エピソード161の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
奥多摩とその周辺には化け物が生まれる何かがあるのか?ヒヨリと大利が生まれるだけの何かが。
  • 投稿者: Hamka2
  • 2025年 07月21日 14時02分
そういうのは無いですね。世界は広く、人口は多かった。これだけ広くていっぱい人がいれば、こういう事も起こります。
もはや大利はAAA級どころか天元突破して測定不能なEX級精密動作人間だと思うのですよ。こやつ以外に出きる人いないもの…。世界が生んだバグ?みたいな。崩壊世界じゃなきゃ見付からず、平和な時代だとひっそりと消えていくタイプ。厳重に世界規模で守らないといけないレベルの人間国宝でしょう。
まさに時代の寵児。令和の世なら単なるビックリ人間ぐらいの扱いだったんやろなって(´・ω・)
韓国、中国、インドときて次は中東から黒海を北上してロシア(ルーシ)入りかな?まだ行程の半分くらいだけど既に韓国でハトバト氏と遭遇(四次元格納機能、魔力封印、翻訳魔法、集団帰還魔法)、インドで当代未来視と遭遇(啜命鉄の使用法)と技術的・学術的収穫半端ない。そして今また無名の天才数学者の遺品と遭遇して新たな知見が得られそう。こうして見ると寄り道も無駄ではないわね(間に合えば)。そういやハトバト氏のアトリエの資料や資材は魔法大学に全部送りつけたのかしら

あとクラファン1000万突破おめでとうございます。
  • 投稿者: あらも
  • 2025年 07月21日 11時54分
ハトバト氏の資料は全部魔法大学送りですね。写しが取られたり取られなかったり、良い感じに活用・研究されていると思います。

クラファン応援ありがとう!(*´ω`*)
1年もあるが半年もあるにかわりやがてあと一週間しかないになったりならなかったり。
クラファン1000万突破めでたいです。夏の農家で金のない時期で魔法大学入学すらかなわず、申し訳ない。
  • 投稿者: おぎ
  • 2025年 07月21日 10時36分
まだいけるは、もう危ない。
まだ大丈夫は、もう危ない。
早め早めを心がけたいよね。それを実現できるかはさておき。
お祝いありがとう! そっか、時期によって収支増減あるとこういう時大変なのか。暑い中……本当にファッキン暑い中、御苦労様です(*´ω`*)
数学者は突飛もない発見をするからな、漆職人のとか。大利が手直ししたら奇跡が起きたりするかな?。
 ウワーッそれ前に新幹線に置いてある雑誌で読んだ事ある気がする……!
 読者さん、詳しいね。時々数万人の読者さん相手に一人で知恵比べしてる気分になる。か、勝てるわけがないんだ……!
「惜しむらくはこの発見を誰にも伝えられない事だ」って言って散った行方不明者がいっぱいいたのか・・・
ところでドラゴンやフクロスズメのように四次元空間の利用自体は、魔法大学は四次元空間を四次元空間と認識できていたのでしょうか?
それとも大利が伝えるまで「フクロスズメの不思議空間」くらいの感じだったのでしょうか?
  • 投稿者: kiku
  • 2025年 07月21日 10時11分
>>それとも大利が伝えるまで「フクロスズメの不思議空間」くらいの感じだったのでしょうか?

 これ寄りですね。
 四次元空間説もあったでしょうけど、主流学説として立証まではいっていなかった感じだと思われる。別の空間と繋がっているとか、魔法的に圧縮されているだけで三次元にあるとか、色々な説があったんじゃないかな。
なるほど、理論を作り実験できる天才は居たのだろうが、その実験での消失率が高すぎたんかぁ。変異実験もそうだが、危険性と安全性が確立されるまでに死んでいった天才達が悲しすぎる。

やはり情報共有ができることはすごいないんたーねっつ。危険性もはらむが人類の集合知への寄与がでかい。



オラ達の元気を集めた1000万だ!食らえ!
だが体調に気を付けながら頑張るんだぞ!身体が一番大事なんだぞ!
  • 投稿者: AKIRA SONJO
  • 2025年 07月21日 10時10分
 いんたーねっつにはいかにも本当らしい誤情報も溢れかえるから難しいよね……トータル有益だけどさ(´・ω・)

 クラウドファンディングありがとう(*´ω`*)
 集めた元気は増幅してみんなに返してぶつけるね。
 支援のお礼だよ、遠慮しないで!!!
0から4次元構造までたどり着けるひとがおったんか…そして着実に遅刻フラグを積み立ててないか?(笑)
  • 投稿者: ピザ
  • 2025年 07月21日 08時03分
ま、まだ一週間だから! 日程には余裕があるから!!
>情報共有ができない。他の天才との共同作業ができない。偏った才能を持つ天才が、たった一人で藻掻くしかなかった。

インターネットができる前、電信ができる前、郵便ができる前、世の中にはきっと数多の天才が居たはずですが、誰の目に写ることもなく歴史の流れに埋もれていった功績ってのもいっぱいあったんだろうなぁと思うんですよ
WSH(わしが先に発明してたのに!)
  • 投稿者: ムー太
  • 2025年 07月21日 07時58分
 実際にはコレ一長一短だと思っています。
 情報時代は、時に才能の芽を摘んでしまう。いずれ素晴らしい功績を叩き出す才能を持っている人物が、幼くまだ未熟な頃にインターネットなどを通じて自分より年上の熟練した人たちと自分を比較する事になり、自信を喪失し、やってもムダだと諦める。挫折する。こういう事は、たぶんある。
 一方で通信が未発達な時代は世界が狭く、自分の身の周り、せいぜい街や市単位でしか比較対象がいない。その狭い範囲の中なら、才人は例え幼くとも才能の暴力で年上の熟練者たちを打倒できる。自信を喪失せずに済み、自信を育める。
 育てた自信をひっさげて今度は国に挑み、そこでまたもっと大きな自信を育み、今度は国際社会に挑み……という段階的ステップアップがある。インターネットを通じてスタート切った瞬間から国際社会と比較され戦う事になるよりずっと、こう、イイ感じじゃないかな。
 初学者が何気なくインターネットにアップロードした言説や作品がバズって一気にスターダムにのし上がる事もあるから本当にマジで一長一短なんだけどね。基本は情報時代の方が人類の総体として天才性は発揮されやすいと思うけど。難しいね。
ツバキちゃん有能
80年お預けをくらったんや
ずっと二人と一緒に居てもええんやで…!
  • 投稿者: ekd9393
  • 2025年 07月21日 07時24分
ツバキは私についてこい! これ見て、あれ見て! というタイプ。
今回は口から吐く炎をドラゴンとか舟とか虎とかの形にして披露し、子供たちのアツい支持を獲得しました。たぶん「ツバキ団」とか名付けてキッズたちのボスの座についてる。
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ