感想一覧
▽感想を書く[一言]
あー、どれもよく見かける……
あれ?意味が増えたのかな?と思ってたんですけど調べたら間違ってるし、でも見る回数多いよな???と混乱してた次第。
再開と再会の誤植はサブタイやメインタイトルに使われやすいので余計に気になってました。
何となく気になってる人が他にもいたんだなぁ…と思いましたw
あー、どれもよく見かける……
あれ?意味が増えたのかな?と思ってたんですけど調べたら間違ってるし、でも見る回数多いよな???と混乱してた次第。
再開と再会の誤植はサブタイやメインタイトルに使われやすいので余計に気になってました。
何となく気になってる人が他にもいたんだなぁ…と思いましたw
[良い点]
ああ、わかりますわかります!良いエッセイをありがとうございます!
[一言]
ついこないだ、窘める(めっ!する)つもりで「嗜める」と書いていて、誤字報告頂いて初めて気がつきました。
というか、お酒を嗜む、とか茶道を少々嗜んでおりますとかはあるけど、嗜めるって使い方ありますかね?
それなのに「たしなめる」って入力するとうちのスマホ、第一候補に嗜めるが出てくるんですよ……。
いや、スマホのせいにするな!って言われたらそれまでなんですけどね……。
ああ、わかりますわかります!良いエッセイをありがとうございます!
[一言]
ついこないだ、窘める(めっ!する)つもりで「嗜める」と書いていて、誤字報告頂いて初めて気がつきました。
というか、お酒を嗜む、とか茶道を少々嗜んでおりますとかはあるけど、嗜めるって使い方ありますかね?
それなのに「たしなめる」って入力するとうちのスマホ、第一候補に嗜めるが出てくるんですよ……。
いや、スマホのせいにするな!って言われたらそれまでなんですけどね……。
[良い点]
本文のも気にはなることはあったのですが、個人的にあとがきの
体勢と体制、次期と時期、特製と特性が必ずと言っていいほど間違ってるのも気になってたので首がもげそうな勢いで頷きました…。
[一言]
他種族と多種族もかなり間違えられてるのと
あとたまに召喚と召還が間違ってるのが気になってたりします。
本文のも気にはなることはあったのですが、個人的にあとがきの
体勢と体制、次期と時期、特製と特性が必ずと言っていいほど間違ってるのも気になってたので首がもげそうな勢いで頷きました…。
[一言]
他種族と多種族もかなり間違えられてるのと
あとたまに召喚と召還が間違ってるのが気になってたりします。
[良い点]
延々と永遠がしっかりあつまってるw
[一言]
ファンタジーが多いと以下の単語とかが誤字かなり見られますね。
・バッグ(bag)をバック
・ベッド(bed)をベット
・アンデッド(undead)をアンデット
耳で聞いてうろ覚えのまま外来語使うと発生するやつです。
つづりがわからない外来語を使う時は要注意ですね。
延々と永遠がしっかりあつまってるw
[一言]
ファンタジーが多いと以下の単語とかが誤字かなり見られますね。
・バッグ(bag)をバック
・ベッド(bed)をベット
・アンデッド(undead)をアンデット
耳で聞いてうろ覚えのまま外来語使うと発生するやつです。
つづりがわからない外来語を使う時は要注意ですね。
[良い点]
これわかるー!
[一言]
個人的には伯父(親の兄)と叔父(親の弟)も気になります
どっちが嫡流なんや!みたいな
これわかるー!
[一言]
個人的には伯父(親の兄)と叔父(親の弟)も気になります
どっちが嫡流なんや!みたいな
[一言]
法定と法廷もIMEのアホタレが学習してくれないことが多いです
稼働と稼動も追加お願いします
法定と法廷もIMEのアホタレが学習してくれないことが多いです
稼働と稼動も追加お願いします
[一言]
あれ?
首席と主席の間違いが気になるのはわたしだけ?
あれ?
首席と主席の間違いが気になるのはわたしだけ?
- 投稿者: yomunosuki
- 2023年 06月25日 19時34分
[一言]
>誤字報告フォームから優しくそっと修正を
誤字といってもデジタルで物語を書く昨今だと「誤変換」と「漢字の誤用」は別の意味を持つようになってますから区別が難しいのですが「漢字の誤用」は文脈としてオカシイというパターンだと「感想欄で修正」するか、この作品みたいなエッセイにするかしかなさそうですね。
そういうパターンだと「善意」と「厚意」の観点の差とか「民度」と「良識」の違いとか「忖度」と「深切」の混同とか「従う」と「応じる」の使い分けとか
結構、「主張なのか誤用なのか?」判断しがたい場合がありますね
地の文ではなく台詞の場合はキャラとして矛盾があるのか、実はそういうキャラだと暗に書いてるのかまで考えると更に
>誤字報告フォームから優しくそっと修正を
誤字といってもデジタルで物語を書く昨今だと「誤変換」と「漢字の誤用」は別の意味を持つようになってますから区別が難しいのですが「漢字の誤用」は文脈としてオカシイというパターンだと「感想欄で修正」するか、この作品みたいなエッセイにするかしかなさそうですね。
そういうパターンだと「善意」と「厚意」の観点の差とか「民度」と「良識」の違いとか「忖度」と「深切」の混同とか「従う」と「応じる」の使い分けとか
結構、「主張なのか誤用なのか?」判断しがたい場合がありますね
地の文ではなく台詞の場合はキャラとして矛盾があるのか、実はそういうキャラだと暗に書いてるのかまで考えると更に
[良い点]
あるあるで、笑ってしまいました。
[気になる点]
感想を一通り読ませていただきましたが、私が一番引っかかっていた表現が出てきませんでした。あまりメジャーじゃないんでしょうか。
検討と見当です。
検討はするもの、見当はつけるものですよね。
[一言]
先日、佐官と左官の変換間違いをしてしまいました。
少佐、大佐などの軍の階級を纏めて左官て言うんだよと。
感想と誤字報告で複数の方に突っ込んでいただきまして、読んでいただいているんだなぁと、実感いたしました。有難かったです。
あるあるで、笑ってしまいました。
[気になる点]
感想を一通り読ませていただきましたが、私が一番引っかかっていた表現が出てきませんでした。あまりメジャーじゃないんでしょうか。
検討と見当です。
検討はするもの、見当はつけるものですよね。
[一言]
先日、佐官と左官の変換間違いをしてしまいました。
少佐、大佐などの軍の階級を纏めて左官て言うんだよと。
感想と誤字報告で複数の方に突っ込んでいただきまして、読んでいただいているんだなぁと、実感いたしました。有難かったです。
感想を書く場合はログインしてください。