感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
いや……。

他人を無能呼ばわりできるような器じゃないじゃんよ、親父さん…。
むしろ不幸の元凶に近い。
第二王子に掻っ攫われてどうぞ。
  • 投稿者: 川崎悠
  • 2023年 11月28日 14時04分
[一言]
一定以上の良識や常識、マトモな感覚を持った人って、異常で短絡的で後先考えない即物的な自分の見栄や快楽一番のバカがまさか自分の生存圏にいて、しかもよりによって身内(この場合娘の婚家)がそうだとは思わんのよね。
身近だからこそというか。常日頃から親兄弟がクズだと疑いながら生きて行かないのと同じというか。存在は知っていても別世界の話だと思い込む感じ。
まあ嫉妬で目が曇ってクズに娘を嫁がせて、情報社会でもないのに伝聞だけで安心して放置してたのは、家長として大丈夫か疑いますけど。
  • 投稿者: への
  • 2023年 11月28日 13時18分
[一言]
新婚家庭を一度でも尋ねていたら分かったことでしょう。普通、親を招待するのじゃないの?招待してこなかったら、その時点で結婚生活が上手くいっていないのではと疑問がわくでしょう。ごく普通のことを全くしていないね。
[良い点]
伯爵様もアホ。最初から第二王子殿下にすれば良かったのに(´-ω-`)名探偵小人は、ハードボイルドな顔をして国王様の頭の上で座禅を組み、ドナドナの瞑想をするうきゅ。
ご感想ありがとうございます。

名探偵小人さんには、ぜひ馬車にて待機していただく事をお勧めいたします(◞‿◟)
  • 青太郎
  • 2023年 11月28日 12時12分
[良い点]
世の現実と、自分のそれまでの価値観が井の中の蛙ってことを知れた機会を「心では納得いかない」「つまらない」と活かせず、策略でもなく、本当になぜか暴漢に襲われやすく、両親も何者かの襲撃で殺されると言う不幸体質なのに、そこを「侯爵家のお世継ぎ様に見初められるために必要なもの」と思える頭お花畑な人間の家業が花屋と言う皮肉。
[気になる点]
7話のお迎えは「実家に帰ってこい」の主人公に対するお迎えなのに、9話のお迎えは「第二王子(従兄)の俺んとこ来い」と言う主人公に対してだけではなく、使用人に対する「死出へのお迎え」にも思える謎。
[一言]
とりあえず、現侯爵夫婦が悪いかなぁ、と。

いや、実績とか王女を嫁に取ったとかあるからって伯爵風情に気を遣うのが嫌ってのも分かるよ。そのせいで家から出て仕事にも不便なのがなぁ、って不満があるのも分かるよ。
――でもなんで、かと言って『息子ではなく自分の言うこと聞く』部下を全員連れて行くの? 「数年で爵位移譲予定な状態で息子が雇った家令」なんて、どう考えても「自分を雇った次期侯爵>現侯爵」で息子に都合のいいことしか言わないの分かりきってるじゃん。なぜにそんな男の報告を信じきるのか。
別に上級(“ほぼ”ってことなので何人かの上級使用人は領地に残ってる)でなくとも下位でも良いから一人か二人残す昔からの使用人に事情話して個別指示(息子の嫁は現王の姪だから扱いについて注視して報告しろ。下手すれば我が家はクビ(取り潰し)でお前らは首から下が無くなるからな)すれば良いじゃん(例えば庭師なら時節がてらに両方の家の庭木の報告と言う体で手紙のやり取りあっても他の使用人にはバレない)。そうしたら、結婚前の「使用人集めての宣言(世迷言)」時点で報告行ってたから対処できてたし。と

あと、根本的に、馬鹿の談からすると、「あそこの伯爵家は王女を娶ったこともあり公爵家にすらなりうるし、そこの一粒種である娘を手に入れれば我が家こそが公爵位に手が届きうる」と言う“爵家の娘を勧めた理由”をそもそも説明してなかったか、説明を理解してなかった(じゃないと、婚約が出来た後に『真実の愛で婚約破棄&平民女と結婚(≒王家の血よりそこらの平民のほうが上と言ってるに等しい)』と言う“少し(←いや、最大級でしょ)血迷った発言”なんて言い出さない)ことを察せられてないんですよね。結局、妻(侯爵夫人)の打った手って何の効果もないし。
まぁ無能か

ただまぁ、侍女頭の談を考えると、現在の使用人の多くが王と学校の同級生繋がりっぽいから、「(地方の辺境ならまだしも王都で)直近の王族の動向すら教えられない学校なんて要らんよね?」と出身校も余波(王族の直接の動き)か評判悪化の経営難かはともかく潰れそうですよね。まぁそれって『真実の愛を見つけたのなら伯爵家との縁組も断るように(=王姪捨てて平民と結婚しろ)との助言』をした馬鹿の友人にも言えるんですが(名前も出てないけど、侯爵跡継ぎと友人と言うならコイツは少なくとも上位貴族の家のはず)、こっちは酒の場の冗談、とかまさか婚約破棄どころか結婚した後に冷遇するなんて思いもしない、と言い逃れできる。まぁ家令も同じように息子の友人≒学園時代の伝手だから、こっちの学校も将来は暗い(上位貴族向けだから余計に要求レベルは高かったはず)

――両学校の校長、教員の方々可哀想(感想の結論が作品未登場の第三者への憐憫になる謎)
読んで頂きありがとうございます(◞‿◟)

説明する予定のない部分(お花屋さん)を見つけて頂いてコッソリ喜んでいます。
軽く楽しんで頂きたくて書いたのですが、しっかり読んで頂けることに驚いています。

短編になりますので説明不足な部分も多いと思いますが、少しでも暇つぶしにして頂けると嬉しいです(^^)
  • 青太郎
  • 2023年 11月28日 11時36分
[気になる点]
王子様の登場でサブタイトル『おむかえ』が意味深になった………
読んで頂きありがとうございます。

大変申し訳ないことにこの感想を見て、『なるほど』と思ってしまいました。
次回から作品を書くときの参考にさせて貰います。

ありがとうございます(◞‿◟)
  • 青太郎
  • 2023年 11月28日 08時38分
[気になる点]
まさかとは思いますが、常識だと思ってたからわざわざ教えなかったんですか?たとえ侯爵でも気を使わないといけない相手がいるって!!!
[一言]
教えてたとしてもボクちゃん理解しなさそうだけど
読んで頂きありがとうございます。

感想ありがとうございます。
楽しんで読んで頂けると嬉しいです(o^^o)
  • 青太郎
  • 2023年 11月28日 08時34分
[気になる点]
たぶん馬鹿なんだろうな〜って思ってたけど、やっぱり馬鹿っていうか、何でもかんでも自分の都合良くとらえてしまう、悪いタイプのポジティブ思考くんだったか〜。
誰もかれもがご機嫌取りして来てたっていう記憶も、そうゆう人達しか視界に入れてないんだろう。
侯爵なんだから、上流階級のパーティーでは同じくらいかもっと上の身分の人達とも交流があった筈だが、そうゆう人達ってマナー違反に気付いてもキレたりせずにホホホって笑ってそうだしな。
ただ視線を送るだけで遠巻きに観察してたんだろうね。
[一言]
親も教師も上流階級のマナーとか教えた筈だけど、興味なくて聞き逃してたんかな。


読んで頂きありがとうございます(◞‿◟)

感想を頂き嬉しいです。
まだ.もうしばらくは続きますので、少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
  • 青太郎
  • 2023年 11月28日 08時10分
[良い点]
とっても分かりやすい。ある程度の長さの分でも分かりやすい。

インパクトもあり、メリハリもある。

楽しく読める。


その点、素晴らしいですね。
ありがとう。
  • 投稿者: Shaka
  • 2023年 11月28日 01時55分
読んで頂きありがとうございます。

とても嬉しい感想をありがとうございます。
引き続き、お楽しみ頂けたら嬉しいです(◞‿◟)
  • 青太郎
  • 2023年 11月28日 06時20分
[良い点]
第二王子もしや……?ヾ(≧∀≦*)ノ〃うきゃあ。
やっぱり捕まりますよね。いくら下位貴族でも王家に連なる伯爵家を知らないとか頭がお花畑栽培してるんですね。
パーティーとかでも見掛けたと思うけど、高位貴族に疎かったのが災いしましたね。
名探偵小人、侍女頭に捕まりポケットに逆さまに突っ込まれた模様。
後ろに騎士が追い掛けて来るのに逃げまくるタフガイ。
騎士に救出されるのを待つ小人名探偵は、頭に血が登り走馬灯が。
ご感想頂きありがとうございます。
お楽しみ頂けたら嬉しいです。

名探偵小人さん、ぜひ特等席でお楽しみ下さいね(o^^o)
  • 青太郎
  • 2023年 11月27日 14時58分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ