エピソード81の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
こうなってくるとプログミングのプロが欲しいなあ。
グレムリンの改質と合わせて大学の方でやってもらわないと。
流石に一人で全部はできないからなあ。グレムリン分解が全部終わってから大学にまとめてやって欲しい事リストを提出するつもりと思われる。
オコジョ教授の反応がかわいい。超かわいい!
作者もオコジョに前脚で胸のあたりをテテテテテッ! って感じで叩かれたい。
かわいい(*´ω`*)
今思えば構造色グレムリンの感染ってこのグレムリン回路を一時的にコピーしてたと…?塵化してたのは解析防止用の自壊機構かあくまで一時的なコピーだったからか…謎が深まりますね

黒色なのは大利の予想した構造色じゃなくて膨大なマイクロ構造体で光通さなかっただけか…?
甲類に感染していたのは構造色グレムリンではないですね。大利がそうなのではないかと疑いを抱いていただけです。
・・・これ一番ヤバイの機械なしで組み上げた大利では?
履歴書の特技欄に「器用」の二文字を書き込める主人公は伊達じゃない(*´ω`*)
他にも自家製味噌やら糠床やら、水車も井戸もあるし

それ多分奥多摩関係ない。


なるほど、ベルナルド最中構造のテンタクルであれをなにしたのか。
  • 投稿者:
  • 2025年 01月11日 19時07分
 俺バカだから……バカじゃないけどわかんねーけどよォ~! 要するにスゲー杖ができたって事だよなぁ!?
これまで先込め式マスケット銃を使っていた中いきなり雷管を使ったボルトアクションライフルが出てきたような衝撃。しかも中身はもっとすごいことやってるし素晴らしいですね。

テセングリティ構造がスタビの役割を果たすのはわかるけど反転球面がちょっとわからないですね。単純に反転させた球面(=普通の球面)ではないと思うけどモランの手法で四次元内で反転させてる途中の球面を上手いこと三次元に投影したもの?でも反転球面は滑らかに反転させるはずだから半導体の役割を果たすのがよくわからんす。とは思ったけど正十二面体フラクタルも別に数学的な性質をダイレクトに反映してるわけじゃないし魔法文明由来の特殊性なのかな?


あと青の魔女が訳わかんない専門用語のために入門書まで遡って理解しようとしてくれるのは今までのどのエピソードより大利への愛情を感じた。普通訳わかんない話されたらふーんでスルーするもの
  • 投稿者: Ulysses
  • 2025年 01月11日 19時05分
>>正十二面体フラクタルも別に数学的な性質をダイレクトに反映してるわけじゃないし魔法文明由来の特殊性なのかな?

 これですね。


>>青の魔女が訳わかんない専門用語のために入門書まで遡って理解しようとしてくれるのは今までのどのエピソードより大利への愛情を感じた。普通訳わかんない話されたらふーんでスルーするもの

 青の魔女は割と寄り添ってくれます。大利のカードゲームにも興味ないのに付き合ってくれてたし。
いつも楽しく拝読しています。
『従来の詠唱魔法も1.0倍で行使できる。』
1.0倍だと変わらないのでは?と思いました。
  • 投稿者: クレイ
  • 2025年 01月11日 18時59分
0.9倍でもなく1.1倍でもなく、等倍、という意味です。変わらない。これで大丈夫です(*´ω`*)
未来視、東北の方がゆっくりできていいかも
それはそれとして俺個人としては直接世話になった覚えが無いとか思ってる大利は人の心がないな
  • 投稿者: Fin
  • 2025年 01月11日 18時57分
一般人が道路工事のあんちゃんとか警察のおねーさん、トラックの運ちゃんなどに「生活の裏で世話になってるのは分かるけど、いまいち実感湧かない」と感じるのと同じですね。奥多摩に引きこもってると特に実感湧きにくいと思う。
こういうの大好き!

コイツはすげぇ! 大日向教授がビビるくらい驚いて喜んでるのも分かるくらい凄い。教授かわええ!

まだ試作品だからこれから不備も洗い直して洗練されるだろうし、これで実質無詠唱が可能にあった感じかな。
魔力操作を杖が代行出来るとなれば、変異者との差異も小さくなる。これはデカい。
まぁ現状だと魔法ごとに魔力操作のパターンが違うから、その全てを杖が代行するのは難しい感じかな。蓄積スピード?もまだ改善の余地があるみたいだし、まだまだ改良の余地あり。

これを魔王素材無しで出来たら更に革命が起きるな。グレムリンをどのように加工して素材を再現するかが課題。これは大学機関に任せたいな。
どちらにしろ現物があるのでそれが実際に"出来る"と分かっているのと、出来るかも不明な素材を新規開発するのは難易度からして全く違うので、今後も開発速度は加速しそう。

あ、秒で断られた未来視さんドンマイ笑
別に未来視も奥多摩にそこまでこだわっていた訳じゃないし、未来視の魔法をわざわざ使う意味も薄いから、結局お互いが気づかずに話は立ち消えになった感じですね。
 蓄積スピードというのは、魔法に込める魔力のチャージ速度の事ですね。レフィクルは構造色グレムリンの非常に微弱な魔力吸い上げ反応というか魔力圧に対する反応を利用して魔力をチャージしているので、チャージ速度がクソ遅い。
 魔女は消防車の放水みたいにドバーッと勢いよく魔力をチャージできるので、速い。

 未来視は青に話を持っていく前に一回か二回未来視して、すっごい難色を示される未来が視えたので、一応好条件揃えて提案はしてみたけど、断られたら別のとこにしよう、程度の感じですね。第一候補にこだわる強い理由もないし。
>魔王グレムリンから得た技術と合わせて出来上がたこの試作魔王杖レフィクルは、俺の魔法杖職人としての集大成であり、新時代の幕開けを飾る試作機でもある。

いままで手探りでやってたところに、見本を与えられた途端に出来たものがコレですか。未開人がそろばんで喜んでたところからスマホを分解していきなり電卓作ったようなものでは?
それはそうと封印弾以上に扱いに困りそうな技術。現状は間違いなく大利以外には再現不可能だけど、それでも間違いなく革命的で国家戦略にも影響がありそう。まさに魔王の所業。大利、もうオマエが魔王だ!
  • 投稿者: 燧石蛙
  • 2025年 01月11日 18時45分
製法が分からない素材を使っているからなあ。
でも解決すべき問題点は明白になっているし、誰が見ても発展性著しい技術だし、もうね、すっごい(´・ω・)
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ