感想一覧
▽感想を書く[良い点]
わかりみの深いエッセイでした!
私も以前ひらがなと感じに関するエッセイを書いたのですが、その際にも色々な気づきがあったんですよね~
(答えると応えるとか)
改めて日本語の厄介さを感じます^^;
わかりみの深いエッセイでした!
私も以前ひらがなと感じに関するエッセイを書いたのですが、その際にも色々な気づきがあったんですよね~
(答えると応えるとか)
改めて日本語の厄介さを感じます^^;
[良い点]
切欠くん、君だよ、君。隣の切っ掛けちゃんと、席が近いからってすぐ間違えられてさ。こうやってエッセイにも取り上げられてるじゃないか。
[気になる点]
心当たりがっ……。
[一言]
誤字まとめ、ありがとうございました。今後、気を付けます。
切欠くん、君だよ、君。隣の切っ掛けちゃんと、席が近いからってすぐ間違えられてさ。こうやってエッセイにも取り上げられてるじゃないか。
[気になる点]
心当たりがっ……。
[一言]
誤字まとめ、ありがとうございました。今後、気を付けます。
[一言]
おそらく一番読まれると思われるあらすじの中で「再開」「再会」誤字してる作品を日間ランキングで見かけました。
作者さんは何で放置しているんですかね?
おそらく一番読まれると思われるあらすじの中で「再開」「再会」誤字してる作品を日間ランキングで見かけました。
作者さんは何で放置しているんですかね?
[良い点]
読み専でも気になることをズバッと書いてくれた点。
[気になる点]
まともな作者さんはコレ読んだら共感性羞恥で悶絶するのではなかろうか。
[一言]
誤字を連発して改善が見られないような層は、そもそもこのエッセイ読んでないでしょうね……。
読み専でも気になることをズバッと書いてくれた点。
[気になる点]
まともな作者さんはコレ読んだら共感性羞恥で悶絶するのではなかろうか。
[一言]
誤字を連発して改善が見られないような層は、そもそもこのエッセイ読んでないでしょうね……。
[良い点]
物書きを自称するのなら正しい言葉を使うべき、というのは作家と読者両方が持つべき認識だと思います。
[一言]
上げられた誤字はどれも誤変換の類いですね。校正する側からしたら正直そこまで気にするもんでもないです。
個人的に気になる誤字が『現界』。
霊的な存在が実体化するという意味で使われるこの言葉、日本語には存在しません。もちろん辞書にも載っていません。多分、某型月作品のせいだと思います。
ちなみに上記の意味をさす言葉として『顕現』という言葉が日本語にはあります。わざわざ専門用語を作らなくても既存の日本語だけで大抵のものは表現できるあたり、日本語の表現力は凄まじいです。
物書きを自称するのなら正しい言葉を使うべき、というのは作家と読者両方が持つべき認識だと思います。
[一言]
上げられた誤字はどれも誤変換の類いですね。校正する側からしたら正直そこまで気にするもんでもないです。
個人的に気になる誤字が『現界』。
霊的な存在が実体化するという意味で使われるこの言葉、日本語には存在しません。もちろん辞書にも載っていません。多分、某型月作品のせいだと思います。
ちなみに上記の意味をさす言葉として『顕現』という言葉が日本語にはあります。わざわざ専門用語を作らなくても既存の日本語だけで大抵のものは表現できるあたり、日本語の表現力は凄まじいです。
[一言]
「終了」と「修了」、「始めて」と「初めて」、「依頼」と「以来」、「離す」と「放す」、「怒る」と「起こる」、「資格」と「視覚」と「死角」と「四角」、「用意」と「容易」、「見切る」と「見限る」……。
まだまだありますね。
「終了」と「修了」、「始めて」と「初めて」、「依頼」と「以来」、「離す」と「放す」、「怒る」と「起こる」、「資格」と「視覚」と「死角」と「四角」、「用意」と「容易」、「見切る」と「見限る」……。
まだまだありますね。
[一言]
再開⇔再会はホントに多い印象_(:3 」∠)_
久しぶりに会って何をまた始めるのか
意味は間違ってない分モヤモヤ倍増の最たる例
予言⇔預言も、似たような見た目の文字でもまるで解釈が違う
更に例えば障碍だと差別用語にもなるなんて言うよく分からない主義主張があるから、敢えて誤字にしておけば差別表現にならず問題ないと言う風潮
どのような意味であれ、文字は基本的に意味を成すものであって、こういったところでも言葉狩りなるものがあるんだなとも感じる
ホントにこの時勢が良いのかホトホト思う今日この頃
ちなみに言うと、ロボット系書くと中々に変換トラップの多い文字が多いから、短編でいいから一度皆書いてみよーぜ_(:3 」∠)_
再開⇔再会はホントに多い印象_(:3 」∠)_
久しぶりに会って何をまた始めるのか
意味は間違ってない分モヤモヤ倍増の最たる例
予言⇔預言も、似たような見た目の文字でもまるで解釈が違う
更に例えば障碍だと差別用語にもなるなんて言うよく分からない主義主張があるから、敢えて誤字にしておけば差別表現にならず問題ないと言う風潮
どのような意味であれ、文字は基本的に意味を成すものであって、こういったところでも言葉狩りなるものがあるんだなとも感じる
ホントにこの時勢が良いのかホトホト思う今日この頃
ちなみに言うと、ロボット系書くと中々に変換トラップの多い文字が多いから、短編でいいから一度皆書いてみよーぜ_(:3 」∠)_
[一言]
既に書かれてますが
なろう用語でのカタカナの濁音省き、本当に謎です
ベットとかそういうやつです
なんでなんですかね
既に書かれてますが
なろう用語でのカタカナの濁音省き、本当に謎です
ベットとかそういうやつです
なんでなんですかね
[一言]
奢ると傲るの誤字もよく見ます
奢るの方にも似た意味はあるんだけどそれにしたって明らかな間違いが多い
奢ると傲るの誤字もよく見ます
奢るの方にも似た意味はあるんだけどそれにしたって明らかな間違いが多い
感想を書く場合はログインしてください。