感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[気になる点]
彼方此方をあちらこちらと言う運用する人もやたら多いけどもやもやする
1番モヤモヤするのは「如何」の使い方というか書籍化されてもモヤモヤ部分そのままにされているのが信じられない
如何したらという用法こいつ以外に見かけないから違和感があるのかと思って調べ直したけどやっぱりおかしいという結論に落ち着いたという不思議
  • 投稿者: 真尾まお
  • 40歳~49歳 女性
  • 2023年 11月27日 17時54分
[一言]
 最近某小説の感想欄で知ったんですが、外国の方の名前表記の・と=は、・の方が基本的に正しいらしいですね。
 大体どの小説も=の方で表記してあるので、正直私ももう=が異世界的には正しい表記なのだ! って後付け設定刺せばそれでいいんじゃないかな、とは思いますけど。
[一言]
わたしが見てモヤるのは、胸先三寸と釜戸ですかね。
胸三寸、竈の誤字だと思うのですが、意外とよく見かけます。
[一言]
うせやろ…
なろう・ラノベ系に蔓延るまるで正解のように堂々とのさばる誤字
×検討もつかない
○見当もつかない
が無いなんて…
  • 投稿者: yas
  • 2023年 09月02日 00時35分
[一言]
「箴言」と「進言」かな。
難しい言葉使いたがるなろう作家さんが偶にやらかしてる印象。
難しい漢字が好きなのか、「箴言」の方ばかり使ってワケワカメな文章と化してることあり。

個人的にはpcの変換エンジンにATOKお勧めしときたい
  • 投稿者: シロ
  • 2023年 09月01日 01時09分
[一言]
9ページ全部見ても誰も指摘してないので一応「露天」と「露店」って何個か見た事あります。

変換時の簡易辞書だと「露店」は屋根がついて小雨程度なら対応できる日本の神社縁日屋台みたいなもののようなんですが、
「露天」で「露天市場」(多分ゴザとかカーペット上に商品並べてる)が出て来たので、これだと「説明がちょっと足りてはないけど誤字ではない」ので判断が難しい所ですね。文脈的に説明足りてないやつが多かったんで、多分誤字なのですが。
  • 投稿者: 裏野明
  • 2023年 08月31日 21時50分
[良い点]
ウスバー氏は誤字がとても少ない、と言うか見た記憶がありません。
[気になる点]
明らかに誤変換だろって感じの誤字「あ、誤字だな」って思うくらいで大して気になりません。
それが頻発するとちょっとモヤッとします。
明らかにおかしい間違い(誤変換では無い)例えば他の方も書いてますが延々と永遠とかやむを得ないをやむおえないとか音からして間違ってる時はイラッとします。
そういう音の間違いって聴いてもわかるじゃないですか、それをアナウンサーとか著名人とか間違ってるとイライライラッてします。
[一言]
誤字の多い作者は多分メールとかLINEとかでも多いと思う。
とりあえず送信する前に一旦読めって言いたい。
  • 投稿者: もー
  • 2023年 08月15日 09時27分
[一言]
これまでで出てなさそうなもので「みんな」を「皆んな」って書く人がかなりいるなぁと思っています。

確かに皆だけだと「みな」と読ませたいのか「みんな」と読ませたいのかわからないですが、それならそのまま平仮名で「みんな」と書けばいいのにといつも思ってしまいます。

[良い点]
やっぱり漢字って難しくて間違えやすいですね。
勉強になりました。
[良い点]
ちょっと待って!?◯マ娘もやっちゃった「捕捉」と「補足」がないやん!意味がこれポッチも全く関係ないのに読みが同じで文字も少ししか違わない上に、なろうだと日常だとそんなに使わない「捕捉」を多用するせいで「補足」が大量に誤用されているのが見たくて開いたのに!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ