エピソード161の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
最新話に追いついた
クラウドファンディング、かなりオーバーしてて、やっぱみんなこの作品好きだなぁと思った。特装版超楽しみ。
クラウドファンディング、かなりオーバーしてて、やっぱみんなこの作品好きだなぁと思った。特装版超楽しみ。
エピソード161
やっぱインドには尖った天才が人知れずポップするんやなって
エピソード161
AAA級と自称する大利のセンスすきだなぁ。
下手にS級とかじゃなくてAAA級が最高でいいんです。
人間はA5の牛さんに勝てなくていいんです。
下手にS級とかじゃなくてAAA級が最高でいいんです。
人間はA5の牛さんに勝てなくていいんです。
エピソード161
Aの上がSって日本独特らしいよね。欧米ではA→AA→AAAと聞いた。トリプルエーっていう響きが良いのだよ、響きが(*´ω`*)
- 黒留ハガネ
- 2025年 07月23日 06時15分
東京魔女集会血判状のサンプルを拝見
さざれ石の明朝体とか夜の指紋ねーじゃんとか鴉の足跡とかに笑ってたらしれっと入ってる入間でスンッってなった
今回の散っていた過去の天才たちの話と合わせて入間をクーデター前にぶっ殺してたらこの人たちの大半が生き残って本編よりだいぶ難易度下がってたんだろうなぁと…
さざれ石の明朝体とか夜の指紋ねーじゃんとか鴉の足跡とかに笑ってたらしれっと入ってる入間でスンッってなった
今回の散っていた過去の天才たちの話と合わせて入間をクーデター前にぶっ殺してたらこの人たちの大半が生き残って本編よりだいぶ難易度下がってたんだろうなぁと…
エピソード161
血判状は実物を間近で詳しく見ればもっと色々情報が溢れると思います。細部までこだわってもらったのでね(*´ω`*)
>>今回の散っていた過去の天才たちの話と合わせて入間をクーデター前にぶっ殺してたらこの人たちの大半が生き残って本編よりだいぶ難易度下がってたんだろうなぁと…
これは難しいよね。
例えば地獄の魔女は、死んでいてもおかしくなかった。
しかし通りすがりのヤンキー姐さんが命張って変異中で動けない地獄の魔女を魔物から守り通してくれたおかげで、生き残り、生き残ったおかげで、本編の難易度が下がっています。こういう例がちょこちょこある。
恐ろしい事に本編ですら難易度は下がった後なのである。
まあ同じようなちょっとした事が原因で本編の難易度上がってたりもするんですけどね。
>>今回の散っていた過去の天才たちの話と合わせて入間をクーデター前にぶっ殺してたらこの人たちの大半が生き残って本編よりだいぶ難易度下がってたんだろうなぁと…
これは難しいよね。
例えば地獄の魔女は、死んでいてもおかしくなかった。
しかし通りすがりのヤンキー姐さんが命張って変異中で動けない地獄の魔女を魔物から守り通してくれたおかげで、生き残り、生き残ったおかげで、本編の難易度が下がっています。こういう例がちょこちょこある。
恐ろしい事に本編ですら難易度は下がった後なのである。
まあ同じようなちょっとした事が原因で本編の難易度上がってたりもするんですけどね。
- 黒留ハガネ
- 2025年 07月23日 06時13分
多くの人間がこの地球産技術から学びを得てたと思うと、地球の魔法技術も捨てたものではないな
エピソード161
魔法文明に導いてもらわなくても、地球は魔法技術を発展させられる。人類は強い。総体として。
- 黒留ハガネ
- 2025年 07月23日 05時47分
そういえばサルバトール・ダリも四次元を表した超立方体(四次元多胞体の展開図?)を描いてますね
画家ではなく職人ならワンチャン四次元体を再現出来てたかも?
前の返信で思ったのですが、
四次元空間に三次元生物が生きていられないのは、二次元生物が三次元空間に放り出されたら高低差で死ねるという感じなのですかね
二次元生物が高低差を自由にできたらそら魔法みたいに感じるでしょうし
PS.クラファン達成おめでとうございます
特典購入の他に香典料も出そうかと思ったけど、うっかり出汁忘れてました
ごめんね吸血
画家ではなく職人ならワンチャン四次元体を再現出来てたかも?
前の返信で思ったのですが、
四次元空間に三次元生物が生きていられないのは、二次元生物が三次元空間に放り出されたら高低差で死ねるという感じなのですかね
二次元生物が高低差を自由にできたらそら魔法みたいに感じるでしょうし
PS.クラファン達成おめでとうございます
特典購入の他に香典料も出そうかと思ったけど、うっかり出汁忘れてました
ごめんね吸血
エピソード161
超立方体的人体の事かな。ザッと概要読んできたけど神学的側面が強そう。
記憶の固執もそうだけど、あくまでも画家として才能を発揮した人だから、職人になっても表現方法やアイデアとしてアレコレ試行錯誤を行うに留まり数学・工学的な着想を得る事は無かったんじゃないかなと思う。いや知らんけど。
>>四次元空間に三次元生物が生きていられないのは、二次元生物が三次元空間に放り出されたら高低差で死ねるという感じなのですかね
>>二次元生物が高低差を自由にできたらそら魔法みたいに感じるでしょうし
このあたり、あんまり厳密には設定していません。極めて限定的な環境下で発生し生存している人類が次元規模で異なる環境に曝露され対策も無しに長期間の生存をする事は無かろう、というふわーっとした想像・設定です。
火の中に飛び込んだり宇宙空間に放り出されたり海に突っ込まれたりしても即死はしない、でも時間が経てば焼死するし窒息死するし溺死するよね、みたいな。
お祝いありがとう!
香典は気になさらず。吸血はその気持ちだけでニコッてしてくれるでしょう(*´ω`*)
記憶の固執もそうだけど、あくまでも画家として才能を発揮した人だから、職人になっても表現方法やアイデアとしてアレコレ試行錯誤を行うに留まり数学・工学的な着想を得る事は無かったんじゃないかなと思う。いや知らんけど。
>>四次元空間に三次元生物が生きていられないのは、二次元生物が三次元空間に放り出されたら高低差で死ねるという感じなのですかね
>>二次元生物が高低差を自由にできたらそら魔法みたいに感じるでしょうし
このあたり、あんまり厳密には設定していません。極めて限定的な環境下で発生し生存している人類が次元規模で異なる環境に曝露され対策も無しに長期間の生存をする事は無かろう、というふわーっとした想像・設定です。
火の中に飛び込んだり宇宙空間に放り出されたり海に突っ込まれたりしても即死はしない、でも時間が経てば焼死するし窒息死するし溺死するよね、みたいな。
お祝いありがとう!
香典は気になさらず。吸血はその気持ちだけでニコッてしてくれるでしょう(*´ω`*)
- 黒留ハガネ
- 2025年 07月23日 05時37分
今までにも他人の加工技術は散々下手くそって言ってたけどここまで言うってことは今回は素人目に見ても下手なのかな、父が日曜大工で図面まで引いて建て始めた犬小屋の完成品がめっちゃ歪んでたの思い出す
エピソード161
今回の場合は素人水準を下回ってますね。一般人基準で偏差値48ぐらいの出来栄え。まあ、下手。
- 黒留ハガネ
- 2025年 07月23日 04時18分
上手く解析したら数学者がひょっこりとはならんのかな?
時間や空間の捻れで奇跡的に無事とか何にせよ学びが多い旅ですね。
ストレートにクォデネンツに向かってたら失敗してそうなくらい経験積んでるように感じる
時間や空間の捻れで奇跡的に無事とか何にせよ学びが多い旅ですね。
ストレートにクォデネンツに向かってたら失敗してそうなくらい経験積んでるように感じる
エピソード161
大利が学びの姿勢を持ってるのも大きい。ハトバト氏と会っても「あっ興味ないです……」でスルーもできたし、未来視兄妹の死を受けても弔ってからスーッと旅を再開する事だってできた。
- 黒留ハガネ
- 2025年 07月23日 04時17分
大利、ラスボスを見すえレベリングをする…!
金剛杵! カッチョイイけど、ファンタジーではいまいちどう使えばいいかわからん武器?だ!
幾何学模様をあえて金剛杵の形状にするだけの理由?余裕?があったのか。
スズメやドラゴンの袋のように四次元系は別にグレムリンでやらなくてもいい…?
今、思えば日本(奥多摩組・教授・山上)との連絡手段として大利式の魔力通信機でも作っておけば便利だったなぁ。
こんな不思議な杖があるだけで有能数学者をポンポン出す…村! 逆にすごくない? 教育機関があるわけでもないのに。
でも特産サソリが数学的に格別に美しい可能性もまだあるのぜ。
正直、インドが魔獣産業が発展しているとわかるまでは、幾何集合グレムリン分野が発展してそうと思っていた。インドはダイヤモンド加工産業がかなり発展していて、グレムリン加工もイケそうだなとか、数学に強いイメージ(偏見?)もあったから…。日本のライバルになるか?とか思っていた。
ヒヨリが次元追放されたときは超越者システム(完全死亡判定→枠移動)はどうなってたんだろ。短時間だからセーフかな?
あと、その追放の時の『奇妙な形に加工されたグレムリン』もまだ気になるで。
読み返してみたら8話の『13人の魔女と魔法使いから呪文の聞き取り調査を行い、合計72の呪文を~』。みんな呪文保有数多いな。5~6が平均的なのか…?
金剛杵! カッチョイイけど、ファンタジーではいまいちどう使えばいいかわからん武器?だ!
幾何学模様をあえて金剛杵の形状にするだけの理由?余裕?があったのか。
スズメやドラゴンの袋のように四次元系は別にグレムリンでやらなくてもいい…?
今、思えば日本(奥多摩組・教授・山上)との連絡手段として大利式の魔力通信機でも作っておけば便利だったなぁ。
こんな不思議な杖があるだけで有能数学者をポンポン出す…村! 逆にすごくない? 教育機関があるわけでもないのに。
でも特産サソリが数学的に格別に美しい可能性もまだあるのぜ。
正直、インドが魔獣産業が発展しているとわかるまでは、幾何集合グレムリン分野が発展してそうと思っていた。インドはダイヤモンド加工産業がかなり発展していて、グレムリン加工もイケそうだなとか、数学に強いイメージ(偏見?)もあったから…。日本のライバルになるか?とか思っていた。
ヒヨリが次元追放されたときは超越者システム(完全死亡判定→枠移動)はどうなってたんだろ。短時間だからセーフかな?
あと、その追放の時の『奇妙な形に加工されたグレムリン』もまだ気になるで。
読み返してみたら8話の『13人の魔女と魔法使いから呪文の聞き取り調査を行い、合計72の呪文を~』。みんな呪文保有数多いな。5~6が平均的なのか…?
エピソード161
金剛杵は呪いが廻る系の漫画で雷出してたでしょ! と思って確認したら形状違った。人の記憶はかくも曖昧である(´・ω・)
『奇妙な形に加工されたグレムリン』は今後特に触れない恐れも。バグ作動を起こすためのシステムハッキング鍵みたいなイメージ。
『奇妙な形に加工されたグレムリン』は今後特に触れない恐れも。バグ作動を起こすためのシステムハッキング鍵みたいなイメージ。
- 黒留ハガネ
- 2025年 07月21日 18時44分
まあ新婚?旅行だからしょうがないけど果てしない遠回りしてるからなあ。
エピソード161
新婚旅行って一年とか二年とかするものだっけ? まあ長寿だしこれくらいは普通か(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2025年 07月21日 17時58分
感想を書く場合はログインしてください。