感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
この勢いだと遠く無い将来マダガスカルにユダヤ人国家が出来るのでは…w
この勢いだと遠く無い将来マダガスカルにユダヤ人国家が出来るのでは…w
史実でも初期シオニスト、ヘルツェルがイギリスから余ってる植民地(違)もらおうかと悩んでましたし
ヘルツェルが長生きしたら実現していた可能性もあったそうな……
元ネタはその辺です
ヘルツェルが長生きしたら実現していた可能性もあったそうな……
元ネタはその辺です
- ロックウッド
- 2016年 01月19日 06時47分
[一言]
大抵の架空戦記だとちゃっかり総統の後釜に座ってるロンメルに不穏な感じがwしかしこの段階で講和を言い出すゲーリングは珍しい。後HPに有った三式襲撃機が凄く何処かで見た感じがww
大抵の架空戦記だとちゃっかり総統の後釜に座ってるロンメルに不穏な感じがwしかしこの段階で講和を言い出すゲーリングは珍しい。後HPに有った三式襲撃機が凄く何処かで見た感じがww
ご感想有難うございます
汚い?ロンメルと綺麗なゲーリングです
でもゲーリングおじちゃまは史実でも総統大好きなフェミニストで対外穏健派というあの中にまじると結構な常識人だったと思うのですが……
三式襲撃機はもうアレです、仮想三式をキ64から逆算してXP-39のは位置にしただけという
決してP-39ではないのです
汚い?ロンメルと綺麗なゲーリングです
でもゲーリングおじちゃまは史実でも総統大好きなフェミニストで対外穏健派というあの中にまじると結構な常識人だったと思うのですが……
三式襲撃機はもうアレです、仮想三式をキ64から逆算してXP-39のは位置にしただけという
決してP-39ではないのです
- ロックウッド
- 2015年 12月27日 18時08分
[一言]
大尉、あんた理系かと思いきやまさかのバリバリの武系じゃねぇか
大尉、あんた理系かと思いきやまさかのバリバリの武系じゃねぇか
ちょっと面白かったのでどこかで使おう<武系
- ロックウッド
- 2015年 11月28日 21時42分
[一言]
岩渕兵曹ひさびさの登場ですね。
特設巡洋艦で戦艦(巡洋戦艦)と砲撃戦なんかさせられたら、そりゃあ死にそうな目にもなりますね。
しかし重巡洋艦並の砲をもった特設巡洋艦とは何とも奇天烈な船ですね。
次回でどんな解説がされるのか楽しみにして待っています。
岩渕兵曹ひさびさの登場ですね。
特設巡洋艦で戦艦(巡洋戦艦)と砲撃戦なんかさせられたら、そりゃあ死にそうな目にもなりますね。
しかし重巡洋艦並の砲をもった特設巡洋艦とは何とも奇天烈な船ですね。
次回でどんな解説がされるのか楽しみにして待っています。
ご感想ありがとうございます
実は書いた順番だと岩渕兵曹の登場はこっちの方が先なんですよ
元々掲載していた自HPがサバの廃止でこっちに書き直してるんですが、各エピソードの9割方は新規に書いてるし、もともと掲載されてた奴もかなり加筆してるんでもう別物になってはいますが
かなりアレな特設巡洋艦ですが、相手は相手で装甲激薄なので第三者の視点で見るとかなりアレな戦闘となっております
実は書いた順番だと岩渕兵曹の登場はこっちの方が先なんですよ
元々掲載していた自HPがサバの廃止でこっちに書き直してるんですが、各エピソードの9割方は新規に書いてるし、もともと掲載されてた奴もかなり加筆してるんでもう別物になってはいますが
かなりアレな特設巡洋艦ですが、相手は相手で装甲激薄なので第三者の視点で見るとかなりアレな戦闘となっております
- ロックウッド
- 2015年 09月12日 18時24分
[一言]
非常にしょうもない質問なんですが、アメリカはいいとして、この世界では恐慌後のイギリスとの貿易摩擦はどう回避したのですか?
ロシア帝国をニューディールすることで恐慌のダメージは緩和できるでしょうが、綿製品や造船、日用品(中国への輸出品)等、経済的な対立面はそのままになると思うんです。史実のイギリスの輸出規制要請を飲んだのでしょうか?
非常にしょうもない質問なんですが、アメリカはいいとして、この世界では恐慌後のイギリスとの貿易摩擦はどう回避したのですか?
ロシア帝国をニューディールすることで恐慌のダメージは緩和できるでしょうが、綿製品や造船、日用品(中国への輸出品)等、経済的な対立面はそのままになると思うんです。史実のイギリスの輸出規制要請を飲んだのでしょうか?
- 投稿者: モルタル
- 2015年 08月23日 06時51分
ご感想ありがとうございます
ええ、経済的な面はそれほど強くは設定されていないのです
史実+α(日本に甘め)くらいでしょうか?
この世界では英米が史実よりもはるかに仲違い状態なので、日英が一蓮托生的な部分があります
また、第一次大戦前後の社会構造の変化で日本の輸出品目が史実よりも早く重めになっていると思います
それとロシア帝国のソ連化が中途半端になってしまったことで史実以上に共産主義者が(強引に)中華民国を赤く染めようとしているようなので、中国には兵器輸出が多め+あんまり政治的にはいじめられない(防波堤だから)という状況が続いているのではないかなと思います
ええ、経済的な面はそれほど強くは設定されていないのです
史実+α(日本に甘め)くらいでしょうか?
この世界では英米が史実よりもはるかに仲違い状態なので、日英が一蓮托生的な部分があります
また、第一次大戦前後の社会構造の変化で日本の輸出品目が史実よりも早く重めになっていると思います
それとロシア帝国のソ連化が中途半端になってしまったことで史実以上に共産主義者が(強引に)中華民国を赤く染めようとしているようなので、中国には兵器輸出が多め+あんまり政治的にはいじめられない(防波堤だから)という状況が続いているのではないかなと思います
- ロックウッド
- 2015年 08月23日 18時45分
[良い点]
戦闘描写こそ比較的地味ながら、戦争の中を生きていく無名の人々の姿をしっかりと描き切っている点。
[気になる点]
特に無いですが強いて言えば、オリジナル兵器のデザインや命名基準が少々私の趣味に合わない点……ですかね?
少なくとも戦艦に水戸はちょっと「ない」と思うのです。
[一言]
初めまして。しばらく前から暇を見ては少しずつ読み進めてようやく先ごろ追いつきました。
幕末から描きはじめる、しかも維新の定番人物以外にスポットを当ててという導入がまず面白かったです。
この進行速度なら読者にとっての本命ともいえる日米激突はまだまだ先になるでしょうが、これからものんびり追わせていただきたいと思います。
戦闘描写こそ比較的地味ながら、戦争の中を生きていく無名の人々の姿をしっかりと描き切っている点。
[気になる点]
特に無いですが強いて言えば、オリジナル兵器のデザインや命名基準が少々私の趣味に合わない点……ですかね?
少なくとも戦艦に水戸はちょっと「ない」と思うのです。
[一言]
初めまして。しばらく前から暇を見ては少しずつ読み進めてようやく先ごろ追いつきました。
幕末から描きはじめる、しかも維新の定番人物以外にスポットを当ててという導入がまず面白かったです。
この進行速度なら読者にとっての本命ともいえる日米激突はまだまだ先になるでしょうが、これからものんびり追わせていただきたいと思います。
- 投稿者: 10-0
- 2015年 07月29日 21時06分
ご感想ありがとうございます。
ちなみに作者的にはこれでも派手なつもりだったりするのです…
デザインは定番だったり、外してたり、あんまりやる気のないやつだったり(ぇ)まぁ当たり外れあると思います
正直あんまりディーゼル押しではないんですけど
いや低速ロングストロークは結構好きです。一秒一回転くらいの
あと背を低くしたかったLSDとかのV型ディーゼルとかもそれはそれで好きです
水戸押しなのは単に茨城出身だからです。藤田東湖も天狗党もそれです。
ちなみに長岡が出てきたのも母校がそこだからです。
ええ、地元贔屓人間ですから
1942年で現実世界で数年過ごしてしまったので、正直このペースだと日米戦争なんて十年くらい先かもしれません
いや、さすがにそれはないと思うけど…多分
ちなみに作者的にはこれでも派手なつもりだったりするのです…
デザインは定番だったり、外してたり、あんまりやる気のないやつだったり(ぇ)まぁ当たり外れあると思います
正直あんまりディーゼル押しではないんですけど
いや低速ロングストロークは結構好きです。一秒一回転くらいの
あと背を低くしたかったLSDとかのV型ディーゼルとかもそれはそれで好きです
水戸押しなのは単に茨城出身だからです。藤田東湖も天狗党もそれです。
ちなみに長岡が出てきたのも母校がそこだからです。
ええ、地元贔屓人間ですから
1942年で現実世界で数年過ごしてしまったので、正直このペースだと日米戦争なんて十年くらい先かもしれません
いや、さすがにそれはないと思うけど…多分
- ロックウッド
- 2015年 07月31日 19時44分
[一言]
地味ながら伏線と史実との違いが大きく成ってていいですね。
思わず最初から読んでしまいました
地味ながら伏線と史実との違いが大きく成ってていいですね。
思わず最初から読んでしまいました
ご感想ありがとうございます。
実は航空宇宙軍史とか戦塵を読んで育ったので(ぉ
個人的にはこれが超派手なつもりだったりします。
実は航空宇宙軍史とか戦塵を読んで育ったので(ぉ
個人的にはこれが超派手なつもりだったりします。
- ロックウッド
- 2015年 07月12日 06時02分
[一言]
川南豊作氏ですか・・・
三無事件の主役ですが、ここでは関係ないですね
史実だとまともに動かない船を山ほど作ってたのに、地球の反対側までまともに航行できるなんて随分進歩してますねw
川南豊作氏ですか・・・
三無事件の主役ですが、ここでは関係ないですね
史実だとまともに動かない船を山ほど作ってたのに、地球の反対側までまともに航行できるなんて随分進歩してますねw
おはようございます
川南社長ってWEBだと三無事件くらいしか情報無いですよね
次回以降の詳しい川南社長(何)の資料は殆ど十年弱前の世界の艦船に頼り切りました
果たして三無事件は関係ないのかどうなのかはこれ次第です?
川南社長ってWEBだと三無事件くらいしか情報無いですよね
次回以降の詳しい川南社長(何)の資料は殆ど十年弱前の世界の艦船に頼り切りました
果たして三無事件は関係ないのかどうなのかはこれ次第です?
- ロックウッド
- 2015年 05月23日 08時11分
[一言]
戦時標準規格船とは、またコアでディープな話ですね。
揚陸艦艇と補助艦艇好きな自分には楽しい話になりそうですが。
戦時標準規格船とは、またコアでディープな話ですね。
揚陸艦艇と補助艦艇好きな自分には楽しい話になりそうですが。
ご感想ありがとうございます
史実とはかなり違ったかたちのモノなんですけどね<戦標船
ええ、今後一ヶ月は戦闘何ソレ?状態の地味な話が続きます
史実とはかなり違ったかたちのモノなんですけどね<戦標船
ええ、今後一ヶ月は戦闘何ソレ?状態の地味な話が続きます
- ロックウッド
- 2015年 05月02日 08時08分
[一言]
なんだかリュノ中尉に死亡フラグ建っていそうで怖い…
フランスも既存の戦闘機を色々とこねくり回しているのですね。
なんだかリュノ中尉に死亡フラグ建っていそうで怖い…
フランスも既存の戦闘機を色々とこねくり回しているのですね。
どうですかねぇ……史実だとフランスも降伏中にこっそり納屋の中で次期新型機を弄ってたり楽しそうなことしてたようですが
- ロックウッド
- 2015年 04月19日 07時42分
― 感想を書く ―