感想一覧
感想絞り込み
[一言]
はじめまして
鉱山労働者が1番の難点てどういうことだろう?と思っていたのですが、イギリスの鉱山労働組合ですね
そう考えるとすっきりしました
さぁ、新侯爵のサッチャー並の手腕、お手並み拝見です
はじめまして
鉱山労働者が1番の難点てどういうことだろう?と思っていたのですが、イギリスの鉱山労働組合ですね
そう考えるとすっきりしました
さぁ、新侯爵のサッチャー並の手腕、お手並み拝見です
エピソード23
[良い点]
すごく読みやすくて面白くて良い作品でした!
[気になる点]
ガイアスのキャラや魅力をもっと厚めに描いてほしかった気がします。
サーシャをかっさらうのに納得するエピソードが多めにほしかったかな。
簡単に出会って簡単にくっついてしまったので。
ざまぁ目的のためでしょうがウィリアムのほうが内面を多く描いてらしたので、ウィリアムに若干感情移入してしまい可哀そうになったほどでした。個人的にはウィリアムの気持ちも分かるし、ありがちな過ちですしね。(許されるとは言ってません)
ただウィリアムのような才覚すら持ってるか怪しい自分のような読者は、ガイアスにかなり人間的な魅力がないとアッサリくっつくのはなんだか納得いかないのであります。
[一言]
エピローグ以降の侯爵の話は痛快ではありますが、パッと見サーシャの才覚や努力を否定するおそれもあります。
もちろんサーシャと侯爵は統治の前提条件から違うので当然なのですが、そのへんも侯爵の心理描写でフォローしていただけるとサーシャに感情移入している読者としては嬉しいです。
おそらく「侯爵からレイフたちへの労い」でそのあたりを示しているのかもしれませんが、心理描写のないセリフだと侯爵の人心把握のテクニックにすぎないのではと思えてしまうんですよね。侯爵が野心的なだけに。
すごく読みやすくて面白くて良い作品でした!
[気になる点]
ガイアスのキャラや魅力をもっと厚めに描いてほしかった気がします。
サーシャをかっさらうのに納得するエピソードが多めにほしかったかな。
簡単に出会って簡単にくっついてしまったので。
ざまぁ目的のためでしょうがウィリアムのほうが内面を多く描いてらしたので、ウィリアムに若干感情移入してしまい可哀そうになったほどでした。個人的にはウィリアムの気持ちも分かるし、ありがちな過ちですしね。(許されるとは言ってません)
ただウィリアムのような才覚すら持ってるか怪しい自分のような読者は、ガイアスにかなり人間的な魅力がないとアッサリくっつくのはなんだか納得いかないのであります。
[一言]
エピローグ以降の侯爵の話は痛快ではありますが、パッと見サーシャの才覚や努力を否定するおそれもあります。
もちろんサーシャと侯爵は統治の前提条件から違うので当然なのですが、そのへんも侯爵の心理描写でフォローしていただけるとサーシャに感情移入している読者としては嬉しいです。
おそらく「侯爵からレイフたちへの労い」でそのあたりを示しているのかもしれませんが、心理描写のないセリフだと侯爵の人心把握のテクニックにすぎないのではと思えてしまうんですよね。侯爵が野心的なだけに。
[良い点]
サーシャちゃんが、失踪後に海辺の町で何もせずぼーっとして心の洗濯をしてるところ。
何も考えられず、過去の事に靄がかかってしまう。
そして、そろそろ先立つものが必用じゃん……働かなきゃってなるところも本当にリアルで良かったです。
そして鬱になってるのに周りの大人は誰も気付かないっていう。
いや、自分達の為に見て見ぬふりしてたのもあるのかなぁ~。
ガイアスみたいにグイグイ来るタイプじゃないと、初期サーシャちゃんに好かれる事はなかっただろうな~( ´∀`)
なまじ仕事が出来るせいでずーっと1人で背負ってきたからこそ、罪悪感を持たせずすっと荷物を軽くしてくれるガイアスに落ちたんだねぇ。
[気になる点]
1番の戦犯は家令のじーさん!
コイツ先々代子爵とその領地の為は建前で、自分の事(先々代から仕えて来た自分凄いでも責任取りたくない)しか考えてないじゃん!
仕事に忙殺されても権限もないレイフさん達以下部下の人達はともかく、いい年したじじーが、両親を亡くしたばかりの9才の幼子に全て責任押し付けるって頭おかしい。
本当に先々代から繋いできた領地が大事って矜持があるなら、形振り構わず出来る事あったくせにさぁ(`Δ´)
[一言]
ダナフォール侯爵カッコよすぎ(≧▽≦)
全て彼に持って行かれたと言っても過言じゃない!
怒鳴り付ける鉱員達にもやもやもやもやしてたので、やり込められてスッキリ♡
子爵に対して不敬過ぎて物理的にクビ切られても当然の事しかしてないってこの後教育で理解した後震えれば良いよ(´∀`)b
学がないとはいえ、1人じゃ何も出来ず集団でイキってるただのチンピラの集まりだもの。
根拠のない自信じゃなく、経験に裏打ちされた自信と、自分は仕事が出来るし侯爵に相応しいって自己肯定感強いだけありました!
困難な仕事こそって精神的ドM?と思ったけど、それを屈服させる事に生き甲斐を感じてるから生粋のドS侯爵好きです。好きです(*゜∀゜)*。_。)*゜∀゜)*。_。)
サーシャちゃんが、失踪後に海辺の町で何もせずぼーっとして心の洗濯をしてるところ。
何も考えられず、過去の事に靄がかかってしまう。
そして、そろそろ先立つものが必用じゃん……働かなきゃってなるところも本当にリアルで良かったです。
そして鬱になってるのに周りの大人は誰も気付かないっていう。
いや、自分達の為に見て見ぬふりしてたのもあるのかなぁ~。
ガイアスみたいにグイグイ来るタイプじゃないと、初期サーシャちゃんに好かれる事はなかっただろうな~( ´∀`)
なまじ仕事が出来るせいでずーっと1人で背負ってきたからこそ、罪悪感を持たせずすっと荷物を軽くしてくれるガイアスに落ちたんだねぇ。
[気になる点]
1番の戦犯は家令のじーさん!
コイツ先々代子爵とその領地の為は建前で、自分の事(先々代から仕えて来た自分凄いでも責任取りたくない)しか考えてないじゃん!
仕事に忙殺されても権限もないレイフさん達以下部下の人達はともかく、いい年したじじーが、両親を亡くしたばかりの9才の幼子に全て責任押し付けるって頭おかしい。
本当に先々代から繋いできた領地が大事って矜持があるなら、形振り構わず出来る事あったくせにさぁ(`Δ´)
[一言]
ダナフォール侯爵カッコよすぎ(≧▽≦)
全て彼に持って行かれたと言っても過言じゃない!
怒鳴り付ける鉱員達にもやもやもやもやしてたので、やり込められてスッキリ♡
子爵に対して不敬過ぎて物理的にクビ切られても当然の事しかしてないってこの後教育で理解した後震えれば良いよ(´∀`)b
学がないとはいえ、1人じゃ何も出来ず集団でイキってるただのチンピラの集まりだもの。
根拠のない自信じゃなく、経験に裏打ちされた自信と、自分は仕事が出来るし侯爵に相応しいって自己肯定感強いだけありました!
困難な仕事こそって精神的ドM?と思ったけど、それを屈服させる事に生き甲斐を感じてるから生粋のドS侯爵好きです。好きです(*゜∀゜)*。_。)*゜∀゜)*。_。)
[良い点]
ダナフォール侯爵つよい
[気になる点]
おう鉱夫共新領主に復讐ではなくチャンスを頼んでくれたサーシャに感謝の言葉ねぇんかおおん?
[一言]
まあ育ちとか環境があるわけだから、ダナフォール侯爵の調教で理解できるようになってくれたらいいね。
ダナフォール侯爵つよい
[気になる点]
おう鉱夫共新領主に復讐ではなくチャンスを頼んでくれたサーシャに感謝の言葉ねぇんかおおん?
[一言]
まあ育ちとか環境があるわけだから、ダナフォール侯爵の調教で理解できるようになってくれたらいいね。
エピソード28
[良い点]
まともな大人に恵まれなかったサーシャちゃんが、辺境伯のような懐深く理知的な大人(未来の義父)に出会え、これからもっと色んな善き出会いや出来事があり、愛でられ大切にされるだろう未来が感じられた点
[一言]
きっと棒倒しの棒も誇らしく思ってることでしょう。
件の棒さんが棒倒しの棒冥利につきる棒生?がおくれますように✨
まともな大人に恵まれなかったサーシャちゃんが、辺境伯のような懐深く理知的な大人(未来の義父)に出会え、これからもっと色んな善き出会いや出来事があり、愛でられ大切にされるだろう未来が感じられた点
[一言]
きっと棒倒しの棒も誇らしく思ってることでしょう。
件の棒さんが棒倒しの棒冥利につきる棒生?がおくれますように✨
エピソード9
[良い点]
ワクワクしながら楽しく読ませていただいてます✨
[気になる点]
❯「ガイアス卿!」
初対面ならファーストネームではなく、ファミリーネームでは?
ファーストネームで呼ぶのは当人からの許可が必要かな~と神経質にスミマセン……ざっくりスルー願います(-人-;)
ワクワクしながら楽しく読ませていただいてます✨
[気になる点]
❯「ガイアス卿!」
初対面ならファーストネームではなく、ファミリーネームでは?
ファーストネームで呼ぶのは当人からの許可が必要かな~と神経質にスミマセン……ざっくりスルー願います(-人-;)
エピソード5
[良い点]
サーシャが鉱夫たちに理解と反省を求めたことが、本編で従姉妹を「理不尽に許す」ことをしなかったことと対応していて、彼女のあり方が一貫していると思いました。
[一言]
新侯爵とサイラスはある種好対照なキャラと感じます。有能な(有能になれた)弟という立場や家族への親しみという共通点がありながらその人生は真逆になりました。サイラスも家を離れ官吏にでもなって側面から家族を支援することを選んでいたらなどと思いました。
サーシャが鉱夫たちに理解と反省を求めたことが、本編で従姉妹を「理不尽に許す」ことをしなかったことと対応していて、彼女のあり方が一貫していると思いました。
[一言]
新侯爵とサイラスはある種好対照なキャラと感じます。有能な(有能になれた)弟という立場や家族への親しみという共通点がありながらその人生は真逆になりました。サイラスも家を離れ官吏にでもなって側面から家族を支援することを選んでいたらなどと思いました。
エピソード28
[良い点]
呪いのような一族だな
祖父は奉仕精神に溢れていたのだろうが、孫子の代まで背負わせることがどういうことかなんて理解していない傲慢な賢者だったんだろう
[一言]
誰もかれも生きていればやり直せる、過程がどうであっても。
ということが伝わるお話でした。
本編面白かったです。
呪いのような一族だな
祖父は奉仕精神に溢れていたのだろうが、孫子の代まで背負わせることがどういうことかなんて理解していない傲慢な賢者だったんだろう
[一言]
誰もかれも生きていればやり直せる、過程がどうであっても。
ということが伝わるお話でした。
本編面白かったです。
エピソード18
感想ありがとうございます!
初代子爵ザックスも二代目子爵スティーブンも、基本的には自分の代である程度事態を落ち着かせられると思っていましたが、「だめでも自分達の子孫は優秀だしまあ大丈夫」という楽観的思考は間違いなくあったでしょうね……。
傲慢な賢者、正に二人の本質をついているお言葉です。
>本編面白かったです。
番外編が人気なので、本編も楽しんでいただけたとのお言葉嬉しいです!
読んでいただいてありがとうございました。
初代子爵ザックスも二代目子爵スティーブンも、基本的には自分の代である程度事態を落ち着かせられると思っていましたが、「だめでも自分達の子孫は優秀だしまあ大丈夫」という楽観的思考は間違いなくあったでしょうね……。
傲慢な賢者、正に二人の本質をついているお言葉です。
>本編面白かったです。
番外編が人気なので、本編も楽しんでいただけたとのお言葉嬉しいです!
読んでいただいてありがとうございました。
- 黒猫かりん@「訳あり伯爵様」コミックス発売中!
- 2023年 11月12日 15時58分
[良い点]
あなたが統治できないとわかってる人に押し負けて適当に婚約決め手放置したから抜けたのよー
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
あなたが統治できないとわかってる人に押し負けて適当に婚約決め手放置したから抜けたのよー
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
エピソード13
感想ありがとうございます!
自分を責めない自己肯定感MAXの彼は、毛髪喪失の洗礼を受けています……。
実のところ、自分の失態やミス自体を認識しないような愚鈍さはないのですが、国王としてのメンタル維持のため、自分を追い込むような思考の仕方を極力排除しているようです。
その結果、あの腹立たしい思考回路になってしまいました。
自分を責めない自己肯定感MAXの彼は、毛髪喪失の洗礼を受けています……。
実のところ、自分の失態やミス自体を認識しないような愚鈍さはないのですが、国王としてのメンタル維持のため、自分を追い込むような思考の仕方を極力排除しているようです。
その結果、あの腹立たしい思考回路になってしまいました。
- 黒猫かりん@「訳あり伯爵様」コミックス発売中!
- 2023年 11月12日 15時53分
感想は受け付けておりません。