感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
イタリアに辛辣ぇ…
ヘタリアにも探せば良いところが…ないかな?
イタリアに辛辣ぇ…
ヘタリアにも探せば良いところが…ないかな?
エピソード17
[良い点]
近衛文麿元首相、25歳中尉位かな、よくある架空戦記だと、司令部主要人物は階級的に中高年ばかりになる処を、才能ある若者が、高級幕僚の爺を抑えて、作戦立案の中心になるのが面白いですね。
[気になる点]
ドイツ艦隊封鎖、海峡閉じても、キール運河がありますよね?
[一言]
ストーリ的に、シベリア鉄道が唯一の補給線のようですが、
一般的にオーストリア降伏、地中海が同盟勢力圏なら、鉄道の繋がったアドリア海沿岸トリエステ等の大規模港湾を補給線として利用するのでは?
近衛文麿元首相、25歳中尉位かな、よくある架空戦記だと、司令部主要人物は階級的に中高年ばかりになる処を、才能ある若者が、高級幕僚の爺を抑えて、作戦立案の中心になるのが面白いですね。
[気になる点]
ドイツ艦隊封鎖、海峡閉じても、キール運河がありますよね?
[一言]
ストーリ的に、シベリア鉄道が唯一の補給線のようですが、
一般的にオーストリア降伏、地中海が同盟勢力圏なら、鉄道の繋がったアドリア海沿岸トリエステ等の大規模港湾を補給線として利用するのでは?
エピソード56
[気になる点]
降伏を申し出たところで「ここに西暦962年のオットー1世以来、1000年近く続いた神聖ローマ帝国の残滓と言える国は消滅した」と書かれていますが、これは戦後処理次第でしょう。降伏時点では国家が解体されるかどうかは決まりません。日本も第二次対戦で降伏しましたが、消滅しませんでしたよね。複数の参戦国の利害関係次第では存続が決まることもあります。このあたりは、もう少し丁寧に書くべきではないでしょうか。
降伏を申し出たところで「ここに西暦962年のオットー1世以来、1000年近く続いた神聖ローマ帝国の残滓と言える国は消滅した」と書かれていますが、これは戦後処理次第でしょう。降伏時点では国家が解体されるかどうかは決まりません。日本も第二次対戦で降伏しましたが、消滅しませんでしたよね。複数の参戦国の利害関係次第では存続が決まることもあります。このあたりは、もう少し丁寧に書くべきではないでしょうか。
エピソード56
[気になる点]
天皇がアレなら、どうするの?
明治帝の孫のあの人、結構、ダメな判断してた人よ?
[一言]
ネタ枠入り。
まあ、ボチボチ読みます。
天皇がアレなら、どうするの?
明治帝の孫のあの人、結構、ダメな判断してた人よ?
[一言]
ネタ枠入り。
まあ、ボチボチ読みます。
エピソード16
[良い点]
英巡戦部隊を上手く連携支援できず、最新巡戦8隻の大兵力を擁するのに、残りの巡戦1隻を見捨てて逃げ出すのが、これぞ日本海軍って感じで良いですね。
[気になる点]
水平装甲が薄く火薬管理が稚拙で、爆沈の危険があるのは英巡戦、英戦艦共通の弱点です。
前半、強敵ドイツ艦隊を印象付けるのに、英巡戦5隻瞬時に爆沈、日本艦隊支援できず恐怖で撤退にしたのでしょうが、
後半の戦艦対決だと、同じ弱点なのに英戦艦は爆沈せず善戦、日本艦隊も西日の有利程度で、臆せず突撃と
ストーリ的に勝利がお約束とは言え、ドイツ艦隊が急に弱くなりすぎでは?
英巡戦部隊を上手く連携支援できず、最新巡戦8隻の大兵力を擁するのに、残りの巡戦1隻を見捨てて逃げ出すのが、これぞ日本海軍って感じで良いですね。
[気になる点]
水平装甲が薄く火薬管理が稚拙で、爆沈の危険があるのは英巡戦、英戦艦共通の弱点です。
前半、強敵ドイツ艦隊を印象付けるのに、英巡戦5隻瞬時に爆沈、日本艦隊支援できず恐怖で撤退にしたのでしょうが、
後半の戦艦対決だと、同じ弱点なのに英戦艦は爆沈せず善戦、日本艦隊も西日の有利程度で、臆せず突撃と
ストーリ的に勝利がお約束とは言え、ドイツ艦隊が急に弱くなりすぎでは?
エピソード55
[一言]
ソ連の成立は絶対させてはいけない
第一次世界大戦に第二次世界大戦であれだけ人死んでも
工業化を成功させて宇宙開発競争ではアメリカに先んじて国際宇宙ステーションを作って
ドーピング国家状態のソ連は厄介、崩壊することが分かっていても
それって5年や10年で崩壊するわけではないから
厄介な近隣諸国の誕生しかない
ソ連の成立は絶対させてはいけない
第一次世界大戦に第二次世界大戦であれだけ人死んでも
工業化を成功させて宇宙開発競争ではアメリカに先んじて国際宇宙ステーションを作って
ドーピング国家状態のソ連は厄介、崩壊することが分かっていても
それって5年や10年で崩壊するわけではないから
厄介な近隣諸国の誕生しかない
[一言]
世界観などが丁寧に描写されていて素晴らしい作品ですね。
ご都合主義的な改変もあまりなく、基本的には史実の流れに落とし込んで歴史を進めているのが見事だと思います。
しかし、主人公が何時までも独身という設定には強い違和感を感じます。
当時の社会常識からみても、名門家系の嫡男が妻も子も持たないというのは些か無理があるのではないだろうか。
今後、本格的に政界に進出していくであろう主人公の立場からしても当時の時代的背景からしても、妻なし子なしはあり得ないのではないでしょうか。
そのあたりに強く違和感を感じます。
史実を大事にしている印象の作品だが、主人公周りの設定が弱い。
世界観などが丁寧に描写されていて素晴らしい作品ですね。
ご都合主義的な改変もあまりなく、基本的には史実の流れに落とし込んで歴史を進めているのが見事だと思います。
しかし、主人公が何時までも独身という設定には強い違和感を感じます。
当時の社会常識からみても、名門家系の嫡男が妻も子も持たないというのは些か無理があるのではないだろうか。
今後、本格的に政界に進出していくであろう主人公の立場からしても当時の時代的背景からしても、妻なし子なしはあり得ないのではないでしょうか。
そのあたりに強く違和感を感じます。
史実を大事にしている印象の作品だが、主人公周りの設定が弱い。
[気になる点]
女性に興味ないてこちは
長期海上勤務でBL てことはないか
[一言]
4は重要だよね
中東戦争による核戦争
毒ガス核兵器とう大量殺戮開発
死の商人による兵器販売や資金の貸し出し
学校病院直接爆撃当たり前の思想教育
この民族はほっとくと人類滅亡だよ
東京大空襲や原爆投下にて日本は家庭で内職するの
が当たり前民家は軍事工場
子供から軍事教育しているので敵軍人て解釈
女性に興味ないてこちは
長期海上勤務でBL てことはないか
[一言]
4は重要だよね
中東戦争による核戦争
毒ガス核兵器とう大量殺戮開発
死の商人による兵器販売や資金の貸し出し
学校病院直接爆撃当たり前の思想教育
この民族はほっとくと人類滅亡だよ
東京大空襲や原爆投下にて日本は家庭で内職するの
が当たり前民家は軍事工場
子供から軍事教育しているので敵軍人て解釈
エピソード54
[気になる点]
たしかに、主人公が結婚して子供を作り史実に無い血統を残す事に疑念を感じているのは、個人的な悩みとして思うところがあるのでしょう
[一言]
しかし、もう新しい歴史の流れを生み出していて、死んでいた人間を長生きさせて、大量殺戮の戦争の結果を変えたり難病対策をしたりで、本来生まれていない人間が日本中にいるようなIF世界なのに、自分の存在だけを気にするって矛盾しまくってるね
だから
ロシア革命に介入して皇帝一家救出計画があるみたいだから、助け出された皇女のうちの誰かと主人公が結婚してみるのも外交面を強化する手段として有効なのでは?
たしかに、主人公が結婚して子供を作り史実に無い血統を残す事に疑念を感じているのは、個人的な悩みとして思うところがあるのでしょう
[一言]
しかし、もう新しい歴史の流れを生み出していて、死んでいた人間を長生きさせて、大量殺戮の戦争の結果を変えたり難病対策をしたりで、本来生まれていない人間が日本中にいるようなIF世界なのに、自分の存在だけを気にするって矛盾しまくってるね
だから
ロシア革命に介入して皇帝一家救出計画があるみたいだから、助け出された皇女のうちの誰かと主人公が結婚してみるのも外交面を強化する手段として有効なのでは?
エピソード54
[気になる点]
この時代に30未婚は人間的に問題のある人物と認識されて今後政界に出るならマイナスじゃないかなぁ
[一言]
でも今のところパッパの影に隠れてるからこの大戦で功績をあげて表向きにも自身の価値を上げてから結婚するのもいいのかな
この時代に30未婚は人間的に問題のある人物と認識されて今後政界に出るならマイナスじゃないかなぁ
[一言]
でも今のところパッパの影に隠れてるからこの大戦で功績をあげて表向きにも自身の価値を上げてから結婚するのもいいのかな
エピソード54
感想を書く場合はログインしてください。