感想一覧
▽感想を書く[良い点]
凄くいいお話でした!!
現代と冤罪ものの物語共通ですが
『冤罪は業が深い』
『冤罪を受けたものには失われた時間は戻らない』
本当に罪深いと思います。
あと王家はクズ!!!
凄くいいお話でした!!
現代と冤罪ものの物語共通ですが
『冤罪は業が深い』
『冤罪を受けたものには失われた時間は戻らない』
本当に罪深いと思います。
あと王家はクズ!!!
[一言]
徹頭徹尾王子の偽善と自己満足の話だなと思いました。
責任者って何の為にいると思いますか?例え自分が手を下した訳では無くとも配下が罪を犯せばそれは責任者の罪でもあるのでは?
まして王子はセレーヌを地獄に突き落とした実行犯なんですよ?
元凶はアンジェリーヌでもセリーヌを筆頭に数多の被害者を出した張本人は王子であり王家です。
徹頭徹尾王子の偽善と自己満足の話だなと思いました。
責任者って何の為にいると思いますか?例え自分が手を下した訳では無くとも配下が罪を犯せばそれは責任者の罪でもあるのでは?
まして王子はセレーヌを地獄に突き落とした実行犯なんですよ?
元凶はアンジェリーヌでもセリーヌを筆頭に数多の被害者を出した張本人は王子であり王家です。
[良い点]
非常に良いですね。
一気読みしました。
[一言]
この作品はいわゆる「文学」作品だと感じました。
世界に言われている「文学」作品は、勧善懲悪な結末は少ないですよ…
勧善懲悪で読後スッキリするのは、「娯楽」小説と言われますね。
読んだ後、読者にいろいろ思考させるのは良いですね。
中学校推薦図書とかにしたいですね。
非常に良いですね。
一気読みしました。
[一言]
この作品はいわゆる「文学」作品だと感じました。
世界に言われている「文学」作品は、勧善懲悪な結末は少ないですよ…
勧善懲悪で読後スッキリするのは、「娯楽」小説と言われますね。
読んだ後、読者にいろいろ思考させるのは良いですね。
中学校推薦図書とかにしたいですね。
[一言]
罪無くして処罰された者が救われず、冤罪による処罰を決定して強いた者は結局のところ処罰されることはない。
何もかも「現代日本」と違う世界であっても、こういうところは変わらないな(日本だけのことではないですが)、と思うと、まったく他所事というわけでもありませんね。
セリーヌの心の傷がいつか少しでも癒えてほしい、と願います(そういう救いを描かないシビアさもまた本作の良いところと思いますけれど)。
罪無くして処罰された者が救われず、冤罪による処罰を決定して強いた者は結局のところ処罰されることはない。
何もかも「現代日本」と違う世界であっても、こういうところは変わらないな(日本だけのことではないですが)、と思うと、まったく他所事というわけでもありませんね。
セリーヌの心の傷がいつか少しでも癒えてほしい、と願います(そういう救いを描かないシビアさもまた本作の良いところと思いますけれど)。
[一言]
終始救いの無い話。そして、何一つ王家が償っていない件。これだけやらかしてる王子がそのまま王位を継いで子を作って無能の血を残してくのは、正直国を滅ぼしたいのかと思う。
あと、ちゃんと元凶の悪女を苦しめて処刑したよ☆って王家がアピールしたい流れなのに、処刑方法がギロチンなのは矛盾してる。
ギロチンは公開処刑の意味合いもあるが、苦しみを少なく一瞬で終わらせてやる為の物なので適切じゃない。
より苦しめるなら素人か自害した証言者遺族が錆びた斧でちょっとずつ首斬るか、適当に切り刻んでから樽に入れて鼠詰めてじわじわ食われる…って辺りだと思う。なろうでアウト判定されるかも知れないから無難なところで火刑だろうか(´・ω・`)
終始救いの無い話。そして、何一つ王家が償っていない件。これだけやらかしてる王子がそのまま王位を継いで子を作って無能の血を残してくのは、正直国を滅ぼしたいのかと思う。
あと、ちゃんと元凶の悪女を苦しめて処刑したよ☆って王家がアピールしたい流れなのに、処刑方法がギロチンなのは矛盾してる。
ギロチンは公開処刑の意味合いもあるが、苦しみを少なく一瞬で終わらせてやる為の物なので適切じゃない。
より苦しめるなら素人か自害した証言者遺族が錆びた斧でちょっとずつ首斬るか、適当に切り刻んでから樽に入れて鼠詰めてじわじわ食われる…って辺りだと思う。なろうでアウト判定されるかも知れないから無難なところで火刑だろうか(´・ω・`)
[一言]
やることなす事最悪の選択しかしない王家
セリーヌがクソ女やクソ男に復讐する機会も、解放される機会も奪っているんだから
やることなす事最悪の選択しかしない王家
セリーヌがクソ女やクソ男に復讐する機会も、解放される機会も奪っているんだから
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2023年 07月22日 20時32分
管理
[良い点]
たまにこうした救いが無い遣る瀬も無い話が読みたくなるので、全体的にはバッドエンドの要素がいっぱいで良かったです。
[一言]
補足も、結局セリーヌの願いなんか完遂させられないんだっていう別のバッドエンドかなと感じました。
「ただ、静かに暮らしたい」と言った彼女の願いは反故にされて罪の形は結局王家が抱え込んで有耶無耶にされたと同義の結果が残るので、例えセリーヌ自身が受け入れて結果幸せになったんだとしても、題名やその為の物語に対して一番収まりが悪い場所への収め方というか。
たまにこうした救いが無い遣る瀬も無い話が読みたくなるので、全体的にはバッドエンドの要素がいっぱいで良かったです。
[一言]
補足も、結局セリーヌの願いなんか完遂させられないんだっていう別のバッドエンドかなと感じました。
「ただ、静かに暮らしたい」と言った彼女の願いは反故にされて罪の形は結局王家が抱え込んで有耶無耶にされたと同義の結果が残るので、例えセリーヌ自身が受け入れて結果幸せになったんだとしても、題名やその為の物語に対して一番収まりが悪い場所への収め方というか。
[良い点]
引き込まれる文章でした。
セリーヌの目が覚めるところまではとても良かったです。
[気になる点]
王太子は一人っ子で従兄弟なども皆無だったのでしょうか?
それでもあんだけやらかしといてそのまま続投というのは不思議でした。
婚約者は他国から「選んだ」ようですが、被害者が一人だけではなく大量に出ている事件の一端…だけじゃないですが原因を担った王太子妃に名乗り出てくるようなご令嬢はきっと自国内で嫁ぎ先が見つからないような問題児か乗っ取り上等・野心バリバリだったんだろうなと思いました。
まぁ、あほの王太子は見抜けなかったんでしょうが。
…だって普通調べるでしょ?
王太子が婚約破棄をした上で婚約者は断頭・一族郎党皆殺しになったような国に可愛い娘を嫁に出すでしょうかね?
[一言]
私は王太子と王家の結末がいまいちだと思いました。
別にセリーヌが華麗に復活して王太子と結婚するラストや爽快なざまぁを希望しているなどではありません。
ただ、読後感がいろいろな意味でひたすら悪い。
セリーヌに救いは無く、王太子は自分がやった事を本当に理解しておらず反省もしていないので同情も共感もできず、作者さんが何を読者に感じて欲しいのかよくわからない感じでした。
このお話のように理不尽極まりない現実を生きている身としてはお金を払ってまで読みたいお話ではありませんでしたが、最近なろうで読んだお話の中では中々秀作だと思います。
ありがとうございました。
引き込まれる文章でした。
セリーヌの目が覚めるところまではとても良かったです。
[気になる点]
王太子は一人っ子で従兄弟なども皆無だったのでしょうか?
それでもあんだけやらかしといてそのまま続投というのは不思議でした。
婚約者は他国から「選んだ」ようですが、被害者が一人だけではなく大量に出ている事件の一端…だけじゃないですが原因を担った王太子妃に名乗り出てくるようなご令嬢はきっと自国内で嫁ぎ先が見つからないような問題児か乗っ取り上等・野心バリバリだったんだろうなと思いました。
まぁ、あほの王太子は見抜けなかったんでしょうが。
…だって普通調べるでしょ?
王太子が婚約破棄をした上で婚約者は断頭・一族郎党皆殺しになったような国に可愛い娘を嫁に出すでしょうかね?
[一言]
私は王太子と王家の結末がいまいちだと思いました。
別にセリーヌが華麗に復活して王太子と結婚するラストや爽快なざまぁを希望しているなどではありません。
ただ、読後感がいろいろな意味でひたすら悪い。
セリーヌに救いは無く、王太子は自分がやった事を本当に理解しておらず反省もしていないので同情も共感もできず、作者さんが何を読者に感じて欲しいのかよくわからない感じでした。
このお話のように理不尽極まりない現実を生きている身としてはお金を払ってまで読みたいお話ではありませんでしたが、最近なろうで読んだお話の中では中々秀作だと思います。
ありがとうございました。
感想を書く場合はログインしてください。