感想一覧

1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
よく分からなかったです。
公爵令嬢を責める意味が分からない…そもそも学園の人間関係の中で相手の家庭環境を調べてから話す事なんて無いのでは?両親に謝れという男爵令嬢にとてつもなく違和感があります。

  • 投稿者: ふき
  • 2023年 10月27日 15時43分
ふきさん、こんにちは!
分からなくて残念です。

感想ありがとうございました!
[一言]
エスメラルダが立場に相応しくないと言うのなら最低限のマナーやルールを学ばずに場違いな所にきたベッキーも相応しくなかったのではと思いました。
相応しい振る舞いを求められる場にてそれを無視して自分勝手に振る舞う者が批判されるのもまた仕方ないのでは?
ベッキーは結局王子と言う権力を盾に上手い事した強かな奴という印象が拭えないんですよ。
弱者の傲慢というか…。
お勉強は頑張ったとの事ですが立場に相応しい振る舞いは身に付いたんですかね?
作者様の意図するところとは違うと思います。私的にはベッキーに対していい印象はないというだけです。
  • 投稿者: ケロリ
  • 2023年 10月26日 14時13分
ケロリさん、こんにちは!
いや、全然仰ることはわかります。
マナーや所作を基準にする人が悪いとも思わないし、ベッキーにいい印象がないことにも、特に異論はないんですけれど。

異論があるならここ。

>場違いな所にきたベッキーも相応しくなかった

仰るところの『場違い』『相応しくない』、という括りは『貴族として(社交界)』であり、学園には相当しないと思います。だからこそ規律上では自由な意見交換が許されているわけです。
実際それまでベッキー自身が自ら問題行動を起こしていたわけではないんですよね。
低位貴族、平民のいるクラスではそれまでそこそこ上手くやっていたわけで。

エスメラルダへの言動自体批判をされるのは仕方ないです。本人も想定していたし。
でもその経緯は、ベッキーに同情的にならざるを得ないモノ。(としています)
それをわざと細かく書いてないのは、作者の性格の悪さです。だから、三人称ですがそこの描写はふんわりエスメラルダ視点ですよね?
この時点でベッキーに肩入れされたら、ストーリー上台無しなんで。だからまあ、『ベッキー無作法!』は思惑通りではある。
後にベッキーの言い分も書いていますが、状況だけ見たらベッキーの言っている方が正しいです。これは想像し判断していただくしかない部分ですけど、エスメラルダが注意しにきた時点で、ベッキーはなにかを意図している理由も徒に反抗する必要性も全くないんで。

>弱者の傲慢

これもね……
ベッキーが自ら積極的に王子になんか言ってどうこう、ならわかるんですけど。
特にそういうわけではないんですよねぇ。
襲われてたのから助けてくれた相手が良かっただけなんですよねぇ。

エスメラルダからは実際に虐められてないので、庇ってあげれば違ったんでしょうが。まあベッキーを特別いい人にする気も無かったので。
強いて言うなら経緯を喋る際に『アイツのせいで』みたいのはあったんじゃないですかね。
でも特別に盛る気(悪意)があったなら、虐め自体エスメラルダの指示とかになってたんじゃないかな。

皆様のご意見から、弱いモノはたとえ巻き込まれても、上手く立ち回らないと非難轟々なんだなぁ……と作者的には感じています。
無調法な真似をすると『お前にも原因が』って言われちゃう……まあ確かにあるあるですよね!

ベッキーは、とりたてて美人でもなく高位貴族に言い寄られなければ、何事もなく済んで良かったんでしょう。
それじゃ話にならんけれど。

感想ありがとうございました!
[一言]
エスメラルダは確かに失敗した、でもこれは「引き止める人はいない」かなり危険なシグナル。

ベッキーは「足りない部分はあるけど学園生として認められてる」「多くはないけど友達もいる」、それらは学園関係の政府の方針と友達背後にある家の意向を意味すると思います。

「完全じゃないけど、この社会はベッキーのような子を受け入れる」を前提として考えると、認めない宣言したエスメラルダの行いは非常にまずい、現在の貴族社会のルール(もしくは黙認)を明確に否定した。
元を辿れば公爵家の補佐システムにも問題がある。報連相できてない。
メイドか取り巻きかが誤った情報を主君に、大問題じゃ済ませない。

間違いを正す存在はいなかった。

クラークの側近システムにも問題があると思います。エスメラルダ側との連携は不十分、だからエスメラルダが誤った情報に踊らされたことはベッキー事件まで把握できていなかった。

言い換えれば、王家と公爵家の連携と王太子/妃補佐システムには穴がある。
個人の資質と関係ないけど、上位者としては頭痛い案件。
どうやって側近システムを修正する?全員入れ替えとか…
あとのクラークの臣籍降下に繋がるかもしれません、三歳歳下の弟とその側近にバトンタッチことで王の側近システムを一新する…という感じ。

また、エスメラルダの処遇には見せしめを含まれていると思います。
エスメラルダとその取り巻きを退場させて、下の不満を解消し社会ルールの修正を図る上位者はいるかもしれません。
桃園さん、こんにちは!
おお……!
なんか色々考えてくださってありがとうございます!!

これ現実社会の風刺的に異世界恋愛テンプレの皮を被せたヤツなんで、作者的にはそこまで考えてないんですが……
凄く上手く繋げて裏設定を作ってくれた感。
感想の意図とは違うのかもしれませんが、感動しちゃいました!

感想ありがとうございました!
[気になる点]
エスメラルダの言動はたしかに考え足らずで、権力者としてはダメだったかもしれませんが、まだ挽回はできる状態かと思われます。
国に損害を与える前に気付きを得るいい経験だっと思われます。何せ人は失敗しないと学習できませんので国としては悪くないかと(ベッキーの気持ち等を考えなければ)

次に高位貴族者も誘惑しているという噂がたっている時点でクラークの耳にも入っているはずです。
それなのに噂の真偽や、ベッキーの身辺を調査しないのは王太子として不適格かと、何故ならば誘惑している時点でスパイの可能性がある為です。
もしも、噂を耳にしていないのであればそれはそれで問題かなと学園内すら掌握できない時点で国を任せられないからですね
その為、私的にはお前が言うな状態でした

また、ベッキーに関してですが、勉強に精一杯でマナーを疎かにしてしまうのは仕方ないかと思います。
しかしながら、ベッキーの事情をしらない人から見た場合、貴族にも関わらずマナーがなっていないのであれば親の教育が悪いように見えるのも仕方ないかと
その為、ベッキーが言うべき事は両親への謝罪要求ではなく、自らの事情説明とマナーの教えを請うことだったのかなと思いますね
そうすれば虐めは発生しなかったかもしれません

まあ、色々言いましたが三人とも言動が権力者としては足らなかったかなと思いましたね
エスメラルダは未来の王妃として、クラークは未来の王として、ベッキーは未来の領地経営者の貴族としてですね

[一言]
色々と考えることができるいい作品だと思いました。

ベッキーは、男爵令嬢で貴族としては一番下かもしれませんが、平民からみたら権力者の1人でしかありません。
ベッキーは、貴族として学園に通うという覚悟や準備が足りなかったのかもしれませんね
夢路さん、こんばんは!
仰る通りですね!
失敗しないと学べない。
ただエスメラルダは失敗発覚のタイミングが最悪だったとしか言いようがありません。
こういうことは、残念ながらリアルでもしばしばあると思うんですよね……

クラークは賛否両論あるだろうな、と書いてても思うキャラでした。

強いて言うなら、作者的には『上がまるで知らんなんてことない』は下の都合のいい思い込みだと思ってます。
トップが知らんことって割とあるんじゃないかな。誰かの意図が働いたりして途中で止まったり捻じ曲げられたり。
これは特に感想への反論というより、感想を受けてのただのお気持ち表明ですね。
作品にそれを意図的に反映させたわけでもないんで!(※ストーリーの該当部分は話の都合上そうなっただけです)

意図してそうしてたとしても、クラークへの非難はあると思いますしね。まあトップってそういうモンだし、仕方ないんじゃないかな~。

>自らの事情説明とマナーの教えを請うことだったのかなと思いますね
>そうすれば虐めは発生しなかったかもしれません
これに関しては申し訳ないのですが、全く同意できないのです。
長くなるので理由は端折りますが、他の方の感想返信に多分あります。
エスメラルダは影響力を考えると、個人としてこっそりベッキーを呼び出すべきだった。そうでなければ結局なにを言っても、また言わなくても虐められていたと思ってます。

集団の中でも相手方に冷静さや善意の発露を期待できる夢路さんは優しいと感じます。
私はあまり信じてません!(爆)

感想ありがとうございました!
[良い点]
面白かったです!
関係者皆が「一点の曇りなく幸せ」になれないエンドが良いですね
三者三様に周囲への目配り気配りが足りなかった結果かなぁと思いました
[一言]
私が感じるのはエスメラルダ嬢の初動の不味さですね
そもそも下位貴族との接点が無い(=良く知らない)ならば、まず情報収集しないと駄目じゃない?と思いました
近しい者の話だけで判断するのは特に上に立つ者としてはNGですよね
今回だけの問題として捉えてしまい「今後も起こりうる問題かもしれない」と認識して問題の背景をきちんと関係者の意見を公平に確認する行動が取れなかった所が王子妃として視野が狭く不足と思われた一因では無いかと思います

次にクラークとの情報共有不足ですかね
上で書いた「問題の捉え方」にも関わるとおもいますが、
男子生徒にちょっかいを掛けているという噂があるなら「こういう噂がありますが男子生徒の間で関係のある噂などはありませんか?」と話題に出しておけばクラークも早い時期に認識して手が打てたと思います
  • 投稿者: 猫太郎
  • 2023年 10月23日 13時42分
猫太郎さん、こんばんは!
誰にどういう見方で気持ちを寄せるかによって、この話は変わると思います。

猫太郎さんの感想は、エスメラルダをその立場から丁寧に読んで下さっていて、とても嬉しく思います!

エスメラルダは表面上上手くやっていましたが、『どうして』の部分はスルーし、テスト問題を効率よく解く為に公式を覚えるような感じだったのかなと。
本作で教育者側には言及してませんが、当人の気付いていない問題に周囲が気付くのも難しく、上手くやっている場合なにをどうすれば正解に導けたのかもよくわからないところあるよなぁ……などと思ったりしています。

感想ありがとうございました!
[一言]
男爵令嬢が『学生だから』公爵令嬢に物申しても許されるなら、公爵令嬢が裏を取らずに男爵令嬢を叱責しても『学生だから』許されるんじゃないかな〜と。
ぱよちゃんさん、こんにちは!
>男爵令嬢が『学生だから』公爵令嬢に物申しても許される

はい。
これは作品内表現とも合ってます。

>公爵令嬢が裏を取らずに男爵令嬢を叱責しても『学生だから』許される

『公爵令嬢が裏を取らずに男爵令嬢を叱責』という行為は、『学生』であることとは関係ないです。少なくとも作品内で言及してません。
そしてそれに対しての処罰も特にないです。

『そういう人は王子妃に不向き』と判断されただけ。これは学園の規律とは全く関係ない、ふたりの婚約の問題です。

感想ありがとうございました!
[良い点]
深く考察をドバッ……は皆さんがやっていたので
自分としては優秀だろうが尊敬されてようが、最悪のタイミングで自滅したりトラブルでやらかす人は当たり前にいるよってところですかね
功績多いのに一度とか末期の失態で歴史に汚名を、みたいな人


自分の好みで周りを取り立てるのは普通だし、多少黙認ならともかく
放任してしまったことでエスメラルダは自分で宮廷内の人事を取りまとめられませんと宣言しちゃったようなもんですし
後手後手のクラークも何気にそれは似たようなもんですし…
ベッキー1人に散々あらゆる人間(当人含む)がワリ食わされた感じしましたね、親御さんたちは頭いたそう
慰謝料もらおうが旦那捕まえようが、あいつのせいでが残るだろうベッキーも頑張って挽回は必要だろうなと
[一言]
>お前の親の顔
お前の上司とか先輩とかの顔を見てみたいは思った事ありますね……
なおそれらしきのも近くにいた模様(そして察し)
  • 投稿者: steel
  • 2023年 10月22日 02時27分
steelさん、おはようございます!
>自分としては優秀だろうが尊敬されてようが、最悪のタイミングで自滅したりトラブルでやらかす人は当たり前にいるよってところですかね

なるほど!そういう見方もある!
確かにいますよね……!!
気の毒ではある。

>慰謝料もらおうが旦那捕まえようが、あいつのせいでが残る

エスメラルダも虐めたわけではないのでそのへんは気の毒ですが、やられた側は強く残りますよね。そのあたりの温度差は意識して書いたので、凄く嬉しいです!
『今がいいので昔のことは忘れた』とか『今の自分があるのはあの頃のお陰だ』なんて心から言える人は極一部だと思います。
表向き言えるだけでもめちゃくちゃ強いと思う。

>お前の上司とか先輩とかの顔を見てみたいは思った事ありますね……

思うだけならいいじゃないですか!
誰も損しないし。

私は狭量なので、陰口も全然いいと思ってる人です。攻撃に繋がらない範囲(内輪の愚痴で済ます)であり、できればそういう相手(関係しない人)だと望ましいですけど。
個人を特定して攻撃に及ばなければ別にSNSでもいいんじゃないかと個人的には。同時に自分の品位も疑われるリスクはありますが:( ;´꒳`;)

感想ありがとうございました!
[一言]
婚約者がいる相手にみだりに近付かないなんて、それは貴族云々の前に、人としてのマナーでは?
そりゃ親の顔が見たい(工作員の可能性諸々含めて緊急面談するからさっさと呼べ)ってなるでしょうよ。
それに教員だって学園が浮気現場になったりしたらそれこそ存続に関わりかねないし行動するでしょ。
なんでそっちに頼らなかったの?
  • 投稿者: &龍
  • 2023年 10月21日 16時20分
&龍さん、こんばんは!
>人としてのマナーでは?
そうですね。
この話にそんな人出てきませんが。

出てきたと思ってるなら誤読です!

感想ありがとうございました!
[一言]
親しいものの言うことを簡単に信じ言われるがままに軽々しく権力(上位者の注意=権力の行使ですよね)を振るう王妃ってのは想像するだに厄介。ここで退場したのは国にとって幸運でした。

日暮さん、こんばんは!
>上位者の注意=権力の行使
そうなんですよ!
影響力を考える、とかもそうなんですけど、『弱者程言えない立場である』ことへの認識がとにかく薄いんですよね。

ベッキーは謝罪を求め、結果虐められました。
ですが、言い返せなかった場合にも状況が良かったとは全く言えないです。
虐められることはなかったかもしれませんが、少なくとも『親の顔が見たい程マナーが悪い』というレッテルを入学半年にして一方的に貼られたわけで。

重要なベッキーの前提(設定)として『それまでの環境から充分なマナーは身についていない』んです。
ベッキーの性格がキツかったからそちらにばかり焦点があたりがちですが、彼女がただ真面目で気弱で不器用だった場合でも、同じことは起こり得ると思います。

感想ありがとうございました!
[良い点]
面白かったです!
[気になる点]
クラークは似たような失敗を一度もしたことが無かったのかな?
だとしたら相手にも完璧を求めるのは仕方がないのかもしれませんね。
>有雲さん、こんばんは!
ありがとうございます!

>気になる点

失敗や大変な経験をした人が他者に対して寛容かと言うと、私はそうでもないんじゃないかなーと思ってます。
有雲さんは優しい人なんだろうなって思いました。
文面から既に優しさが滲み出ている……

感想ありがとうございました!
1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ