感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
日本国憲法が理想論過ぎるというのは同意しますが、日本国憲法の日本語がおかしいと感じるのは現代の感覚では?
そもそも「戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し」とここだけを切り取るのは変です。前後の文をしっかり補完しましょう。「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、(中略)"政府の行為によって"再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し」とあります。そしてこの文は「ここに主権が国民に存することを宣言し」に繋がります。要するにこの文は「日本は主権者たる国民が政治家を選抜し、戦争が起こらないよう最大限努力する」という、反戦主義的な立場から考えれば当然のことが書かれているだけです。回りくどいと言いますが、日本語としては至って正しいですし、文の一部を切り出して理解しようとしては、理解できるものもできません。
また、「平和を愛する諸国民の公正と信義"に"信頼して」についても、現代的感覚ではおかしい表現だとは思いますが、古田島洋介氏の指摘の通り、日本語的に間違いだと断ずることはできません。
事実として、前文の多くは英語の草案の翻訳ではありますが、日本語的に間違いの無いよう、上手な翻訳が成されていると思いますよ。
そもそも「戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し」とここだけを切り取るのは変です。前後の文をしっかり補完しましょう。「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、(中略)"政府の行為によって"再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し」とあります。そしてこの文は「ここに主権が国民に存することを宣言し」に繋がります。要するにこの文は「日本は主権者たる国民が政治家を選抜し、戦争が起こらないよう最大限努力する」という、反戦主義的な立場から考えれば当然のことが書かれているだけです。回りくどいと言いますが、日本語としては至って正しいですし、文の一部を切り出して理解しようとしては、理解できるものもできません。
また、「平和を愛する諸国民の公正と信義"に"信頼して」についても、現代的感覚ではおかしい表現だとは思いますが、古田島洋介氏の指摘の通り、日本語的に間違いだと断ずることはできません。
事実として、前文の多くは英語の草案の翻訳ではありますが、日本語的に間違いの無いよう、上手な翻訳が成されていると思いますよ。
エピソード79
[良い点]
面白いし勉強になる。
面白いし勉強になる。
エピソード79
[一言]
結局大陸には進出しないとダメか
ロシア皇帝を保護して資源の豊富なシベリアに傀儡国を作れたのは大きいですね
正直朝鮮とか満州よりよっぽど有意義だ
結局大陸には進出しないとダメか
ロシア皇帝を保護して資源の豊富なシベリアに傀儡国を作れたのは大きいですね
正直朝鮮とか満州よりよっぽど有意義だ
[良い点]
>>「ベノナ文書」という証拠が出てきていることで確定
まさにそうなんです。
しかし、日本ではマスゴミが「ベノナ文書」をスルーしていて、知らない人の方が圧倒的に多い。残念なことです。
>>「ベノナ文書」という証拠が出てきていることで確定
まさにそうなんです。
しかし、日本ではマスゴミが「ベノナ文書」をスルーしていて、知らない人の方が圧倒的に多い。残念なことです。
エピソード79
[良い点]
人間を秤にかけるような神様なんかいらないと思ってる無神論者な自分としては、それを公言することで諸外国の方に異常者と思われる、という視点はなかったので事なかれ主義的にありがたや。
無神論者てのは神様がいないと信じているのではなく神様なんてどうでもいい(無関心)と思っているのでそこは適当言うことを気にしないしね。
個人の考えですが自分が正しいかどうかを気にする人はそれを決めてくれる神様を欲しがるし、他人が気にするかどうかを気にする人は物に宿る神様というか精霊というか、良き隣人みたいなものを意識する。それによって自分を律する。と考えてます。
人間を秤にかけるような神様なんかいらないと思ってる無神論者な自分としては、それを公言することで諸外国の方に異常者と思われる、という視点はなかったので事なかれ主義的にありがたや。
無神論者てのは神様がいないと信じているのではなく神様なんてどうでもいい(無関心)と思っているのでそこは適当言うことを気にしないしね。
個人の考えですが自分が正しいかどうかを気にする人はそれを決めてくれる神様を欲しがるし、他人が気にするかどうかを気にする人は物に宿る神様というか精霊というか、良き隣人みたいなものを意識する。それによって自分を律する。と考えてます。
エピソード79
[気になる点]
>この点では日本人も欧米人から聞かれたら、嘘でも適当に「ゼンです」とか「シントーです」答えねばならないし、間違っても「信仰している宗教は有りません」などと馬鹿正直に言ってはいけない。
信仰の厳密さが気になる人間的に、この雑っぷりにはどうかと思ったり
わが身大事な一般人なら仕方ないところもあるけど、内心を偽ってまで虚偽の信仰告白するとかより罪深く感じるような、不誠実かな
この論調って結構昔からテンプレであるけど今の時代もまだこんなのまかり通ってるものなのかな
>この点では日本人も欧米人から聞かれたら、嘘でも適当に「ゼンです」とか「シントーです」答えねばならないし、間違っても「信仰している宗教は有りません」などと馬鹿正直に言ってはいけない。
信仰の厳密さが気になる人間的に、この雑っぷりにはどうかと思ったり
わが身大事な一般人なら仕方ないところもあるけど、内心を偽ってまで虚偽の信仰告白するとかより罪深く感じるような、不誠実かな
この論調って結構昔からテンプレであるけど今の時代もまだこんなのまかり通ってるものなのかな
エピソード79
[良い点]
日本が丸儲けして、アメリカが致命的な大損をして一時的に国政がマヒする事態……たまらないですね。
自分は歴史や政治事情にそこまで詳しくないですから、専門家のように批評はできませんしする気もないですが、面白い。
ただ、アメリカ対策編の数話は小説というより解説書のような書き方だったので、今後は控えた方がいいですよ。
正直なところ、もはや史実とはかなり乖離している気がするので、前世での知識も通じない部分が出ていると思いますし。
[気になる点]
感想欄にチラホラ見える、やたら作者に攻撃的な方々。
気に入らない!間違っている!と思うなら、端から読まなければいいでしょうに。
そもそも、この小説はかなり架空寄りの創作物ですよ? 現実と何もかも差異が発生しているのは当然。書き手の作者さんが、白を黒だと言えば黒になりますし、それが受け入れられないなら、ブラウザバックするべきです。
日本が丸儲けして、アメリカが致命的な大損をして一時的に国政がマヒする事態……たまらないですね。
自分は歴史や政治事情にそこまで詳しくないですから、専門家のように批評はできませんしする気もないですが、面白い。
ただ、アメリカ対策編の数話は小説というより解説書のような書き方だったので、今後は控えた方がいいですよ。
正直なところ、もはや史実とはかなり乖離している気がするので、前世での知識も通じない部分が出ていると思いますし。
[気になる点]
感想欄にチラホラ見える、やたら作者に攻撃的な方々。
気に入らない!間違っている!と思うなら、端から読まなければいいでしょうに。
そもそも、この小説はかなり架空寄りの創作物ですよ? 現実と何もかも差異が発生しているのは当然。書き手の作者さんが、白を黒だと言えば黒になりますし、それが受け入れられないなら、ブラウザバックするべきです。
エピソード78
[一言]
日本が史実より30億もうけてるということはアメリカでは史実以上にダメージを受けてるから立ち直るのももっと時間が掛かりますね、
日本が史実より30億もうけてるということはアメリカでは史実以上にダメージを受けてるから立ち直るのももっと時間が掛かりますね、
エピソード78
感想を書く場合はログインしてください。