感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
おお!まさかの急展開!
ソラちゃんは無事に回復するのかね?それとも人波乱あるのかな?
受験勉強がんばれ!千里の道も一歩からだぞ~^^
あたしも通った道だけど、根を詰めすぎると効率も落ちちゃうから適度にゆる~く息抜きもだいじだよ~ん^^
では^^ノ
おお!まさかの急展開!
ソラちゃんは無事に回復するのかね?それとも人波乱あるのかな?
受験勉強がんばれ!千里の道も一歩からだぞ~^^
あたしも通った道だけど、根を詰めすぎると効率も落ちちゃうから適度にゆる~く息抜きもだいじだよ~ん^^
では^^ノ
感想ありがとうございます。
これからの展開は秘密と言うことで。
応援ありがとうございます。
これからの展開は秘密と言うことで。
応援ありがとうございます。
- とある作者
- 2012年 08月30日 20時22分
[一言]
疲れていたとは言え,こういう何時何処で戦闘が起こるかわからない世界で残弾ゼロの状態のまま帰還するとは,主人公の危機意識が薄かったいうことでしょうか?
予備弾を残しておく程度の心得は必要でしたね。
これからも連載応援してます。
疲れていたとは言え,こういう何時何処で戦闘が起こるかわからない世界で残弾ゼロの状態のまま帰還するとは,主人公の危機意識が薄かったいうことでしょうか?
予備弾を残しておく程度の心得は必要でしたね。
これからも連載応援してます。
感想ありがとうございます。
そうですね、確かに疲労で疲れていたと言う点もあるでしょうし、単純にやっぱり改造されても根本的な意識は現代日本人だからじゃないですかね。
今回の失敗を教訓に主人公はより強くなっていく予定です。根本的には所詮高校生なのだから。
そうですね、確かに疲労で疲れていたと言う点もあるでしょうし、単純にやっぱり改造されても根本的な意識は現代日本人だからじゃないですかね。
今回の失敗を教訓に主人公はより強くなっていく予定です。根本的には所詮高校生なのだから。
- とある作者
- 2012年 08月30日 20時21分
[一言]
お久しぶりですね~。現代科学も魔法のダンジョンにはやや苦戦…と。
ちょっと気になる点をば…
「俊敏性を上げる」は「俊敏さを上げる」の方が自然な気がしますね。
ダンジョンの壁が真っ暗に映る…
サーモグラフィーで黒色は零下を指す色ですよ~。濃い青~青緑(概ね5~10℃くらいですかね)ぐらいが妥当では?
そして、次のレベルアップは何時ですか!?早くガーデンロイド豆戦車やL3豆戦車の車載機関銃を使ってモンスターを凪払う主人公をみたいです!!
因みに豆戦車とは戦間期に作られた軽戦車よりも小さく、2人ぐらいで運用する戦車です。キャタピラーで走る装甲車と言った方がしっくりくるぐらい小さくて貧弱ですが、小銃弾ぐらいなら弾くので、まともな火器の無い世界なら活躍出来るかな?
まぁ、殆どの豆戦車が屋根無しガソリンエンジンなんで火炎魔法使われたら一発でお陀仏ですけど…
長々とつまらん話をすみませんでした!!
お久しぶりですね~。現代科学も魔法のダンジョンにはやや苦戦…と。
ちょっと気になる点をば…
「俊敏性を上げる」は「俊敏さを上げる」の方が自然な気がしますね。
ダンジョンの壁が真っ暗に映る…
サーモグラフィーで黒色は零下を指す色ですよ~。濃い青~青緑(概ね5~10℃くらいですかね)ぐらいが妥当では?
そして、次のレベルアップは何時ですか!?早くガーデンロイド豆戦車やL3豆戦車の車載機関銃を使ってモンスターを凪払う主人公をみたいです!!
因みに豆戦車とは戦間期に作られた軽戦車よりも小さく、2人ぐらいで運用する戦車です。キャタピラーで走る装甲車と言った方がしっくりくるぐらい小さくて貧弱ですが、小銃弾ぐらいなら弾くので、まともな火器の無い世界なら活躍出来るかな?
まぁ、殆どの豆戦車が屋根無しガソリンエンジンなんで火炎魔法使われたら一発でお陀仏ですけど…
長々とつまらん話をすみませんでした!!
感想ありがとうございます。
サーモグラフィー、そうなんですか、私もあっているかどうかわかんなかったんですよほ本当は( ̄▽ ̄;)
次のレベルアップはもうちょっと先かな、豆戦車か…火炎魔法一発でお陀仏はちょっときついかも、調べておく必要ありかな。
助言をありがとうございます。
サーモグラフィー、そうなんですか、私もあっているかどうかわかんなかったんですよほ本当は( ̄▽ ̄;)
次のレベルアップはもうちょっと先かな、豆戦車か…火炎魔法一発でお陀仏はちょっときついかも、調べておく必要ありかな。
助言をありがとうございます。
- とある作者
- 2012年 07月29日 17時06分
[気になる点]
真は思いバックをよっこらせ!と背負いながら、ダンジョンの入り口の前でそう言った。
→重い(ですね)
真がいまでもなんたか肩こりを起こしている肩をさすりながらそういう。
→(”なんたか肩こりを”の部分に違和感が)
ぴぴっと、サーモグラフィ―を操作する真、
→サーモグラフィーを操作する真。(の間違いかと)
そして、新しく召喚し、自らが来ているボディーアーマーを触りながら、
→着ている(の間違いですね)
あり得ないほど効率化させたから実行できただけだと思うの、
→思うの。(かと)
だから、結局は困難を極めるというのは当たり前な話しよ」
→話よ(かと)
「…え…じゃあ、やっぱり一日やそこらで出来る話しじゃないわけ」
→話じゃないわけ?(かと)
[一言]
それにしてもどっかの貴族風のだれかがどのようなフラグなのか楽しみです。
真は思いバックをよっこらせ!と背負いながら、ダンジョンの入り口の前でそう言った。
→重い(ですね)
真がいまでもなんたか肩こりを起こしている肩をさすりながらそういう。
→(”なんたか肩こりを”の部分に違和感が)
ぴぴっと、サーモグラフィ―を操作する真、
→サーモグラフィーを操作する真。(の間違いかと)
そして、新しく召喚し、自らが来ているボディーアーマーを触りながら、
→着ている(の間違いですね)
あり得ないほど効率化させたから実行できただけだと思うの、
→思うの。(かと)
だから、結局は困難を極めるというのは当たり前な話しよ」
→話よ(かと)
「…え…じゃあ、やっぱり一日やそこらで出来る話しじゃないわけ」
→話じゃないわけ?(かと)
[一言]
それにしてもどっかの貴族風のだれかがどのようなフラグなのか楽しみです。
誤字脱字の指摘、ありがとうございます。
そうです、私も楽しみですこのフラグ!妄想が増大しますよ本当。
そうです、私も楽しみですこのフラグ!妄想が増大しますよ本当。
- とある作者
- 2012年 07月27日 15時45分
[一言]
とりあえず、主人公はナノマシンを体に入れて能力強化すればいいと思うwww。
とりあえず、主人公はナノマシンを体に入れて能力強化すればいいと思うwww。
ナノマシンwwww
うん…主人公使い方わからないんと思いますけど。
それに現代でナノマシンって実用化されてるっけ?
うん…主人公使い方わからないんと思いますけど。
それに現代でナノマシンって実用化されてるっけ?
- とある作者
- 2012年 07月19日 10時09分
[気になる点]
読んでいて気になった部分の指摘です。
見ればわかると思われるものは修正候補を示していません。
また、指摘は決して鵜呑みにせず、自分でも調べた上で修正をしてください。
とりあえずの現状確認
・愚痴を"永遠と"言っていたが → "延々と"
・考えな"い"ければならない
ゴブリンを拳銃で倒す話
・秋葉に遊びに行ったら~
→ ここだけではありませんが、読点ではなく句点で区切った方が読みやすい箇所が散見されます。
・強制的に"貰われた"能力
→ これだと能力を持っていかれたニュアンスになります。"持たされた"や"付与された"あたりが妥当でしょうか。
・足の肘 → 足にあるのは膝です。左右どちらを怪我してるのかをここで描写してはいかがでしょうか。
・誰の耳に"歩"届かず
・とうせんぼう → とおせんぼう(通せん坊)
・キチンと"打てる"
・そう"言った"事 → "いった"
・例年になく歩き回った
→ 『例年になく』は毎年そうである(する)ことに決まっている物事に対して使う言い回しです。
この場合は"いつになく"が妥当でしょうか。
・考えなけ"ね"ば
・ちゃんとした"ねどこ"も → 漢字にした方が無難でしょう。
・カップラーメン""入った
・抜本的に → 辞書を引いてください。"場当たり的に"や"とりあえず"あたりの方がいいのでは?
・段ボール箱が"表れた"
・感想""抱いた
よくある美少女を助ける話
・元の世界に"ける"ことを
・如何にして帰れるか → "如何にして帰るか" or "如何にしたら帰れるか"
・いきなり森から"表れた"
・伏せている"体制" → "体勢"
・振り付け""関係なく
・"寝かして"おけるはずもなく → "寝かせて"
・真には、それ位にしか感じていなかった
→ "真はそれ位にしか感じていなかった" or "真にはそれ位にしか感じられなかった"
・呟かざる負えなかった → 呟かざるを得なかった
[一言]
少々誤字が多いので、もう少ししっかりと見直しをしたほうがいいでしょう。
知っている言葉でも辞書を引いてみる癖をつけることをお勧めします。
手元に国語辞典があると便利です。
また、地の文で「ら抜き言葉」の使用や「"せ"と書くべきところを"し"と書く」のは避けたほうがよいでしょう。
ちなみに三点リーダは偶数個をセットで使うのが(ラノベなどでの)お約束なので、特にこだわりが無ければ修正を考えてみてはいかがでしょうか。
まだ少ししか読んでいませんが、全体的に読点の使いすぎで返って読みにくくなっている印象を受けます。
一部を句点にすると多少は読みやすくなると思いますが。
実際に句読点に従って音読してみてはいかがでしょうか。
また、疑問符や感嘆符の後に次の文章が続く場合は、後ろにスペースを入れると見やすくなります。
ただし、文の途中にある(文末ではない)場合はその限りではありません。
投稿環境が厳しいようですが、部活のPCではUSBメモリかFDかCDドライブの使用はできないでしょうか。
それが可能であれば、実家のPCで執筆したものをUSBメモリかCD-RWに書き込み、部活のPCで読み込むこともできるでしょう。
校正までを実家で終わらせておけば、投稿自体に時間はさほどかからないはずです。
もっとも、図書館のPCでは外部記憶装置は利用できないでしょう。
ネットカフェが近所にあれば幾分ましになるとは思いますが……。
読んでいて気になった部分の指摘です。
見ればわかると思われるものは修正候補を示していません。
また、指摘は決して鵜呑みにせず、自分でも調べた上で修正をしてください。
とりあえずの現状確認
・愚痴を"永遠と"言っていたが → "延々と"
・考えな"い"ければならない
ゴブリンを拳銃で倒す話
・秋葉に遊びに行ったら~
→ ここだけではありませんが、読点ではなく句点で区切った方が読みやすい箇所が散見されます。
・強制的に"貰われた"能力
→ これだと能力を持っていかれたニュアンスになります。"持たされた"や"付与された"あたりが妥当でしょうか。
・足の肘 → 足にあるのは膝です。左右どちらを怪我してるのかをここで描写してはいかがでしょうか。
・誰の耳に"歩"届かず
・とうせんぼう → とおせんぼう(通せん坊)
・キチンと"打てる"
・そう"言った"事 → "いった"
・例年になく歩き回った
→ 『例年になく』は毎年そうである(する)ことに決まっている物事に対して使う言い回しです。
この場合は"いつになく"が妥当でしょうか。
・考えなけ"ね"ば
・ちゃんとした"ねどこ"も → 漢字にした方が無難でしょう。
・カップラーメン""入った
・抜本的に → 辞書を引いてください。"場当たり的に"や"とりあえず"あたりの方がいいのでは?
・段ボール箱が"表れた"
・感想""抱いた
よくある美少女を助ける話
・元の世界に"ける"ことを
・如何にして帰れるか → "如何にして帰るか" or "如何にしたら帰れるか"
・いきなり森から"表れた"
・伏せている"体制" → "体勢"
・振り付け""関係なく
・"寝かして"おけるはずもなく → "寝かせて"
・真には、それ位にしか感じていなかった
→ "真はそれ位にしか感じていなかった" or "真にはそれ位にしか感じられなかった"
・呟かざる負えなかった → 呟かざるを得なかった
[一言]
少々誤字が多いので、もう少ししっかりと見直しをしたほうがいいでしょう。
知っている言葉でも辞書を引いてみる癖をつけることをお勧めします。
手元に国語辞典があると便利です。
また、地の文で「ら抜き言葉」の使用や「"せ"と書くべきところを"し"と書く」のは避けたほうがよいでしょう。
ちなみに三点リーダは偶数個をセットで使うのが(ラノベなどでの)お約束なので、特にこだわりが無ければ修正を考えてみてはいかがでしょうか。
まだ少ししか読んでいませんが、全体的に読点の使いすぎで返って読みにくくなっている印象を受けます。
一部を句点にすると多少は読みやすくなると思いますが。
実際に句読点に従って音読してみてはいかがでしょうか。
また、疑問符や感嘆符の後に次の文章が続く場合は、後ろにスペースを入れると見やすくなります。
ただし、文の途中にある(文末ではない)場合はその限りではありません。
投稿環境が厳しいようですが、部活のPCではUSBメモリかFDかCDドライブの使用はできないでしょうか。
それが可能であれば、実家のPCで執筆したものをUSBメモリかCD-RWに書き込み、部活のPCで読み込むこともできるでしょう。
校正までを実家で終わらせておけば、投稿自体に時間はさほどかからないはずです。
もっとも、図書館のPCでは外部記憶装置は利用できないでしょう。
ネットカフェが近所にあれば幾分ましになるとは思いますが……。
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
誤字脱字…本当に大量にありますね、ありがとうございます、後で直しておこうと思います。
ら抜き言葉か…難しいな、国語力が低いので自分(汗)
辞書とかで感じとかも調べるのか…時間がちょっとな。
読点の使いすぎは前にも指摘された…やっぱりなかなか治りません。
今回は急いで投稿したのも、影響したのかもしれません。
ホント…投稿環境厳しすぎるよ…なんとかならないのかと私は本当思いますよ。
ネットカフェは…ないですね。あったとしても金がない…ozr
頑張ってみようと思います。
誤字脱字…本当に大量にありますね、ありがとうございます、後で直しておこうと思います。
ら抜き言葉か…難しいな、国語力が低いので自分(汗)
辞書とかで感じとかも調べるのか…時間がちょっとな。
読点の使いすぎは前にも指摘された…やっぱりなかなか治りません。
今回は急いで投稿したのも、影響したのかもしれません。
ホント…投稿環境厳しすぎるよ…なんとかならないのかと私は本当思いますよ。
ネットカフェは…ないですね。あったとしても金がない…ozr
頑張ってみようと思います。
- とある作者
- 2012年 06月29日 18時04分
[一言]
big bedのアルファベット通りにビッグ・ベッド表記にしてほしい。
この手の表記をする人はバッグとかもバックになってたりするので一応上げておきます。
big bedのアルファベット通りにビッグ・ベッド表記にしてほしい。
この手の表記をする人はバッグとかもバックになってたりするので一応上げておきます。
- 投稿者: ロシアンブルーレット
- 23歳~29歳 男性
- 2012年 06月23日 04時00分
返信が遅れてもうしわけありません。
うん…前にもしてきされた事があったような…直しておきます。
うん…前にもしてきされた事があったような…直しておきます。
- とある作者
- 2012年 06月29日 17時57分
[一言]
まだ読み始めですが。
石はカランなんて音立てません。
あと作中に作者と言う単語を出すのは萎えます。
それと個人的にヒロインっぽいのが助けてもらったのに傍若無人すぎてイラッとしました。
設定とかは面白そうです。
まだ読み始めですが。
石はカランなんて音立てません。
あと作中に作者と言う単語を出すのは萎えます。
それと個人的にヒロインっぽいのが助けてもらったのに傍若無人すぎてイラッとしました。
設定とかは面白そうです。
感想をありがとうございます。
カランですか、うん…なにがいいんだろう、コロッかな、あんまり思い付かない。
作者と言う単語は私も出すのは躊躇しました。これからはもう出さないかと。
これからもこの作品をよろしくお願いいたします。
カランですか、うん…なにがいいんだろう、コロッかな、あんまり思い付かない。
作者と言う単語は私も出すのは躊躇しました。これからはもう出さないかと。
これからもこの作品をよろしくお願いいたします。
- とある作者
- 2012年 06月22日 19時30分
[良い点]
主人公が強いのではなく、あくまで武器が強いだけのが面白いです。
ジューコフ関連を含めて、ストーリーも、続きがどうなるのか凄く楽しみです!
主人公が強いのではなく、あくまで武器が強いだけのが面白いです。
ジューコフ関連を含めて、ストーリーも、続きがどうなるのか凄く楽しみです!
感想をありがとうございます。
そうですね、本体が武器と言う感じですね(笑)
続きのコンセプトはすでにあるのですが、やっぱり投稿するのが遅れそうです。
それまで見捨てないでね( ̄▽ ̄;)
そうですね、本体が武器と言う感じですね(笑)
続きのコンセプトはすでにあるのですが、やっぱり投稿するのが遅れそうです。
それまで見捨てないでね( ̄▽ ̄;)
- とある作者
- 2012年 06月22日 19時27分
[一言]
なる程…赤外線スコープですな。
だが!しかし、赤外線スコープにはある弱点がある!
強い光や閃光を受けると赤外線受光素子が一時的に機能停止、光の強さ次第では破壊されてしまうという弱点だ。まぁよっぽど古いものでも無い限り安全装置がありますが…
それより問題なのは暗視装置(赤外線受光装置)はWW2中にドイツが戦車用に開発したのが最初で、個人携行型は1944年の登場だと言うこと…
しかもクソ重いうえ(14kg中10kgぐらいがバッテリー)にスコープだけじゃ見えない(当時は受光装置の性能が悪く、赤外線を照射してやる必要があった。ちなみに受光装置が高電圧を必要としたため、積層バッテリーという9V乾電池の化け物みたいなバッテリーを使わないとならなかった)という…
主人公に扱えますかね?
一言…
レベルアップまだですかな?
第二次大戦レベルまで行けば国と戦争しても勝てるかと
いつかju-87Gを駆り、「毎日牛乳を飲んで体操をすれば強くなれるぞ」とかのたまいながら37mm砲を敵にお見舞いする主人公をみて見たいものです。
或いはA-10に乗って「A-10にGAU-8がついているんじゃない!GAU-8にA-10がついているんだ!」とか言ってる主人公も見てみたいですねぇ…
なる程…赤外線スコープですな。
だが!しかし、赤外線スコープにはある弱点がある!
強い光や閃光を受けると赤外線受光素子が一時的に機能停止、光の強さ次第では破壊されてしまうという弱点だ。まぁよっぽど古いものでも無い限り安全装置がありますが…
それより問題なのは暗視装置(赤外線受光装置)はWW2中にドイツが戦車用に開発したのが最初で、個人携行型は1944年の登場だと言うこと…
しかもクソ重いうえ(14kg中10kgぐらいがバッテリー)にスコープだけじゃ見えない(当時は受光装置の性能が悪く、赤外線を照射してやる必要があった。ちなみに受光装置が高電圧を必要としたため、積層バッテリーという9V乾電池の化け物みたいなバッテリーを使わないとならなかった)という…
主人公に扱えますかね?
一言…
レベルアップまだですかな?
第二次大戦レベルまで行けば国と戦争しても勝てるかと
いつかju-87Gを駆り、「毎日牛乳を飲んで体操をすれば強くなれるぞ」とかのたまいながら37mm砲を敵にお見舞いする主人公をみて見たいものです。
或いはA-10に乗って「A-10にGAU-8がついているんじゃない!GAU-8にA-10がついているんだ!」とか言ってる主人公も見てみたいですねぇ…
赤外線スコープですか、うん…違うかも。
兵器レベル追い付いてないと言うか、作者が知識不足だと言う。
よろしければ、今回の探索に役に立ちそうなものをあげてくださったら作者は嬉しいです。
知識がが凄いです、羨ましです本当。
確かにそれでは主人公も使えにくそう( ̄▽ ̄;)
レベルアップは、一応する予定ですが、まさか第一次大戦を抜かして第二次大戦に行くのはなんだかもったいないので、第二次大戦先になりそうです、戦後は言わずもがな。
毎日牛乳w
あなたもルーデルファンですか、気が合いそうです、そして、もしかしたらルーデルが…
おや?誰か来たようだ。
兵器レベル追い付いてないと言うか、作者が知識不足だと言う。
よろしければ、今回の探索に役に立ちそうなものをあげてくださったら作者は嬉しいです。
知識がが凄いです、羨ましです本当。
確かにそれでは主人公も使えにくそう( ̄▽ ̄;)
レベルアップは、一応する予定ですが、まさか第一次大戦を抜かして第二次大戦に行くのはなんだかもったいないので、第二次大戦先になりそうです、戦後は言わずもがな。
毎日牛乳w
あなたもルーデルファンですか、気が合いそうです、そして、もしかしたらルーデルが…
おや?誰か来たようだ。
- とある作者
- 2012年 06月22日 19時24分
感想を書く場合はログインしてください。