
- 2023年 04月15日 16時45分
[一言]
為政者として、川の水量を気にするのは当然かと思います。予め予想を立てていれば対策を考えることもできるでしょう。迷惑だから隔離されているというのは無いのでは?
孝政は、下っ端兵士がすることを紅葉丸がするなんて!と思って止めているのだと思いますよ。
為政者として、川の水量を気にするのは当然かと思います。予め予想を立てていれば対策を考えることもできるでしょう。迷惑だから隔離されているというのは無いのでは?
孝政は、下っ端兵士がすることを紅葉丸がするなんて!と思って止めているのだと思いますよ。
エピソード86
感想ありがとうございます。
端的に作者の言いたいことを補足して頂いております。
端的に作者の言いたいことを補足して頂いております。
- わだつみ
- 2023年 04月15日 16時46分
[気になる点]
紅葉丸と一緒に居るという事は
子は鎹ならぬ、妹は鎹という事かな?
紅葉丸と一緒に居るという事は
子は鎹ならぬ、妹は鎹という事かな?
エピソード85
感想ありがとうございます。
その辺はお楽しみにとしかお答えできません><;
その辺はお楽しみにとしかお答えできません><;
- わだつみ
- 2023年 04月13日 23時09分
[一言]
そりゃ若鷹丸が何か新しい事をしたらその後はそれを売り物にしてたからねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
紅葉丸にしてみたら、「兄が新しい事を試してる→もしかしてまた売り物にするのか?」って考えるのも仕方がないと思うw
そりゃ若鷹丸が何か新しい事をしたらその後はそれを売り物にしてたからねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
紅葉丸にしてみたら、「兄が新しい事を試してる→もしかしてまた売り物にするのか?」って考えるのも仕方がないと思うw
- 投稿者: 此花 未散(コノハナ ミチル)
- 50歳~59歳 女性
- 2023年 04月13日 18時30分
エピソード85
いつも感想ありがとうございます。
売ったのは炭と籠くらいのものなのに!!
売ったのは炭と籠くらいのものなのに!!
- わだつみ
- 2023年 04月13日 23時11分
[良い点]
蕗味噌! 土筆や野蒜の酢味噌和え! 漉油の炊き込みご飯! 山人参の味噌切和え! コゴミの御浸し!
君がため春の野に出て若菜詰む我が衣手に雪は降りつつっぽい高貴な身の上(笑)なのにやってることは食料確保。大事。
[気になる点]
畑に植えた野菜をちょっと齧ってみて、苦みが他より少なければ(あるいは可食部が大きければ)種を取る用にするという地道な選別と品種改良で、めざせ旨い食卓ですかね?
[一言]
天ぷらにするには植物油が貴重すぎるのが惜しいところ。
山菜・野草も買えばびっくりなお値段。木の芽和えは都会では贅沢料理と悟りました(遠い目)
蕗味噌! 土筆や野蒜の酢味噌和え! 漉油の炊き込みご飯! 山人参の味噌切和え! コゴミの御浸し!
君がため春の野に出て若菜詰む我が衣手に雪は降りつつっぽい高貴な身の上(笑)なのにやってることは食料確保。大事。
[気になる点]
畑に植えた野菜をちょっと齧ってみて、苦みが他より少なければ(あるいは可食部が大きければ)種を取る用にするという地道な選別と品種改良で、めざせ旨い食卓ですかね?
[一言]
天ぷらにするには植物油が貴重すぎるのが惜しいところ。
山菜・野草も買えばびっくりなお値段。木の芽和えは都会では贅沢料理と悟りました(遠い目)
エピソード84
いつも感想ありがとうございます。
作者は味覚がおこちゃまなので苦いもの、香りの強いものが大概苦手なので山菜の類はほとんど食べられませんwなので山菜の情報は完全にネットの聞きかじりです^^;
そうか、種の選抜もしないといけませんね…
作者は味覚がおこちゃまなので苦いもの、香りの強いものが大概苦手なので山菜の類はほとんど食べられませんwなので山菜の情報は完全にネットの聞きかじりです^^;
そうか、種の選抜もしないといけませんね…
- わだつみ
- 2023年 04月13日 23時14分
[一言]
初めまして。毎回楽しみに拝読させていただいております。
今回のお話は温かくてほっとするお話でしたが、今後主人公と義母との確執が大きくなるような説明や描写がこれまでに度々ありましたので、お話の展開として必要ならば仕方のない事なのでしょうが、読者としては少し悲しいです。
歴史小説を書くのも更新続けるのも大変な努力があってこそと存知ます。どうぞ体調に気をつけて、長く執筆を続けてください。これからも面白い展開に期待しています!
初めまして。毎回楽しみに拝読させていただいております。
今回のお話は温かくてほっとするお話でしたが、今後主人公と義母との確執が大きくなるような説明や描写がこれまでに度々ありましたので、お話の展開として必要ならば仕方のない事なのでしょうが、読者としては少し悲しいです。
歴史小説を書くのも更新続けるのも大変な努力があってこそと存知ます。どうぞ体調に気をつけて、長く執筆を続けてください。これからも面白い展開に期待しています!
エピソード83
感想ありがとうございます。
最近製作ペースが完全に鈍っているので暖かいコメントは励みになります。
最近製作ペースが完全に鈍っているので暖かいコメントは励みになります。
- わだつみ
- 2023年 04月13日 23時15分
感想を書く場合はログインしてください。